行ってきましたパナソニックショールーム&あかりぼん邸 PART2♪ | i-smartでコンパクトかつ個性的な平屋の住み心地日記♪
コッタです♪

前回の続きです♪

照明の次はコレも我が家が採用予定の

「アラウーノ タイプ2」♪


アラウーノの種類としては、
上位グレードから

「タイプ1」

「タイプ2」

「S」

と、なっているようです。

個人的な感覚としては、「タイプ2」と「S」の2種類で、「タイプ1」は機能向上というよりは便器内に照明が付いたり、温風乾燥がついたりと「贅沢」になるイメージでした。

にしても便器内の照明って何のためにあるのでしょう?

座ったら見えないし。

股関から射し込む後光で日々の労をねぎらってやるくらいでしょうか。

崇め敬い奉れみたいな。

なんまんだぶ。



一条さんのオプション項目には「タイプ2」と「S」しか無いのですが、営業さんに確認したところ差額を払えば「タイプ1」も採用可能との事です♪

フタの色を変えたり、リモコンの色も変えたりできるオプションもありますよ♪


…お金出せば。



それぞれ意見があるとは思いますが、自分としてはスペックを見る限り「S」にするなら他のメーカーに行った方が良い気がします。


で、実際にトイレで体感してきました「タイプ2」♪

そして敢えてそちらで小を。

なんでも、洗剤で泡がモコモコなので男性が小をしても飛び跳ねないらしく。








…跳ねるし。
(自分が下関出身だからって長州砲クラスの小をしたというわけではありません。詳しくはtetuさんの記事を)


「無いよりは良い」くらいでしょうか、自分が思っていた印象とは違いました。(過度に期待したかな)


なんて事を書いてますが、洗剤を使用する事に何となく清潔感を感じて我が家では採用するんですけどね♪

あ、でも素材が素材だけにキズには気をつけないといけないですね。

実際ショールームのトイレの便器はキズが目立ちました。



またまた次に続きます♪