【満席】音やアートがトラウマの治療にどの用に作用するのか? | 一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

アーツセラピーに関する情報をお届けします。

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは

アーツ表現セラピーの社会への普及をめざし


・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ
事務局です。
 


今日も、
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

 


 

音やアートがトラウマの治療に

どの用に作用するのか

 

海外の事例を通して、

その背景となる理論や

実際の提供方法を学べる!

 

 

マサチューセッツ州

ケンブリッジにある

レスリー大学において、

 

 

表現セラピープログラムの

前ディレクターであり教授、

 

表現アーツセラピストの

ミッチェル・コザック博士による

「表現アーツセラピー 
 オンライン トレーニングコース」

をご紹介しています。

 

表現アーツセラピー オンライン トレーニングコースとは?

 

 

様々なアートの手法を

用いることによって、

 

自由に自分を表現することで、

 

自分では気づいていない

本当の気持ちに触れたり、

 

かかえておられる

お悩みの本質や

 

解決の糸口を

見出したりすることができる

 

ということをご存じですか?

 

海外では、

アーツセラピーとして

一般に広く浸透している手法です。

 

 

日本でもアーツセラピストとして

活動されている方々がおられます。

 

日本で活動する

アーツセラピストの方々からは、
 

「自分が提供するサービスに自信が持てない。」
「エビデンスを求められて困ってしまう。」
「本当に必要な情報を得ることができない。」

 

そういったお声を

聞くことが少なくありません。

 

日本に比べて、海外では

アーツセラピーの研究が進められ、

様々なアプローチ法が実践されています。
 

 

大学や短期大学のカリキュラムに

入っている所もあります。

 

 

英語では、

多くのアーツセラピーに関する

情報が発信され、

 

エビデンスとなる

文献もたくさんあります!
 

 

Amazonで検索すると、

その数の多さに

驚かれると思いますびっくり

 

 

 

実際に、海外では、

 

表現アーツセラピストや

表現アーツセラピーを

学んでいる学生たちが、

 

 

世界各国で、

様々な個人および集団的な

トラウマの体験者たちを対象に、

多くのアートセラピーが

提供されています。

 

一方で、

 

 

日本では、

アートセラピーも

アーツセラピーも、

 

その言葉自体、

ほぼ知られていないのが現状です。

 

 

「アーツセラピー」

という言葉を聞いて、

 

 

「それ何?」

と尋ねる人が

ほとんどですよね泣
 

 

アーツセラピストの方からは、

 

「どうやって

 アーツセラピーを

 言葉で説明したら

 良いのか分からない。」

 

 

「価値を伝えるのに困る。」

 

 

そんなお声もよく聞きます。

 

 

 

アーツセラピーについて、

より幅広い知識を得たい。

 

最新の知識を習得し続けたい!

 

と思われる方々にとっては、

 

豊富な海外の文献に

頼らざるを得ない部分が

多々あります。
 

 

英語に堪能な方であれば、

 

そういった文献も

ご自身で読まれるでしょうが、

 

そうでない方々にとっては、

お1人で英語の文献を

読み進めて行かれることは、

至難の業ですよねあせる



実際に海外の情報を

手に入れるために

 

文献を購入し、

自力で翻訳を試みる!

 

といった方もいらっしゃいます。

 

すごいですよね!!!

 

 

ただ、

自分で翻訳をするには、

翻訳機能を使ったとしても

限界があり、

 

翻訳業者に依頼したとしても、

書籍1冊分の翻訳を依頼すると

高額になり、

 

結局、諦めてしまった。

 

という方もいらっしゃいます。

 

私は後者なんですが…

 

最新の知識を

習得し続けたいけれど、

 

英語が苦手な

アーツセラピストのために、

海外の情報をお伝えするためには、

 

まずは、

 

言葉の壁を越える

必要がありますよね。

 

また、これまでは、

海外で通訳付きの

 

カンファレンス等に

参加できる機会もありました。

 

私も過去に参加したことがあります!

 

 

 

ですが、

 

2020年以降の

新型コロナウイルス感染症の

世界的大流行により、

 

 

海外で、

リアルにアーツセラピーを学んだり

体験したりする機会も閉ざされましたショボーン



そこで、当法人では、

ミッチェル・コザック博士と

出版社から許諾を得て、

 

彼の著書である

Attunement in Expressive Arts Therapyを

翻訳してご紹介したり、

 

鉛筆こちらがミッチェル博士の著書

 

 

通訳付きで海外の

表現アーツセラピーの

事例や理論を含む講座や

 

 

表現アーツセラピーの

ワークを体験できる

機会をオンラインで

ご提供しておりますキラキラ

 

ミッチェル博士をご紹介

 

 

ミッチェル・コザック博士は、

表現アーツセラピーの

第一人者として、

 

長年、米国レスリー大学で教鞭をとり、

臨床経験も豊富で、

 

国際表現アーツセラピー協会の

理事としても著名な先生です上差し

 

 

元々、

ジャズミュージシャンの彼は、

ワークの間にも絶えず、

 

 

即興でピアノやドラム、

笛、ギターなどを用いた

演奏をしてくださいます音譜



繰り返しになりますが、

 

日本では、

まだあまり馴染みのない

 

表現アーツセラピーでも、

 

海外ではトラウマや

発達障害の治療などに

 

アーツセラピーが

用いられている

事例は多々あり、

 

研究者も多く、

その研究も進んでいます!!

 

近年、トラウマの研究では、

神経系統に閉じ込められた

 

トラウマの根本的な

パターンの調整に、

 

ダンスや音、

太鼓のリズムなどが

役立つことがわかってきています。

 

このコースを受講されますと、

世界最先端の

表現アーツセラピーを

学ぶことができ

 

実際に、

 

ご自身が、

アーツセラピーをオンラインで

提供される際の

留意事項などについても

ヒントを得られますよ!!

 

 

表現アーツセラピー トレーニングコースはこんな方へオススメです。

 

☑音やアートによるトラウマの治療に興味がある
☑アーツセラピストや音楽家、ボディーワーカー、臨床心理士の方、その他セラピストやカウンセラーなど癒やしに関わる専門的なお仕事をされているで、今の、スキルに活かせる方法を学んでお客様によりよいサービスを提供したい

☑アーツセラピーをさらに専門的に学んでみたい

☑今より自信を持って商品やサービスを提供したい

☑専門家の仲間をつくって一緒に成長していきたい

☑本物の海外の表現アーツセラピーにふれることで、効果やその根拠を知りたい

☑クライアントの可能性をもっと引き出して、クライアントによりよい人生を歩んで欲しい



表現アーツセラピーを
学ばれたことがある
専門家の方々にとっては、

理論的に頭では
理解できていることであっても、

実際に自ら体験されたという
事例もまだ数少ないことでしょうし、

日々の活動を行われる中で、
なかなか自信を持てずにいる
方々も多いように思います。


そのような方々が、
海外の多くの事例を
講師自らの体験をまじえて、

その応用方法と
実際の効果について、
説明していただけることにより、
自信を高められることになりますビックリマーク


今回受講生を募集する
「コース3」では、

身体化された共感が、
どのような仕組みで
ヒーリング(癒し)のための
アーツの基盤となっているか?

また、
他の人たちの体験を
理解するために
必要不可欠なものと
なっているかについて
学ぶことができます!


私たちは、
アーツに従事することが、

どのように
「大脳辺縁系の共鳴」
と呼ばれる、

より深いフローの状態に
導いてくれるのか、

あるいは、


そのことが、
「共感的調和」
と呼ばれる、

深い感情の状態を
共有する能力をもつために
役立つのか

についても探求します。

さらに、


即興芸術は、
個人的、かつ、
集団的なトラウマを
克服するためにも
用いることができますビックリマーク


すべての

アーツ表現に対して
即興的アプローチを
用いることが、

穏やかさと
内面の平安を保つために、

より深い感覚を
もたらしてくれるのか

についても学ぶことができます。

 

受講生の感想をご紹介(コース1、2を学ばれた方のご感想です)

(全て掲載許可をいただいております。)


 

毎回行うアチューンメントや瞑想で視野が広がる体験

毎回行う自分自身のアチューンメントや瞑想では、地球を下にイメージすると意識のスペースが広がって安定し、視野が「ぐーん」と広くなると感じます。地球の振動との共振、共鳴ということが起こるのかなと思います。
全てのものにはリズムがあり振動がある。そんなふうに感じて日々暮らしたら、世界が豊かに自由に広がりそうだと思いました。

コース2で、ミッチェル博士の意図されていることが、少しずつ腑に落ちてきました。ワークの部分は、もっと時間をかけてやりたい内容の厚みがあるもののように思います。シェアの時間も、もっとあったらいいなと思います。
でも、その分は、講座と講座のあいだに、自分でもう一度やって振り返ってみたり、他の人と話してみたりすることで、プロセスされてくるとわかってきました。

京都府在住 M.Yさま 女性 臨床心理士 カウンセラー アートセラピスト(受講歴:コース1、コース2)


 

治療的なプロセスを体験的に学べました

とてもベーシックで、大事なこと(自分自身と繋がる、世界と繋がる、互いに共鳴する、ミラーニューロンの働きなど)を、体験的に短い時間で伝えてくださり感謝しております。
コース2では、治療的なプロセスに大切な部分を体験的に学ばせていただいたと思っています。
*Entrainmentのさまざまな側面を感じながら、自分のエネルギーが他者に少しずつ伝わり、互いに影響を与え合うプロセスを体験できました。

東京都在住 K.Yさま 女性 臨床心理士・大学の学生相談室カウンセラー(受講歴:コース1、コース2)

*Entrainment…ある自律的リズムが、他の振動に強制的に同調させられること。例えば、概日リズムには1日の明暗サイクルあるいは温度サイクルに同調する性質がある。ガモフによれば、この言葉を自然科学で始めて使ったのは17世紀のオランダの物理学者ホイヘンスである。あるとき、周期のわずかに違う2個の振り子時計を軽い板の上にとりつけると、やがて違いがなくなって同じ速さで動くようになることを見つけて、その現象をentrainmentとよんだ。(転載:Weblio国語辞典)


 

リズム、空間、共鳴、響き合い、の大切さを実感

感覚の領域での、感覚的な処理で終わらず、視覚化して言語化することは、とても良いことだと思いました。ミッチェル先生の冷静で俯瞰する視座、そして事務局サイドのみなさんの見守りも一貫していて、安心して取り組めます。
くれぐれも、作りっぱなし、発散して終了、にならないことが大切なのだと思っています。

コース2は、リズム、空間、共鳴、響き合い、の大切さを実感できる内容でした。そしてそれを体感するには、まず自分自身の呼吸や身体に意識を向けること。実際に身体を動かしてそこで生まれてくるイメージをしっかり感じることがとても大切。それらを自然な形で学べたと思います。

大阪府在住 H.Rさま 女性 音楽家(受講歴:コース1、コース2)


 

表現アーツセラピーを体験的に学べるコース


コースとして、とても充実していると思います。レクチャーとワークのバランスがとてもよいと思います。
テキストがあり、講義も連動しているので、相補的に学びを深めてくれると思います。
Zoomなのですが、表現アーツセラピーを体験的に学ぶことができるシステムになっていると思います。
コース3も楽しみににしています。

東京都在住 T・Hさん 女性 精神科医・臨床心理士・公認心理士養成の大学院の非常勤講師(受講歴:コース1、コース2)

 

 

 

講師プロフィール

ミッチェル・コザック 博士
Mitchell Kossak Ph.D., LMHC, REAT

国際表現アーツセラピー協会(IEATA)前会長
2017 年 生涯功労賞であることを示す、シャイニングスター賞を受賞

マサチューセッツ州ケンブリッジにあるレスリー大学において、表現セラピープログラムの前ディレクターであり、教授。医療カウンセラーの資格を有し、表現アーツセラピストとしても認定されてる。主な仕事と研究の実績は、リズミックアチューンメント(同調)、即興、サイコスピリチュアル(精神的)およびコミュニティーとしてのアプローチを用いてトラウマに対処する というもので、国内外の学会で紹介されている。

著書:Attunement in Expressive Arts Therapy: Toward an Understanding of Embodied Empathy 2nd Edition
「表現アーツセラピーにおけるアチューンメント〜身体化された共感の理解に向けて~」改訂版

ウェブサイト:https://lesley.edu/about/faculty-staff-directory/mitchell-kossak
 



 

概要
◆日程
第1回 本講座 2022年5月15日(日) 8:00~11:00
「具体化された共感と表現アーツ」
第2回 本講座 2022年6月12日(日) 8:00~11:00
「表現アーツと即興」
第3回 本講座 2022年7月10日(日) 8:00~11:00
「ディープリスニング(深く聴くこと=傾聴)」
参加者の集い 2022年8月21日(日) 10:00~11:30
参加者同士でオンライン上で交流を行います。

◆会場    
オンライン Zoom

◆定員
7名

◆詳細・お申込み
こちらのコースは満席となりました!
たくさんのお申込みありがとうございました。
 

 


虹ミッチェル博士の動画はこちら
私たちの内側と外側の景色
(Inner and Outer Landscapes: Mitchell Kossak on the Expressive Arts)

 

 

 ◆今後の開催スケジュール◆

準備中ですお願い今しばらくお待ちください

 

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

詳細はこちらから

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスのマストアイテム シュルティーボックス

詳細はこちら

 


 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちら からお申し込みくださいませ!