アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツ表現セラピーの社会への普及をめざし
・必要とされる方たちへの提供
・セラピストの養成
・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ
・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ
などを提供していきます。
>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら
「アート」と聞いて
“絵は下手だし、苦手・・・”
“昔から美術の成績は良くなかった・・・”
と、「アート」に対して抵抗を感じるかたは少なくありません
私たちは幼い頃から
「上手に描くこと」や
「キレイに仕上げること」が評価の対象とされ
“これで正しいのか”
“うまくできているのか”と
ずっと他人からの評価を気にした中で表現してきました
他人からの目を気にして生きていくということは
他人からの評価の中で生きていくということです
アートセラピーの中での表現は
誰からの評価も気にせず
自由に楽しみながら表現することに重きを置いています
私たちが子どものころは
誰の目も気にせず
自由に遊びの中で表現を楽しんでいました
自由に自己表現をしていく中で
抑圧していた自分の感情を解放することができたり
また、その表現を受け入れてもらえることで癒やしが起こったり
新たな自分や可能性を発見できたり
アートの施す力は測りきれません
しっかりと自分の軸、自己肯定感を養い
自分の価値観を形成していくことができます
そんなアートセラピーを基礎から学び
ご自身のスキルアップに活かしてみませんか?
今冬
アーツ表現セラピスト
森すみれによる
アーツ表現セラピー講座
ベーシックコース 第1期が開講されます!!
こちらのコースは
絵を描いたり
貼り絵をしたり
ストーリー作りなどの
さまざまなアート表現を用いながら
無意識を意識に導くイメージの作用に焦点を当て
イメージを扱うことを主軸においたコースです
また、日常のコミュニケーションのあり方(1対1あるいはグループ)や
対応方法などにも触れていきます
対人援助のお仕事に関わる皆さまにとって
お仕事にも役立てられるような必須の内容もお伝えいたします
>>アーツ表現セラピー講座 ベーシックコースの詳しい内容はこちら
各回金曜 18:00~21:00 全8回
第1回 1月26日 クライアントを知る・自分を知る
第2回 2月 9日 イメージとは何か?
第3回 3月16日 人は物語を生きている(神話、英雄物語)
第4回 3月30日 家族のあり方、人間関係のあり方(コンステレーション)
第5回 4月13日 夢を扱う
第6回 5月11日 シンクロニシティ(意味のある偶然)
第7回 5月25日 グループを扱う
第8回 6月15日 現実の問題解決へと落とし込む方法
※場所は神戸市内です。
<特別ワークショップ 1日体験>
・ダンスムーブメントセラピー・ワークショップ
・ドラマセラピー・ワークショップ
・ミュージックセラピー・ワークショップ
・表現アーツセラピー・ワークショップ
<合宿>
2泊3日で合宿を予定しています。
日常と離れ、自然豊かな場所で過ごす時間は、あなたの中の創造性を引き出し、より自分らしさや本来のあなたの可能性を見せてくれます。
※宿泊費・食費は別途かかります
期間:4月28日(土)~30日(月・祝) 予定
開催地:六甲山(予定)
100種類以上の画材を準備しております。
ワークの幅を広げるため、実戦でのスキルアップに!!
3h×6回 金曜昼 14:00~17:00
第1回 1月 26日 セラピーにおける画材の役割 対象別画材を通じたワークの考え方 画材概論
第2回 2月 9日 描画素材1(画材が引き起こす感覚を知る)
第3回 3月 16日 描画素材2(さまざまな表現技法の探求・画材のスペクトラム)
第4回 3月 30日 立体素材1(素材探求:粘土と積み木)
第5回 4月 13日 立体素材2(自由素材)
第6回 5月 11日 画材概論(構成的な素材と投影的な素材)具体的なワークの構成法
療法としてのアーツセラピーの理論を中心にお伝えします。(一部ワークもございます)
6h×3回 日曜10:00~17:00
第1回 2月 18日 アーツセラピーにおける癒しのメカニズム
第2回 2月 18日 アーツセラピーの各モダリティー
第3回 3月 18日 アーツセラピーの歴史と発展・アウトサイダーアート
第4回 3月 18日 心理療法としてのアーツセラピー
第5回 4月 8日 病態水準とアートセラピー
第6回 4月 8日 様々な描画法
最後までお読みいただきありがとうございました。
事務局 冨田