はい、断念する事になりましたJBL…。
とても残念です。
そもそもが色んな部屋に振り分けられたら…という目的で採用しようと考えていたのですが、それが叶わなかった為にそれならせめてLDKに振り分けようかと画策しておりました…。
が、電気図面を見て気づいたんです。

我が家はDKの部分は全てダウンライトで計画しており、それが「7つ」。
それに加えてナノイーが「2つ」。
更に吸気口が「2つ」。
これだけですでに天井には
「11個」
の物が存在しています。
これから更にJBLホームシアターのスピーカーを「5個」も配置…。
天井が賑やかすぎますよね…。
勾配天井部分には照明器具以外は設置不可というルール。何故でしょうね…。
スペースもないし天井の景観が損なわれそうなので、JBLは不採用となりました。
代わりにカップボードの上をアケルにし、その上に「空配管」を2箇所ほど施工して、ブックシェルフ型のスピーカーをカップボードの上に置いてしまおうと思います。
結果的にはそっちのが安くつくかな?