*写真はJCATA様のホームページよりお借りしました。
(許可を得て掲載しております。)
アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツ表現セラピーの社会への普及をめざし
・必要とされる方たちへの提供
・セラピストの養成
・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ
・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ
などを提供していきます。
>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら
アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事長の北尾真理子です。
いつも当法人のブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。
10月26日(土)東京大学本郷キャンパスで開催された
第3回日本クリエイティブ・アーツセラピー学会・学術大会に
初めて参加してきました。
今年のテーマは、
クリエイティブ・アーツセラピーにおける
〝境界″をテーマに、分科会形式で、
午前は、音楽療法、ダンス/ムーブメント、
プレイバックシアターなどのワークショップが行われ、
午後は、倫理、地域の子どものセラピー、
表現アーツなどの事例について、
それぞれを実践されている方々からの発表がありました。
最後に全体交流会として、
この日の参加者がグループに分かれ、
今日1日参加しての気づきや感想のシェアが、
ワールドカフェ形式で行われました。
関西からも、私以外にも
何名か日帰りで来られていましたし、
札幌から参加された方もいらっしゃいました。
私は、午前の分科会は、
プレイバックシアターに参加させていただきました。
そして、午後は地域の子どもや大人の方々を対象に
アートワークを実施されている2名の方々の
発表を聞かせていただきました。
プレイバックシアターに参加したのは初めてでした。
時間の関係で、2例しかできないと言われ、
その内の1例として、
私の体験を取り上げていただきました。
ファシリテーターの方からの問いかけに
私が答えることにより、
数名の登場人物が決まり、
彼らが、私が語った過去の1シーンを演じてくださいました。
母が老人ホームに入る前に体験した
苦い思い出を演じてくださっている方々の様子を観ている内に、
2年も前の出来事が、
まるで走馬灯のように頭の中を駆け巡り、
まさにその時の気持ちが
胸いっぱいに込み上げてきて、
思わず涙が出てきました。
その時の母の気持ちや私の気持ちを、
直近のことのように、
改めて感じることで胸が熱くなりました。
アートセラピーというものの存在を
初めて知ったのが2014年。
あれからもう5年も経つのに、
まだまだ知らないことがたくさんあります。
まさに日々勉強です。
最後の全体会では、
各地で音楽療法やダンスセラピー、
箱庭療法などを実践されている方々
数名とお話する機会がありました。
皆さん、各地で、それぞれ活躍されているようですが、
日本におけるアートセラピーの認知度の低さについては
一様に語っておられたのが印象的でした。
プレイバックシアターのファシリテーターの方は、
ABE(Arts Based Education=アートを応用した人材開発)研究会と称して、
企業や団体組織の研修にも取り組まれているようです。
アートセラピーと聞くと、
何か心身を病んでいる人たちのためのもの
といった印象がするようですが、
実際は、アートワークは、
組織開発や人材育成、
チームビルティングにも活用できる手段なのです。
頭で認識しているつもりのことが、
アートワークを体験することで、
実は潜在意識では
それとは異なる認識をしているということに
気づけたりするんですよね。
久々の東京日帰り出張でしたが、
新たな知識や気づきを得ることができる
有意義な一日となりました。
自分にとって、このような学びの機会は
さらに必要だということを痛感したので、
今迄はメルマガを購読していただけでしたが、
今回の参加をきっかけに、
日本クリエイティブ・アーツセラピー学会(JCATA)様の
アソシエイト会員として入会いたしました。
これからも、私のモットーの一つである、
「日々、勉強」の精神で、
当法人アーツ・コミュニケーション・ラボのためにも、
常に前向きに進み続けて行きたいと思っています。
第3回日本クリエイティブ・アーツセラピー学会・学術大会を主催された
一般社団法人日本クリエイティブ・アーツセラピー学会(JCATA)様は、
クリエイティブ・アーツセラピスト達の臨床活動ならびに研究の進展、
セラピスト同士のサポートとネットワーク拡大を図り、
また専門技術の普及や教育に関する事業、
海外との交流による知識や技術の向上に関する事業を行い
社会に貢献する事を目的とされています。
ご興味のある方は、
日本クリエイティブ・アーツセラピー学会(JCATA)様の
ホームページをこちらからご覧いただくことができます。
ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
いつでもご自身で解除が可能です。
メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから