アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツ表現セラピーの社会への普及をめざし
・必要とされる方たちへの提供
・セラピストの養成
・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ
・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ
などを提供していきます。
>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら
アーツ・コミュニケーション・ラボ
事務局です。
今日も、
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。
ヨガ・オブ・ボイスの
創始者シルビア・ナカッチ先生による
来日プログラムに参加したあと
海外のワークショップや
リトリートに参加したいと思ったけれど
ハードルが高くて
参加できなかった。
というお声をいただいております。
そうですよね。
1月11日からスタートした
シルビア・ナカッチ先生主催の
インドでのリトリートの場合
日本からインドまでの
渡航時間と費用の面からして
すでに
ハードルが高いんです。
日本からデリーやムンバイまでは
飛行機の直行便で約10時間くらい。
(乗継便はトランジットで大きく変動)
そして、飛行機のチケット代は
片道でも、約9万円前後が相場。
(旅行会社にもよりますが…)
時間や費用の面の他にも
開催の日程は1月11日(土)-27日(月)
全行程の参加だと17日間
そもそもそんなに
長期のお休みがとれない…
パスポートの期限が切れているので
作り直さないといけなかたり…
インドビザが必要だったり…
水や食事が合わなかったら…
言語が通じない…と
もう色んなことで
ハードル高すぎなんですよね。
そんなあなたへ
シルビア・ナカッチ先生の
インドのリトリートの体験をシェアするための
報告会を企画しました。
報告会では
日本におけるヨガ・オブ・ボイスの第一人者で
ヨガ・オブ・ボイス ティーチャーの森すみれ先生を
ゲストにお招きし
17日間のインドリトリートでの体験や、学び
ヨガ・オブ・ボイスについて
アップデートされた情報など
現地のお写真や動画などを
ご覧らんいただきながら
お話していただく他、
あなたからの質問にも直接
お答えしていただく予定です。
そもそも、ヨガ・オブ・ボイスって何?
という方はこちらへ
実は、
ヨガ・オブ・ボイスの創始者
シルビア・ナカッチ先生は
常にヨガ・オブ・ボイスの内容を
アップデートされていきます。
だからと言って日本の皆さまに
逐一、知らせていただける
わけではありません。
例えば、書籍
FREE YOUR VOICEの翻訳
「声を自由に!!」に
139ページに7行目に記載の
呼吸からチャンティングの
9つの要素を
順序立てて使うのが
ヨガ・オブ・ボイスの基本的構成。
ですが、
2018年に「姿勢」と「マインド」が
追加され、11の要素になったそうです。
書籍は↓こちら↓
![]() |
声を自由に!!―歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ
8,330円
Amazon |
この様な、アップデートされた
情報をいち早く知ることができるのは
海外のリトリートやワークショップに
参加した時がチャンスなんです。
ですが、日本にいる限り
情報を知ることができません。
インドのリトリートには参加できなかった
だけど、
アップデートされた情報を知りたい。
と言う方
今回のリトリートで
アップデートされた情報があれば、
シェアしてくださいます。
ヨガ・オブ・ボイスの
海外のリトリートが気になっている
そんなあなたのための
1日限りの報告会。
森すみれ先生から、
インドリトリートのお話しを交えながら
あなたからのご質問にもお答えして
いただく予定です。
ヨガ・オブ・ボイスに関することなら
どんなことでも大丈夫。
少人数での開催になりますので
普段から疑問に感じていること
当日、聞いてみたいことなど、
お気軽にご質問ください。
日本でのワークショップや
リトリートへの参加自体が
ハードル高くて参加できないけれど、
ヨガ・オブ・ボイスの
話を聞くだけなら
気軽に参加できそう!
そんな風に思われたあなたも、ぜひ!
今回は、なんと
森すみれ先生からスペシャルなプレゼントも
ございます。詳しくは↓こちら↓
INDIA IMMERSION
– Sound Journey & Study Abroad Program
「深く静かに浸るインド
-音の旅と海外研修プログラムー」報告会

◆スピーカー:森すみれ

アーツ表現セラピスト
Vox Mundiスクール認定 ヨガ・オブ・ボイスティーチャー
阪神淡路大震災後のボランティアをきっかけにアート表現による癒しの力を実感しアートセラピーに取り組む。2006年からは「アーツ・コミュニケーション・ラボ」を立ち上げ、アーツセラピーの普及に力を注ぐ中、2008年にジンジャーヒルファーム(ハワイ島)でヨガ・オブ・ボイスに出会い、シルビアを師事する。2012年の初来日から、毎年シルビアのワークショップをオーガナイズする。サンフランシスコ、インドでのワークショップにも参加し、2015年に日本人ではじめてヨガ・オブ・ボイスサーティフィケートを取得。また、薬剤師としての経験からも、声やアートの表現は薬の代替となること(Arts as Medicine)、健康に自分らしく生きるための自己変容の道具となることを実感し、ヨガ・オブ・ボイスやアーツセラピーを各所で提供している。
◆開催日時:2020年2月9日(日)13:30-15:30
◆会 場:スタジオMusehouse
(兵庫県神戸市中央区花隈町3-36-1A
一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ 事務局内)
JR元町駅、阪神元町駅、西出口から徒歩6分
阪急花隈駅東出口から30秒です。
<アクセスはこちら>
https://www.a-c-lab.or.jp/acl/
◆定 員:5名 → 残席2名
◆受講料金:5,500円(税込)*チャイ・インドのお菓子付き
◆森すみれ先生からのスペシャルプレゼント
その1:先着3名様(お申込み順)限定、インドのお土産をプレゼント
その2:本場仕込みのお手製のインドカレーのランチをプレゼント

(写真は森すみれ先生の営業するカフェ(こちら)よりお借りしました。)
*ランチのプレゼントは
報告会、開催前12:30にお越しいただける方に限ります。
◆お申し込み:募集締切いたしました。
本日で募集を締切いたします。
ヨガ・オブ・ボイス通信読者様には
特別なご案内をお送りしていますので
今すぐ確認してくださいね^^
声が自由になる
ヨガ・オブ・ボイスについて
もっと詳しく知りたい方はこちらから
当法人では
ヨガ・オブ・ボイス創始者シルビア・ナカッチ先生の来日情報
ヨガ・オブ・ボイスに関する情報を
「ヨガ・オブ・ボイス通信」にて配信しております。
ご興味のある方は
↓ぜひご登録ください。↓
事務局:吉田

講師:森すみれ(アーツ・表現セラピスト)
Vox Mundiスクール認定
ヨガ・オブ・ボイスティーチャー(2015年6月取得)
声の学校 ティーチャーレベル‐聖なる音と声のトレーナー(2018年7月取得)
*日本人で唯一のヨガ・オブ・ボイスティーチャー
世界に4人しかいない 聖なる音と声のトレーナー*
■東京都台東区
「 ラーガを歌いましょう」
日時:2020年2月29(土) 17:30-20:00
詳細:https://www.facebook.com/events/221975148978538/
「自分とつながる声の発見、声の即興」
日時:2020年3月1日(日) 13:00-15:30
詳細:https://www.facebook.com/events/3093715177314026/
=====
*石川県金沢市開催

講師:大山口瑠美(声のYoga ファシリテーター)
Vox Mundiスクール認定
ヨガ・オブ・ボイス ヨガ・オブ・ボイス プラクティショナー(2019年7月取得)
■金沢市
「自分の真ん中を聴く-声のYoga-」
日時:2020年2月10日(月)10:30-12:30
詳細:https://www.facebook.com/events/746355835857812/
「ヨガ×声」特別クラスは
日時:2020年2月27日(木)13:00-15:00
詳細:https://www.facebook.com/events/799695327213757/
=====
*大阪府摂津市開催

講師:平野有希(音楽家)
Vox Mundiスクール認定
ヨガ・オブ・ボイス ヨガ・オブ・ボイス プラクティショナー(2019年7月取得)
「声のヨガ・ワークショップ」
日時:2020年2月2日(日)13:00-15:00
詳細:http://y-hirano.skr.jp/live.html
=====
*兵庫県神戸市開催

講師:森すみれ(アーツ・表現セラピスト)
Vox Mundiスクール認定
ヨガ・オブ・ボイスティーチャー(2015年6月取得)
声の学校 ティーチャーレベル‐聖なる音と声のトレーナー(2018年7月取得)
*日本人で唯一のヨガ・オブ・ボイスティーチャー
世界に4人しかいない 聖なる音と声のトレーナー*
■兵庫県神戸市
「声を使ったリラクゼーションと自由な声の即興」
日時:2020年2月19日(水)14:00-16:00
詳細:https://www.facebook.com/events/140104510367275/
「ヨガ・オブ・ボイス-声と音の振動で自分自身を探求する-」
日時:2020年2月20日(水)18:30-20:30(開催日時が変更となりました)
詳細:https://www.facebook.com/events/2632177936902137/
※各ワークショップ・講座に関するお問合せは、直接主催者までお願いいたします。