「家族」って言われるとまず思い浮かぶのが
世の中が「普通」っていう
「一般的」にいうところで
お父さんとお母さんがいて、子供がいて、
場合によっては、爺ちゃん婆ちゃんが
いて・・・というところを想像すると
思うけれど。。。
実のところ、
『「適齢期」を迎えたら「結婚」して
家族が出来て。。。』というのは
長い歴史の中では江戸時代に入ってから
らしい。
https://www.weblio.jp/content/%E5%AE%B6%E6%97%8F
日本の法律で定める「家族の定義」も
世の中的に財産が絡むから「婚姻」や
「血縁」や「親等」や「親族」で縛りを
つけてるし、生物学的に言えば交尾や繁殖を
考えると「男」と「女」、そこから生まれる
「子」っていう事になるのだろうけれど。
そんなに良い家柄で生まれ育った訳でも
ない私が見てきた社会やそれを背景と
したTVや映画のドラマで言えば、
辞書検索したところの
『家族(かぞく)とは、
《家》によって結ばれた繋がり・共同体」
のこと』
という言葉の方がとてもしっくりくる。
生き、活きる為の営みを共に暮らす共同体。
commune。
その中の「家」で結ばれた繋がり。
社会の中の一番小さなコミュニティが
「家族」なんだろうなって思う。
「小さな」って言ってもこれまた色や形、
サイズは様々。
「お婆ちゃんと長年暮らす犬」も
家族だし、今はひとりぼっちでも元は
「家族」がいたかもしれないし、
いくつであろうとこれから「家族」が
できるかもしれない。
色々なカタチがあるけど、
どんなカタチでも大切な「家族」😊
「家」だけで括らず離れて暮らしていても
心の繋がりがあればそれも「家族」って
いう人もいて、それもまた「家族」💕
ご時世柄、大っぴらに語ると賛否両論から
の「何が正しいか」になってしまうけれど。
家族もお天気の様に日々晴れたり曇ったり、
目紛しく変化して、その時々、とにかく
必死だったり、大変だったり、
嬉しかったり悲しかったり。
誰かの家族の物語、誰かの「今」が、
誰かの「あの時」だったり「これから」
だったり、
誰かの「あの時」が、誰かの「今」
だったりするかもしれなくて。
その心の交差に「ほっこり」が生まれれば
そこが「陽のあたる場所」なのかも😊
「陽のあたる家族研究所」が
そんな大切な場所になるといいなぁ
って思っています✨✨