アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし
・必要とされる方たちへの提供
・セラピストの養成
・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ
・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ
などを提供していきます。
>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら
アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事長の北尾真理子です。
いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。
突然ですが、皆さんは、
今の仕事って
どうやって決めましたか?
子どもの頃に
あこがれていた職業に
就いていている方。
思いもよらなかった
仕事をしている方。
がおられる一方で、
やりたい仕事が見つからず、
就職しても
転職を繰り返してしまう。
といった方も
いらっしゃるかもしれませんね。
だれもが、
将来の目標を持っている
とは言えないし
世の中には、
どのような仕事が
あるのか知らない
という方もいますよね。
さらには、
自分の強みや得意なことが分からない。
本当にやりたいことが見つからない…。
といった方も少なくありません。
私もその一人でした。
「学生さんたちの就活を
目の当たりにしていると
どうも本当にやりたいことが
よくわからないまま、
周りの人たちの影響を受けた
就活をしているようだ。」
そうおっしゃるのは、
キャリアカウンセラーの
植村健志さん。
植村さんは、
京都に学生が社会人と交流できる拠点として
2021年9月に
コ・ワーキング&コミュニティースペース
「サキドリ」をオープンされました。
サキドリさんは、
「学生たちをはじめ、
大学講師や社会人、
地域の人たちなど
色々な人たちが集まり、
交流が生まれる場所にしたい」
そんな思いで作られた
大学生や先生たちが
自由に出入りできる
素敵なスペースです。
今回、
その素敵なスペースで
就活前の大学生の方々を対象に
「アートを使った自己理解ワークショップ」
を行ってきました。
田中さんは
笑顔もさることながら、
会場は、
底冷えのする
京都の北区。
あたたかくて
美味しいコーヒーを
淹れてくださり
スリッパなしなので、
「足が冷えるなぁ」
と思っていたら、
ふかふかの
あったかソックスの
新品を一足プレゼント
してくださり
本当に
ありがたかったです
さて、
就活を始める際には、
まず
「自己分析」が
最大のハードル
とも言われています。
その「自己分析」の
ハードルを
少し下げるためには、
自分の本質に
素直にアプローチし、
成功する自己分析への
準備を整えることが必要です。
フルに右脳を使う
アートワークをすることで、
就職に関する真の思いに
気付いていただけるのではないか
そんな思いで
アートワークを提供しました
今回提供したアートワークは、
「コラージュ」です。
あなたは、
「コラージュ」って
聞いたことありますか?
私自身、
アーツセラピーの仕事に
関わるようになるまで
実際には、
あまりやったことが
なかったのですが、
最近は、
写真のアプリなどでも
使われていますし、
なじみのある言葉
かも知れませんね
私のように、
「どちらかと言うと描画があまり得意ではない」
と思っている人にとっては、
コラージュは、
ハードルが低いワークです。
そして、
コラージュは、
就活前の方々の
「自分の本質に素直にアプローチ」
することができます
出来上がった
コラージュ作品を見ると、
これまで自分では
意識していなかったことが
見えてきたり、
ウィキペディアによると、
とあります。
ちなみに、
フランス語で糊のことを、
colleというようなので、
そこから名付けられたようです。
言葉だけでは
伝わりにくい細部も、
絵や写真を用いることで、
より分かりやすくなります。
また、某企業では、
新製品発売前に、
消費者の方々の
ご意見をうかがうために、
モニターの方々に、
その新製品のイメージを
コラージュに落とし込んで
制作していただき、
完成した作品をもとに
プロのファシリテーターが
更に詳細を理解するための
質問をしていき、
消費者の方々が頭だけで
考えた感想をいただくのではなく、
心底、感じられたことを聴き出す
という
プロセスを取られていたようです。
今回のワークショップでは、
男性4名、女性3名の計7名の
学生さんたちが
参加してくださいました。
皆さん、
熱心に、かつ楽しんで
コラージュ創りに
没頭してくださっていました。
最後に、
それぞれの作品を
見せていただきながら、
感想を話していただきました。
分析せず、
完成した作品を見て、
それぞれが様々な思いを
馳せることになります。
あっと言う間の2時間半でした。
参加された学生さんからは、
『自分はやっぱり
自然が好きなんだと
改めて感じました。
自然と触れ合える
仕事に就きたいなぁと思います』
『私は動物も人も好きだし、
人とつながり合って、
人を助ける仕事が
したいんだなぁ
と気づきました』
『自分にはある程度の
余白が必要だし、
仕事を詰め込むのではなく、
オンとオフの切り替えも
しっかりしたいタイプだ
ということがわかりました』
などといった感想を
シェアしてくださいました。
今回は学生さんたちを
対象に行いましたが、
学生さんたち以外でも、
現在、就活中の方々、
あるいは、
就職されていても転職を
考えておられる方々にとっても、
アートは有効です。
左脳ばかりではなく、
右脳をフル回転させることができる
アートを使うことで、
心の奥深い部分で
感じておられることを
浮上させることが出来ます。
今回のアートワークは、
コ・ワーキング&コミュニティースペース
「サキドリ」のオーナー
植村さんの依頼を受けて開催しました。
こちらが、植村さんです。
植村さんをはじめ、
参加してくださった学生の皆さん、
本当にありがとうございました。
学生の皆さんが
就職活動をする上で、
本当の自分の気持ちに気付き
今後の人生を切り開くための
きっかけとなっていれば、
とても嬉しいです。
お世話になった「サキドリ」さんのWebサイトはこちら
当法人のメールマガジン
ACL通信では、
例えば、
当法人主催の有料の
ワークショップや講座の
一部を動画で紹介
国内外で活躍中の
アーツセラピストの講師による
ワークショップや講座のご案内
メールマガジン読者様限定の
お得情報などを配信中です。
当法人のメールマガジン
ACL通信ご登録はこちらから
ぜひ、ご登録くださいね。
ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
いつでもご自身で解除が可能です。
メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから