最近ホンマにブログさぼってます!
全然ブログやってませんね!笑
もうねぇ〜、やらなあかんのはわかってるんです。
でもなかなかブログをあげる時間がありませんでして。
しかしまぁ、僕のブログを見たと毎日お問合せをいただきます。
最近ブログをしていないのにやたらとブログからのお問合せをいただきますのでブログの重要性を痛いほど痛感しております。
さて!さっそくですが今回は業者様の紹介でMH34ワゴンRのエアコン修理のご依頼をいただきました。
数値的にはどちらも異常はありません。
平均的な数値が出ています
写真はありませんがエアコンガスを回収した所、
エアコンガスの充填量は250gとエアコンが効かなくなるような量の数値ではありません。
今度はもう一度規定量のガスを入れてしばらくエンジンをかけて置いているといきなりエアコンコンプレッサーが止まってエアコンが効かなくなりました。
そこで今度はエアコンのコンプレッサーにショックを与えてみました。。
いわゆる必殺ショック療法とでもいいましょうか??笑
するといきなりコンプレッサーのマグネットクラッチがつながって再び作動しました。
こちらのワゴンRのエアコントラブルの原因はどうやら
コンプレッサーのマグネットクラッチ不良によるエアコントラブルと判断できました。
こちらがコンプレッサーの新旧比較です
リビルトコンプレッサーは新品部品の約半分くらいの
値段です。オーバーホール品で約2年の保証がついてます
高圧、低圧のホースのつなぎ目のガスケットパッキンの
Oリングはもちろん新品に交換します
そしてコンプレッサーの交換完了
この後、エキスパンションバルブも交換
これもよく詰まるので念の為に交換します
よくあるエアコントラブルの原因なんです。
お客様にそれを説明してこれも交換させていただきました。
この後、バンパーなど組み付けてエアコンガスを入れて
再びテストをしました。。
テストした結果エアコンの不調は見られずキンキンに
快適にエアコンが効いてくれるようになりました。
ディーラーさんの文句を言うわけではないですが
お客様にはおかしな説明をしてエアコンシステムの全交換をおすすめされたそうな。。
そんな事したら20万越えるんじゃないかな??
今回はその半分以下の修理代でエアコンが復活しました。。
エアコントラブルは毎年ある修理です。
エアコンのメンテナンスを当店ではやっております。
一度ご相談ください!エアコンの故障抑制は今の時代できます。
この度は当店にお問合せいただき誠に有難うございました