クライアントに合わせて適切な方法を提供できるコツ | 一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

アーツセラピーに関する情報をお届けします。

アーツ・コミュニケーション・ラボでは

アーツ表現セラピーの社会への普及をめざし


・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 



表現アートセラピー



できあがった作品に対して
分析、解釈はしない

という態度をとります。



クライアントは
今のそのままを味わって語って



そこから
別の表現へと
つながっていく事もあります




言葉が介入しない
非言語的コミュニケーション
つながり感は




クライアントにとって
癒しの体験になります




その一方で
心理療法の発展とともに
出て来た

 

 

分析的アートセラピー


表現されたものの

意味を解釈していくことで
気づきをもたらし

 

 

治療的に導くものです。


ただし
セラピストは一方的に
分析して意味を告げることはしません





同じアートを用いたセラピーでも
 

 

クライアントへのアプローチの方法が
全く違ってきます。



アーツ表現セラピー
両方のスキルを取り入れて
 

 

クライアントに合わせて
適切な方法を

提供できるようにしていきます




 

 

ですが
クライアントに合わせて
適切な方法を提供できるようになるには



一度学んだからといって


頭ではわかっていても
すぐに身に付いて

提供できるものではないんですね

 

 

人って

「頭では理解できるんだけど、

行動ができない」

 

 

ってことってよくありますよね。

 

 

 

人って腑に落ちないと

行動できないですよね

 

 


 
何かを深く理解したり、

大きな気づきがあった時に

腑に落ちると言いますよね。

 

 

 

 

頭で理解しただけでは

腑に落ちていないのです…

 

 

 



ミュージックセラピー
アートセラピー
ダンスセラピー
ドラマセラピー
表現アーツセラピー
といった



様々なモダリティーを使うとき




それぞれのモダリティーが

 

 

 

 

クライアントの

どんなところが動きやすい
どんな方向性へ導くことができやすい
どんなところを引き出してあげられやすいのか



ということを
知っておく必要があるんですね

 

 

 

 

「そんなの当たり前です!知っています。」

 

 

とおっしゃるかもしれません。



だけど、
これってさきほども申し上げた様に
頭でわかっているだけでは

 

 


全く意味がないんですガーン




 

 

 

 

つまり…

 

 

 


セラピスト本人が
身体感覚として
それを体験しないと
本当はわからない
んですよ

 

 

ですから

それぞれの

モダリティーの感覚を

 

 

身体に落とし込む

ということがとても大切です。

 

 

身体に覚えさせて

腑に落とすことができれば、
自然に行動できるようになりますよね。
 

 

 

 

あなたがセラピストとして
クライアントさんにワークや
セッションなどを提供するとき



あなたは
どうやってプログラムを組み立てますか?


実際にあなたがワークを構成するとき

それをわかって構成しているでしょうか

 

 

えっ、

改めて考えてみると

 

 

「わかっていないかも?!」

 

 

 

そんな声が聞こえてきそうです…

 

 

 

 

「そのまま放っておくと、

 大変なことになりますよ」

最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学風に言ってみました 笑

 

またこの写真を使ってしまいました 汗

 

 

 

 

 

もしあなたが

セッションやワークで

声や音、音楽を使っているとしたら


 


声や音、音楽を使うことで

 


どんなところが動きやすい
どんな方向性へ導くことができやすい
どんなところを引き出してあげられやすいのか



ということを



あなた自身の身体感覚として

落とし込む必要があるんです。

 

 

腑に落ちることって
体で理解する状態です。
 

 

身体に覚え腑に落とすことができれば、
自然にできるようになりますからね。




 

声や音、音楽を使ったセラピーを
あなた自身の身体感覚として落とし込む方法は

↓こちらから学ぶことができます↓

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。

 

 

お読みいただき

ありがとうございました。

 

 

事務局 吉田

 

 

 ◆今後のイベント情報◆

宝石赤アート・ダイアログ「子ども時代の私と出会う」
2019年1月12日(土) 14:30-16:30

詳しくはこちら

宝石赤アート・ダイアログ「自分のルーツを辿る旅」

2019年2月9日(土)14:30-16:30

詳しくはこちら

宝石赤アーツセラピー・ステップアップコース

2018年12月1日(土)スタート

アーツセラピーをより深く学び、現場で活かせる知識やスキルを習得できる実践者向けのコースです。

詳しくはこちら


宝石赤アーツ表現セラピー 実習ワークショップ
2019年1月26日(土)開催
詳しくはこちら

宝石赤ミュージックセラピーワークショップ
 「声と音とバイブレーション」チラシができました♡


2019年2月2日(土)10:30-16:30
詳しくはこちら

宝石赤ダンスセラピーワークショップ
2019年3月30日(土)、31日(日)開催
詳細は今しばらくお待ちください。
 

■声が自由になる ヨガ・オブ・ボイス定例クラス
宝石赤神戸クラス
2019年1月10日(木) 13:30-16:00
2019年2月7日(木) 13:00-16:00
詳しくはこちら

宝石赤京都クラス

2019年1月20日(日) 10:15-12:45

詳しくはこちらから

宝石赤東京クラス

2019年1月13日(日)18:00-21:00

詳しくはこちら

 

2019年1月14日(月) 10:00-12:00

詳しくはこちら

宝石赤ラーガの基本

2019年2月7日(木)18:00-20:00

詳しくはこちら


ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

詳細はこちらから

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 毎月一回を目安に、読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガ ジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちら からお申し込みくださいませ!