セルシオATF交換 2 | 河内長野・富田林・大阪狭山 車の車検・修理・カスタム Auto car lounge A.R.I

河内長野・富田林・大阪狭山 車の車検・修理・カスタム Auto car lounge A.R.I

大阪の河内長野で小さな車屋を営んでおります。
毎日の出来事を綴っていきたいと思いますので
みなさんどうぞ覗いてってください。お願いします。

いよいよセルシオのオートマのオイルパンを組み付けた後は抜けたぶんのATFを入れていきます
{E04F0838-0BC6-435A-B0E8-80FF28DBC012}ミッションの左側側面にATFを入れるドレンがあります。

このドレンを外して抜けたぶんのATFを入れていきます
{C38C0132-802A-4C25-9F55-6DFCFD167EE0}ATFが抜けたぶん➕αくらい。。
そっから蓋を閉めて今度はオーバーフローのドレンボルトから規定値以上のATFを抜きます。

こっからが本番であります!
こっからはトルコン太郎を使って圧送交換をしていきます
{31AFDD08-1A71-4453-8028-AA9A7F3274D0}洗いは日産のATFで洗っていきます!

一番最初に抜いたATFは真っ黒です。
{E37054BD-1955-4875-A1CC-FCCA4E0DCB61}オイルパン内のATFは完全に抜きかえれましたがトルコンの中にはまだ汚れたATFが残っています
{6F7A7D4E-3FF4-4552-9664-496F2D8C4AFF}
トルコン太郎は人間で言う人工透析の様なものでトルコン太郎内で循環させながらスラッジをろ過して汚れを除去していきます。

写真ではわかりにくいですが少しずつ綺麗になってきています。
{D71302C2-86ED-4484-B422-4D8B9BC3294D}左側が新油、真ん中ぎ1番最初に採取したオイルパン内のATF、右が新油を入れながらいわゆる透析していったATF

時間をかけてトルコン太郎内でろ過していくとあんなに汚れていたATFがこれだけ綺麗になってきました。
{824D26AD-423A-4611-8040-2B04A198052E}普通のATFチェンジャーではこういった汚れたATF内のスラッジは除去できませんがトルコン太郎はATF内のスラッジを除去しながらATFを交換していくので過走行の車も効率よくきれいにATFの交換ができます。

この後、エンジンを止め冷やしてから今度は油量の調整をします。
{DBD5C3B1-E89C-4E28-92BD-2EA327D68335}
車ごとに油量の調整の仕方がちがいます。

エンジンをかけこのようにATFの油温があがっていくのをスキャンツールを使って確認していきます。
{631C23AD-FECB-4146-9765-87F92A68073B}この後、適正な油量調整温度になったところで車体をリフトアップ

ATFオイルパンのオーバーフロードレンボルトを外し適正量以上のATFを抜いていきます。
{A8653901-5241-4593-8B41-9BFA6285A939}
ATFがしたたるくらいになったらドレンボルトを閉め油量の調整は完了です。

作業を終え試乗するとびっくりするくらい車がスムーズで静かに走る感じ。
変速ショックも格段に減り走りが別の車みたいになりました。