さぁ〜!毎日、よくここまでたくさん雨が降りますねぇ
雨ばっかりでジメジメして嫌になります。。
さっさと涼しくなってくれないかしら??
さて、今回もまた当店のブログを拝見したとトルコン太郎でのATF圧送交換のご依頼をいただきました。
こちらは懐かしいセリカというお車で、オーナーさんが小さい時からあこがれていた車両だそうで就職されてからお金を貯めて中古車で購入されたお車だそうです。
お車は平成11年式でしてもう発売されてから22年の歳月が過ぎておる車両です。
純正部品の供給も無くなってきて部品の入手もたいへんです。
こちらの車両の整備履歴は所々でディーラーさんなどでメンテナンスを行っていたそうで数年前にATF交換歴もあると言う事です。
しかし先日またATF交換をディーラーさんでお願いすると過走行車と言う事でATF交換は断られたそうです。
エンジンルームを開けるとDIYでヘッドカバーを綺麗にペイントされていたりエンジンルームもここまで綺麗にされていてとても大事に乗られています。

この年式でこのエンジンルームの綺麗さは素晴らしい。
今回はオプション作業でATオイルパンを開けて清掃し、ストレーナー交換もさらにしていきます。
まずは下回りを点検し、余計なホコリなどをエアで飛ばします

下回りも大変綺麗な車両ですね。
まずはアンダーカバーを外しATオイルパン内のATFを抜きます。
ATF交換歴があるようでしたが結構よごれておりました
次にオイルパンを外します。
AT内は結構なスラッジが付着しておりました。
こちらはAT内に付いているストレーナー

こちらにもスラッジが付着して黒くなっています。
これはストレーナーの裏側です。

よく見るとストレーナーのフィルター内には鉄粉が付着しています。

これが詰まったりするとATに不具合を起こします。
ストレーナーを外した写真

ここから少し見える所だけにはなってしまいますがパーツクリーナーを使って清掃していきます
パーツクリーナーを使ってこのように清掃していきます
こんな地味な作業ですが結構重要です。
次に外したオイルパンを清掃します。
オイルパンにはこのように磁石がついていてスラッジがこの磁石に付着してATの他の部分に付着しないよう故障の予防をしています。
なんとかオイルパンと磁石の清掃完了です。

添加剤が入っていたのかはわかりませんがなかなかしつこい汚れが付いて清掃が大変でした。
こいつがストレーナーです。こちらは当然交換します

左が新品で右が先ほどまでこの車に付いていたストレーナーです。色を見れば一目瞭然。だいぶ汚れてました。
こちらが清掃後のAT内部

綺麗になりました。
ここに新しいストレーナーを付けてから
オイルパンを付けていきます。
綺麗になると気持ちいいっすね!!
オイルパンを付けたら今度は抜けた分のATF➕αの量の新油のATFを充填します。

今回は6Lほどを充填してからトルコン太郎に接続!!
早速、エンジンOn。
清掃して新しいATFを入れてからATFを循環させてもまだこの状態です。

結構綺麗にしたけどまだこれだけ汚れてたら少し凹むなぁ〜
しかし諦めません。ある程度ATの暖気もできてATFが柔らかくなってきたのでさらにATFを7Lほど圧送交換をしました。

するとここまで綺麗になってきました。。
そこからはお客様の予算もあるので細かく圧送交換していきました。。

左が新油、真ん中が1番最初の交換前のATF、右が現在のAT内のATFの状態です。
最後はここまで綺麗になりました。。
作業完了後に試乗に行きましたがまず加速やエンジンの振動、静寂性が格段によくなりました。
距離は14万キロですがスゴく調子が良くなりました。
今回使用したATFはアイシンのAFWです。
低粘度対応でしかもリーズナブルで当店では人気のATFです。
こちらのATFでもしっかりと違いがわかると思います。
ぜひ試してください。
次にお客様の要望でWAKOSのRECSを施工
最後は当店1番の人気メンテナンスでありますエアコンガスリフレッシュを施工

もう22年も頑張ってくれているのでここはエアコンのコンプレッサーにも元気を与えてあげましょう。。
エアコンは今やメンテナンスをしてあげる時代です。
壊れて高額なお金をかけて修理するくらいなら日頃からメンテナンスをして故障の抑制をしてあげましょう。
この度は誠にありがとうございました