一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL) -42ページ目

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

アーツセラピーに関する情報をお届けします。

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ

理事長の北尾真理子です。

 

 

いつもブログをお読みくださり

どうもありがとうございます。


 

本日

Facebookライブ配信
「真理子の部屋」
4回目を開催します!!

 

 

 

「真理子の部屋」は

 

国内外の
アート(アーツ)セラピストの方々を
グストとしてお招きし

 

 

アートセラピー
ダンスセラピー
ドラマセラピー


ミュージックセラピー
表現アーツセラピー
など

各専門分野の先生方を
必要としている方たちに
情報をお届けできるように 

2022年12月から始めました。


基本的には
月に1回の頻度で
お届けして行きます^^

 

 

 

2月は

米国アートセラピー協会登録の
アートセラピスト
倉石聡子先生

ゲストにお招きしました。

 

 

 

 

彼女は、
「心に働きかけるアート」
テーマに


昨年4月から11月までの8ヶ月間


オンラインで
対人援助のためにアートを生かす
ための講座を開講され


私も受講させていただきました。

 

 


 

 

 

世界では


特に日本では


アートセラピーのことを
知らない人たちが
たくさんいます。



 

その人たちの中には


毎日、誰かのケアをしていて
生きづらさを感じている人も
多いのではないかと思います。




少なくとも、私は
アートセラピーと出会ってから
 

 

数えきれないほどの
目からうろこの経験をしました。



少しずつですが
生き方も変わって
きたように思います。



もっと多くの人たちに
アートセラピーのことを知って
欲しいという思いで


当法人を設立しました。



そして


まだまだ苦手な

ライブ配信にも
昨年12月から毎月1回は
チャレンジし続けています。



なぜなら



動画でご紹介することにより
セラピストのお人柄も
よりよくわかっていただけますし


何よりも


視聴者はリアルタイムで
コメントを通して
セラピストとコミュニケーションも
とっていただけます。



特にアートセラピストの方は
自分自身を発信していくことが
苦手な方が多いようです。



日本で活動されている方は
より一層そういう傾向にあるようです。



世界で活躍する
アーツセラピストの方々と
そのご活動を紹介し



そのセラピストを
必要とする方に届けたい。



 

そんな熱い思いがあるからこそ


苦手なことにもチャレンジ
し続けている私です。

 

 

今回のライブ配信は



アーツ表現セラピスト で
日本で唯一の
ヨガ・オブ・ボイス(声のヨガ)
ティーチャー

の森すみれさんをお迎えして
対談を行います。






私がすみれさんと初めて
お会いしたのは
2014年4月末。


最初は

アーツセラピーの師として
基礎からアーツセラピーを
学ばせていただきました。


そして、その後


すみれさんが


個人事業で行っておられた
アーツ・コミュニケーション・ラボ
を法人化させていただいてから



約8年間
当法人の理事としても
ご尽力いただきました。



当法人が提供させていただいて
おります各種講座にも
ご協力いただいています。


今もなお、私は


日本における

アーツセラピーの
師匠の1人として
尊敬しています。



そしてまた



日本で
「アーツセラピーを広めたい」と
いう一心で様々なことに


取り組まれている方として
そのお気持ちに共感しています。



その目的を達するための
機会においては



微力ながら
活動を共にしてまいりましたし
今もそれは続いています。



今夜の対談のテーマは

「私(すみれさん)が大事に思う
 アーツセラピー」

です。



アーツセラピストの方々は


それぞれに


アーツセラピーに対する
思いを持って
活動をしておられます。



なかでも


すみれさんは


アーツ表現セラピストとして
25年以上活動され

様々なことに
取り組まれておられます。


そんなすみれさんが


どのようなことを
大切にされているのか。



日本におけるアーツセラピーを
今後、どう扱っていかれたいか



といった

率直なお気持ちについて


ざっくばらんに
お聞きしたいと思っています。



また


すみれさんが


心から尊敬し
愛してやまない

表現アーツセラピーの
分野における


パイオニアの一人
故パオロ・クニル博士
ついてもお話してくださいます。



さらに


すみれさんは


ヨガ・オブ・ボイス
(声のヨガ)の
創始者である


シルビア・ナカッチ氏に
長年にわたり師事され


同氏から日本で唯一の
ティーチャーとして
認められました。



1日21分という
ヨガ・オブ・ボイスの
オンラインクラスも
提供されています。


・声と音(振動)
・スペース
・チューニング


など


ヨガ・オブ・ボイスの要素と
表現アーツの共通項についても
お話しくださいます。



◆アート/アーツセラピーに興味がある方
◆声を使ったワークに興味のある方
◆アートを使って自分にできることを探しておられる方



にとって
興味深いお話を聞けそうです。


すみれさんとの出会いの
きっかけや経緯についても

今夜のライブ配信で
お伝えしますね。



下記のFacebookページに
「いいね」をしていただくと
ライブ配信時に通知が届きます。
(通知オンにしてくだい)

https://www.facebook.com/ac.lab00



ぜひ、「いいね」やコメントで
ご参加くださいね。

 

 

 

当法人では

 

世界最先端の
アーツセラピー関連の情報を

 

「アーツセラピーについて
 さらに知ってみたい!」

と思われている方々に発信し
普及啓発を続けることをお約束します。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから


 

 

 

 

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュール◆

準備中ですビックリマーク

 

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

詳しくはこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちら からお申し込みくださいませ!


 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 


 

アーツ・コミュニケーション・ラボ
事務局の大山口です。





先週末は




自然とアートの力を用いた
新しいアプローチ方法で




自分自身や
周りの人をケアする方法を
8ヶ月間学ぶ




表現アーツで学ぶエコ・セラピー
トレーニングコース2期⁡の
クラスがありました!




メイン講師は




表現アーツセラピーの分野における
パイオニア的存在で



⁡35年にわたり 
世界25ヵ国で提供されてきた



カナダ在住
表現アーツセラピスト
マーカス・スコット-アレクサンダー博士!

 

 




こちらのお写真が、マーカス博士 

 
 

 


今月のテーマは
Microcosm Macrocosm
 〜小宇宙 大宇宙〜
でした。




マーカス博士は
2月のクラスの最後に
写真を撮る宿題を
出されていました。

 



3月のクラスの

テーマに繋がる内容で


その写真をもとに



マーカス博士と


Microcosm Microcosm
 〜小宇宙 大宇宙〜



のテーマを深めました。



今回は、粘土を使った
ワークもあり



マーカス博士が表現される
「Deep Play」
を、身をもって体験する時間を
過ごしていただけたように思います音譜



今回、マーカス博士は
お一人おひとりの写真や粘土作品と
セッションをしてくさって


個別に宿題を出されたり



あなたなら
こんなワークショップが
できそうだね!


というような

 


具体的なアイディアや
アドバイスもありました。



講座も、
残り回数が少なくなってきたので


コース修了後

アーツ&ネイチャー 
プラクティショナーとして
活動していかれる皆さまへの

 
マーカス博士の

応援のお気持ちが
さらに伝わってくる
3月のクラスでした。



⁡さて、早速ご受講後の
ご感想をいただきましたので、


ご本人の了承をいただいた


ご感想を
シェアさせていただきますね。




◆同じ場所にいても、
見方を意図的に変えることで
世界が変わり、

味わう体感覚も違ってくるのが
おもしろかった。

(2期受講生 M.Sさま)




◆ミクロにマクロが、
マクロにミクロが内包されていることを
実感しました。

そして、マーカス先生が
お一人ずつの作品とじっくり向き合っての
会話全てが学びでした。

(継続コース受講生 H.Sさま)




◆とても受け取るものの多い2日間でした。
自分のものも含めて、
マクロとミクロの視点の違いから
こんなことに気づくなんて、
と思うことがたくさんありました。

(継続コース受講生 K.Aさま)



◆とても楽しかったです。
今月のワークは、今自分が
どんな状況にいるのかに気付けて、

どのように健康を保っていけばいいのか
ということが、具体的に分かるものでした。
ありがとうございました。

(2期受講生 女性)





次回のクラスも、
今から楽しみです。



また
表現アーツで学ぶエコ・セラピー
トレーニングコースの様子を



報告していきますので
楽しみにしていてくださいね。

 

事務局:大山口

 

 

当法人のメールマガジン

ACL通信では、

 

例えば、
当法人主催の有料の
ワークショップや講座の

一部を動画で紹介


国内外で活躍中の
アーツセラピストの講師による
ワークショップや講座のご案内

メールマガジン読者様限定の
お得情報などを配信中です。


当法人のメールマガジン
ACL通信ご登録はこちらから

 

ぜひ、ご登録くださいね。
 

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュール◆

 

次回の開催のご案内は
今しばらくお待ちくださいお願い

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ
詳しくはこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちら からお申し込みくださいませ!


 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは

アーツ表現セラピーの社会への普及をめざし


・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ
事務局です。
 

今日も、
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。


☑人とのコミュニケーションに苦手意識がある
☑自分をうまく表現できないことが多い
 
☑緊張しやすい、声がすぐかすれる
☑自分の声があまり好きではない

など

自分を表現することや声に対しての
課題をお持ちの皆様へ

ただ心地よく発声すること、歌うことで
「声が思うように出せない!」
という問題から解放され


生き生きと自分自身を表現できるようになる
「ヨガ・オブ・ボイス」のメソッドが

 

ギュギュっと詰まった1冊。

 

ヨガ・オブ・ボイスの創始者

シルビア・ナカッチ先生の著書

Free Your Voiceの翻訳本

「声を自由に-歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ-」

のご案内です。

 

 


書籍をご購入いただきますと、
シルビア・ナカッチ先生による音声練習ガイドの
オーディオをダウンロードしていただくことがきます。

書籍に書かれている、
エクササイズをこの音声ガイドに従って
練習することができるので、

 

 


自宅にいながら、
学習を深めることができます。
\ 

 

 

シルビア・ナカッチ先生の著書

Free Your Voiceの翻訳本

「声を自由に-歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ-」は、

 

2016年5月29日の
シルビア・ナカッチ ライブコンサートの日に
販売を開始いたしました。
日本の他、ロシア、ブラジル、アメリカでも出版されています。

宝石赤販売開始時の記事は↓こちら↓



書籍をご購入いただいた方からは、


◆世界中を旅してきたシルビアの人生や、

声や音楽そのものが書かれていて、
読んでいるだけで心が豊かになりました。



◆今まで作っていた声に対するブロックを
どんどんと外していくことができました。

 

など

 

ご感想をいただいております。

*写真は2017年ブックリーディングセッション

 

 

 

■声が自由になるヨガ・オブ・ボイスとは?



グラミー賞候補となったことがある音楽家
シルビア・ナカッチ先生により開発されたメソッドで、

 

歌うことや発声に関する苦手意識を取り除き、
その人本来の声が自由に表現されるようになる

画期的な声のプログラムです。

 

■声に関する悩みを持つ方

☑声が小さい、聞き取りにくいとよく言われる

☑自分の声が嫌い

☑声を使う仕事だが、すぐに疲れて声が出なくなる

 

■音の真髄を学んで実践してみたい方

☑声や音を使ったセラピーやヒーリングに興味がある

☑古来からの音の文化や、音楽を通したコミュニティー作りに興味がある

 

■音楽も含めて、何か表現活動をされている方

☑音楽の表現の幅を広げたい

☑即興的な表現ができるようになりたい


 

ヨガ・オブ・ボイスは上記のような方に向けた

声と音に関する、他には無いプログラムです

 

リラックして喉を開くことで、声を自由に出しやすくします。

自分自身が持つ、無理のない、

本来の声に気づいたり、可能性を広げることができます。

 

声を自由に出せることで、

歌うことはもちろん、他者とのコミュニケションも円滑になります。

即興的な表現を繰り返すことで、創造性が、より高まっていきます。

*写真は2018年のワークショップ

 

 

 

■シルビア・ナカッチとは
シルビア・ナカッチ(Silvia Nakkach)
シルビア・ナカッチ
Vox Mundi School of the Voice(声のためのヴォックス・ムンディスクール)の創設者 
音楽家

グラミー賞候補となったことがある音楽家シルビア・ナカッチは、30年以上もの間、アメリカの音楽と南アジアの伝統的な音楽とをつなぐユニークな架け橋として活動し続けています。

北インドの古典音楽と前衛的(アヴァンギャルド)な楽曲をもとに、彼女は、ごく少しの旋律、電子的な響きや軌道のリズムを生み出すようなものを用いながら、私たちの周りにある時間の感覚を超越し、音楽と宇宙の関係を探し求めるといった独自のスタイルを生み出しました。

 

彼女の音楽へのかかわり方は、かたや既存のものからコンテンポラリーな新しい音楽にもつながり、

かたや古典的なインド音楽のラーガ、神聖なアフロブラジリアン(アフリカとブラジル)の聖歌にもつながります。

 

独自の言葉を紡ぎながら、発売された数多くのアルバムの一つひとつは、他に類を見ない「声の文化と幅広い音の大気」や世界中のリスナーたちのために完ぺきに調整された、重要な新しいレパートリーに向けられた彼女の情熱と学習のたまものです。

 

彼女の声は、ジャンルを超えて、聴く人たちに奉仕の心を抱かせるような効果を与えています。

 

彼女の声のワークは多岐にわたっています。Utne Reader という雑誌では、新ミレニアムの時代をゆるがすだろうと言われている40人のつわものアーティストの一人に選ばれています。彼女は、世界的にも有名なボーカルアーティスト(声の芸術家)であり、レコーディングプロデューサーでもあり、教育者でもあり、著者でもあります。

 

作品群:

Liminal (2015) Todd Boston製作

In Love and Longing  David Darlingと (2014) <グラミー賞候補作>

Medicine Melodies, Songs that the Healer Hears(2012) Christopher Eickmann製作

Aye, Spirit Voices(2008)

Music Healing Compilation (2005)

Invocation(2003)Best Healing Music album of the Year by, Musica GlobalMagazine, Spain (2003).

Yoga of the Voice (2002)

Music Meditations,Unwind (2002)

Music Massage, Inside (2001)

Ah, The Healing Voice(1999)Best Healing Music Album of the Year, Ah, The Healing Voice, CD-album, New Age Magazine, USA (2000)

Invisible Poem (1994)

Relaxation with Emotions(1993)

Seeker (1992).

彼女の作品と著書は、Sounds True から出版されています。

Vox Mundi School of the Voice :http://voxmundiproject.com/



このような実績がある

シルビア・ナカッチの著書

Free Your Voiceの翻訳本

「声を自由に-歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ-」には、
ヨガ・オブ・ボイスのメソッドが詰まっています。



気になる内容については、
目次でご紹介します。

 

目次
音声練習ガイド 10
推薦の言葉 13
日本語版まえがき 15
序文 17 
はじめに シルビアからの手紙 21 
インボケーション(神性への呼びかけ) 25

1章 鳥たちから学んだこと................................. 29 
私の秘密の宗教 
誰が歌っているの? 
ヨガ・オブ・ボイス 
この本の使い方

2章 薬としての音楽 なぜ毎日歌うことがいいのか ... 40 
人は生まれながらにして歌うもの  
健康へと続く音楽の道 43
若さの泉 
リラックスへの早道  
NOにYESと言おう 
脳へのマルチビタミン  
耳のためのジムへ行こう 
脳を変化させるために歌うこと 
感情を変容させる  
コミュニティを元気づける  
心を温め、頭をやわらかく 

3章 歌うことへの許可....................................... 68
親しみを育てること  
チャンティングの隠れ家を建てる 
ドローンと共に歌う 
ダラーナ(dharana):意識を照らす光 
内なる師 
最初の課題:違法な言語を禁止すること 

4章 私たちの神秘的な楽器................................. 85 
音楽的物質主義 
楽器としての声
声のケアと栄養
霊的現実としてのトーン 

5章 声の身体................................................... 96 
足の4つの面 
歌う背骨
内に向けて歌う 
声の翼  
おなか(下腹) 
胸 
喉 
頭  
唇 

6章 最初は、ナーダ以外には何もなかった............118 
音:創造主
外側、内側、そして秘密の音 
ナーダ・ヨガ エネルギーとしての声
打たれていない音 
精霊との共鳴 
音:変化させるもの
シャブダ・ヨガ 言葉のヨガ
ビージャ:種を植える 
神の息吹としての声 

7章 ヨガ・オブ・ボイス 呼吸からチャンティングへ ... 138
YOV(Yoga of Voice)オペレーティング・システム 
まずはここを読んで! 
呼吸 
音 
トーン 
シード・シラブル/種の音節 
チベットの伝統から――元素を浄化するシード・サウンド 
ヒンドゥの伝統から――肉体とサトルボディをつなぎ、チャクラの
バランスを整えるシード・サウンド
インボケーション 
ボーカルメディテーション 
マントラ(mantra) 
祈り
チャンティング 

8章 ミュージック・ア・ラ・モード.....................177
サルガム(sargam):音楽のアルファベット 
メロディ:水平の音楽 
気分(ムード)の中で 
意味の探求 
ハーモニー:垂直な音楽
ハミング聖歌隊のハーモニー 
リズム:測定できる音楽
継続期間 
自然の鼓動 
ラーガ 
ラサ 
宇宙の音楽:メディスン・メロディ 
スピリチュアル・メロディ主義
森に帰る

9章 練習をデザインする....................................223 
その道にいること 
エントリーポイント
エスプレッシーヴォ(表情豊かに) /コンテンプラティーヴォ(瞑想的に)  

即興的なボーカルのための108の方法 235 
フィナーレ 247 
謝辞 シルビア・ナカッチより 249 
訳者あとがき 253
注釈 255 
用語集 263 
参考情報 282 
著者について 292
 


 

いかがでしたでしょうか。

 

 

書籍はAmazonからでも、

ご購入いただけますが、現在価格が高騰しているようです。

 

 

 

ヨガ・オブ・ボイスの創始者

シルビア・ナカッチ先生の

 

ヨガ・オブ・ボイスは、

歌うことや発声に関する苦手意識を取り除き、

その人本来の声が自由に表現されるようになる
画期的な声のプログラムです。

 

 

ご興味のある方は

こちらからご購入いただけます。

 



事務局:吉田

 

 ◆一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ 今後の開催スケジュール◆

 

準備中です。

今しばらくお待ちください。


 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

詳細はこちらから

 


 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちら からお申し込みくださいませ!