古屋加江子先生の認可教室「maru-chi studio」に
通いだして半年が過ぎました♪
楽しくて~~楽しくて~~習い事は何度かしてきたのだけど
初めて「ずーーっと習いたい」と思える今日このごろw
maru-chi先生のお教室に通うきっかけが・・・・・
「カウントダウンの焦り!!!」
なんじゃそりゃ??と思いますよね^^^
わたくし、実は17年前から「古屋加江子」先生の大ファンでございまして。。
先生の絵がもうもうもうもう・・大好きすぎるほどで
初めて見た本が「マイディアマザーグース」その世界観にやられてしまい・・
絵の具を買い、白木を買い、チャレンジしたものの・・・・・
撃沈・・・・(T_T) とんでもなく難しい!
あ!「トールペイント」ってなんぞや????????????
でーすよね(*_*;
トールペイントはヨーロッパからアメリカへ、
移民の人々によって持ち込まれたハンドクラフトです♪
ヨーロッパの伝統的装飾技法を土台にして、
木、ブリキ、ガラス、陶器、布などあらゆる素材に絵を描くことを
総称して“トールペイント”または “トールペインティング”と
日本では呼んでいて、アメリカでは、40年ほど前に
“デコラティブペインティング”と呼ばれ、
新アートとして認知されています。
でっ、自力では描けないと思い教室を探すも・・・・・・
古屋先生の絵を教えてくれるところは全くなく・・・(T_T)
そして・・・・いつの日か材料を抱えたまま17年の月日が(笑)
でも、「maru-chi先生」のことはネットで知っていて、
北海道で唯一の「古屋加江子認定教室」をされている事も数年前から知ってました。
ストーカーのように毎日ウェブサイト覗いたりしてたwww(怖いから!!!)
しかしっ! 「あんな凄い絵を描ける先生だから・・・怖そうやし・・」とか
「習いに来てる生徒さん。。上級者ばっかりやろうなぁ・・」とか
とにかく・・・敷居が城門のように高く!!頑丈そうに思えて(T_T)
習いに行く第一歩が踏み出せず・・・・・さらに何年か立ってしまったのでございます(T_T)
で、?なんで今習いに行ってるのか・・ですよねw
わたくし、11月が誕生月でありまして・・・・・・去年、何でかはわからないんやけど
「老後!!老後までカウントダウンもうすぐ始まるやん!」
と、焦ってしまいまして・・・・その結果!
「自分のどうしても出来ないこと、やりたいことをやろう!」と一念発起←大げさです(T_T)
今まで、ミシンやら、車の運転(雪道克服w)やら、仕事やら、パソコンやら
ほとんどの事は自力で何とか出来たんだけど、何故か・・・何故か
「古屋先生の絵」だけがままならぬ・・・それで高い敷居をまたぐ決心を
したのでございますw
またいでからのお話はまた次回にwww こんなに書くつもりでは
なかったんやけど・・・・すみませーーん(汗)
4月に完成した「ベァーのウエルカムプレート」(・∀・)
通いだして第5作目になります~~~!
まず・・・・最初は「グラデーション」をば。
上の作品は先生のです(・∀・) いやーーー難しい!!!!
手早く絵の具をブレンドしていくのですが、自分の手先がこんなにも「トロイ」とは(T_T)
先生の手はやはり「ゴッドハンド!」 サラリと!そして手早い!
まだまだ修行しなければあかんなぁ・・・・・・と痛感(T_T)

雲の描き方を教わり、何とか描いてみました~面白いっ!
くまさんも登場で出来上がりを予想するとワクワクしてきました!
そしてーーーー 完成にゃりーーー! うははは~~可愛い!可愛い!

古屋先生のこの色あい~~~~スンバラしぃーーー!
次回は何を描くかめlちゃ迷うきょうこのごろw