能登応援落語会 チャリ亭スペシャル 2024/04/21 | **日々の記録**

**日々の記録**

日記帳
中身は色々、気ままに書いています
最近は落語にハマっていますが、かつては多摩zooライオン群れの記録や、登山記録もあります。ぜひお立ち寄りくださいませ

それなりに、毎日に満足しています^^
*アメンバ―申請は受け付けていません

 
能登応援落語会 チャリ亭スペシャル 2024/04/21
昼の部、若手チャリ亭スペシャルへ行ってきました。
 
木戸銭は能登半島地震の義援金に充てよう!という、出演者ギャラ無しの落語会です。
たっぷり3時間超、楽しかったー!
 
会場は、渋谷区文化総合センター大和田さくらホール。こちらも初めて(渋谷苦手、嫌煙しがち)。
 
すごい大きい会場!
 
会場利用の話が舞い込んで急遽決まった会と聞いています。一ヶ月前くらいからの告知だったので残念ながら座席は半分も入ってなかったのが残念。
 
オープニングトークでは、発起人の柳枝さん、番頭の小痴楽さん&小燕枝さんがご登場。
 
えっ、柳枝さん昼は仕事が入ってしまっているから夜の部にまわったと言ってなかった!?と驚いたのですが、二人会のお相手が体調不良のため急遽会が延期になったとか。夜、千秋楽スペシャルは気が重そうです(笑)。 
 
(演目記録)
春風亭一蔵:鷺とり
春風亭一花:駆け込み寺
立川吉笑:ぷるぷる
柳亭小燕枝:高砂や
柳亭小痴楽:湯屋番
−仲入り−
江戸家猫八
一龍斎貞鏡:扇の的
玉川太福 みね子:石松三十石船
林家たい平:井戸の茶碗
 
高座返しは、小燕枝さんのお弟子さん。まだ楽屋入りもしていないという「すわ郎」さんでした!小痴楽さんがマクラでご紹介されていました~こういうとこが優しいですね。
 
あら、貼り出しは小痴楽さんの字ですね!お珍しい。

落語協会中心なので久しぶりに聴く方、たくさん!楽しかった~!
 
14時からのボートレース生配信へ移動しなくてはいけない一蔵さんが開口一番、まさかの水原一平でサゲ笑い泣き 一花さん聴きやすくて好き。吉笑さん、噂の「ぷるぷる」初めて聴いた~!!「本当にギャラがない、立川流なら絶対それはとるのにさすが落語協会」と驚きを隠しません(笑)。
 
小燕枝さんはお噺のあとにカッポレも(一花さんが噺のなかでいじってた(笑))!、小痴楽さんの「湯屋番」は何度も聴いていますが、先々週のNHKラジオ「楽屋ぞめき」で「昇太師匠に言われてサゲを変えた」と話していたので改めて聴いてみたかったところ!嬉しい。
 
貞鏡さんは初めて聴く方、講談界のサラブレッドなのですね! そのあとの太福さん、「江戸っ子だってねえ」「神田の生まれよ」の繰り返しのときに「今日は神田じゃなく一龍斎だけどね」と入れたのがツボ笑い泣き 
 
トリは「若手」に含まれて嬉しいたい平師匠。昨日派手に転んでねん挫されたそうでアセアセ差入れのクッキー缶を正座椅子代わりにしての高座。東日本大震災のエピソードを真面目に語られたあとの「井戸茶」、私が落語にハマったきっかけのお噺ですニコニコ
寄席の主任で聴いたときよりも笑点ネタ多めなのは客層を見てなのかな?
たい平師匠好きなんですが、顔付けされる某御仁が苦手でどうしても寄席にも会にも足が向かず。今回は「若手の会」でラッキーでした♪
 
 
最後は撮影タイム。わちゃわちゃと準備しているあいだ・・・
時間つなぎに動物ものまねするたい平師匠と、それに対抗する猫八先生。
 
 
撮影タイム♪
 
たい平師匠&番頭さんたち。
 
六列目ど真ん中だった座席。
どうやら六列目から傾斜があるようで、とっても観やすかったです指差し
 
てか、噺家さんてみんな水原一平が大好きよね(笑)。
寄席でも今日の会でも、やたら名前が出てくるなー笑い泣き
 
 
終演後は丁寧なお見送り。演者の皆さん口々に「ありがとうございました!」と言ってくださいましたが、ボランティアで会を運営くださった皆さんへこそ、「ありがとうございました」ですよね。頭が下がります。
出口ではたい平師匠が募金箱を持っていて、少額ながら入れてきました。ひとりひとりに丁寧にお礼を言う汗だくのたい平師匠と握手ウインク
 
 




完全に小痴楽さん目当てで行っただけですが、良い会でしたウインク