アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツ表現セラピーの社会への普及をめざし
・必要とされる方たちへの提供
・セラピストの養成
・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ
・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ
などを提供していきます。
>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら
アーツ・コミュニケーション・ラボ
事務局です。
今日も、
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。
11月9日(土)
アート・ダイアログ
理論講座
「色による子どもの感情における発達理論」
ワークショップ
「色との対話・子ども編」を開催いたしました。
理論講座とワークショップのセット受講は
定員を超えるお申込みがあるなど
大盛況だった
アート・ダイアログのワークショップも
今年最後の開催となりました。
2019年11月で延べ88名の方に
お届けすることができました。
今回は
兵庫県・京都府・大阪市・和歌山県などから
子どもの創作教室講師
会社員、主婦
オラクルカフェ セラピスト
学童指導員の方
など
子どもと関わる
お仕事をなさっている方
子育て中のお母さん
自分自身の役に
立てたいと言う方も
いらしゃいました。
今日はお客さまからいただいた
ご感想の一部を紹介いたします。

今の自分の内側をみてみたいとおもい受講しました。過去、今、未来の自分、色々あっていいんだな。色が色々あるのが楽しいと思えました。ある・なしで何かを決めつけなくても良いのだと思えました。もっと理論を詳しく学びたいです。

色の意味やチャクラとの関係など知らなかったことが多かったので非常に勉強になりました。理論のワークで無意識のときに使っていた色にあとからぴったり。「なるほど!」と思えた。意味があって(出産の頃=赤とか)おもしろかったです。アート・ダイアログに参加するのはこれで4回目になりますが、さらなる奥深さがわかってきました。

成育的分析と色彩心理の接点のつけ方に興味があり理論講座とワークショップを受講しました。
今日のワークで、これからの人生についての道しるべのひとつになりました。

理論講座を受講したくて、ようやく理論講座を受講できました。
講座を受講してみて、自分の人生の中で、色がどんな意味を持っていたのかということを考えることができて面白かったです。

インナーチャイルドを探りたいと思って参加しました。過去の感情はさようならしようと思います。
ストーリーとファンタジーが解放してくれるというのが衝撃てきでした。色が無意識を誘導しているんだなと思いました。

関西でアートセラピーをなさっているところを探していて、ホームページからお申込みをしました。
子どもの頃には見えなかったし、形もないものが、自分の父に相当していたことがあり、今の私に腑に落ちました。
今後、日々ひとりで続けることができるワークがあれば、知ってみたいです。
ご感想をいただきました
みなさまありがとうございました。
みなさまからいただいた
ご感想やご意見を参考に
今後もご希望に副えるような
ワークショップを企画いたします。
次回のアート・ダイアログは
2020年2月15日(土)
2020年3月14日(土)
2020年4月18日(土)
2020年5月16日(土)
に開催予定です。
詳細は、
当法人のメールマガジン
ACL通信からご案内いたしますね。
ご登録はこちらから
ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
いつでもご自身で解除が可能です。
メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから
事務局:吉田