アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツ表現セラピーの社会への普及をめざし
・必要とされる方たちへの提供
・セラピストの養成
・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ
・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ
などを提供していきます。
>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら
みなさまこんにちは
先日は
“いつもあと少しというところで頓挫してしまう…”
“失敗するのが恐い…”
“あれこれと考えているうちに時間だけが過ぎている…”
といったお悩みをお持ちの方や
目標はあるけれど
もう一歩を踏み出すことができない…!という方に
「どうしてその一歩が踏み出せないのか」
をお話いたしました
>>前回のブログはこちらから
いつもゴール直前で諦めてしまう…?夢や目標が達成できない理由
前回のブログでは
私たちが大切な決断をする時、
頭で考えたことではなく
心や体で感じたことでないと
行動に移せないということ
私たちの意識には
顕在意識と潜在意識があり
潜在意識が
自分自身の行動や考え方、
人生の方向を決定づけている
というお話をさせていただきました
この潜在意識は
私たちが意図的に意識することは不可能です
ですが、
この潜在意識から
ヒントを得る方法があるんです!
本日は
潜在意識から
次へのステップを踏み出すための
ヒントを得る方法をお伝えいたします!
「イメージを利用する」
といっても
ピンとこない方がほとんどなのではないでしょうか
イメージとは
私たちが心に思い浮かべる像や情景であり
何かを想像したときに現れたり
また
寝ている時に見る夢も
イメージの一つです
この際限のないイメージ
実は
私たちの
潜在意識と顕在意識の間に存在していて
潜在意識に眠っている問題や
私たちの本音や未だ見ぬ可能性を
教えてくれる手がかりとなってくれるのです!
私たちの本音や未だ見ぬ可能性を
教えてくれる手がかりとなってくれるイメージ
ですが
イメージしているだけでは
潜在意識からのメッセージは
キャッチしづらいです
そこで大切なのが
イメージを可視化すること
抽象的なイメージを
できるだけ具体化することによって
本音や可能性に気がつきやすくなります
そこで有効な手段として
アート表現があります
アート表現は右脳を刺激し
潜在意識にダイレクトに働きかけることができます
また
絵を使う場合は
可視化したイメージを
形に残すことができるので
迷ったときや
今一度考えを整理したいときに
振り返ることが可能です
変化を目の当たりにするのもまた
おもしろいですよね!
また、絵だけではなく
歌やダンスなどの
身体表現も有効です
体を使って
自分の感覚で知ることで
その感覚を忘れずにいることができます
上手下手などはまったく関係ありません
苦手な方でも子どもの頃のように
遊び感覚で楽しんでいただけます
※この方法は
海外ではすでに取り入れられている心理療法を
健康な方々の創造性を高め
さらなる自己成長と能力開発につながるツールとして
応用されています
“え~!恥ずかしい!”
“人前でだなんて絶対無理!”
と悲鳴が聞こえてきそうですが、
そんなこと言わないでください笑
上手い下手は関係ありません
これは絶対ではないのですが
誰かに見てもらったり
自分の作品について誰かに話してみたり
反対に誰かの表現を見てみることで、
違う角度からの気づきを得たり
他人の表現を自分と照らし合わせることによって
新しい気づきを得たりすることができます
誰かと比べる、というわけではありません
信頼できる仲間やグループで
ぜひお試しください
心の奥底に眠っていた本音や
今まで知らなかった新しい自分が
見えてくるはずです
いかがでしたでしょうか?
次へのステップが踏み出せそうですか?
みなさまのチャレンジを
応援しております!
最後までお読みいただき
ありがとうございました
事務局 冨田