浅草演芸ホール 2023/05/18(真打披露興行) | **日々の記録**

**日々の記録**

日記帳
中身は色々、気ままに書いています
最近は落語にハマっていますが、かつては多摩zooライオン群れの記録や、登山記録もあります。ぜひお立ち寄りくださいませ

それなりに、毎日に満足しています^^
*アメンバ―申請は受け付けていません

 
浅草演芸ホール 2023/05/18(真打披露興行)。
この日は朝から休暇をとって行ってきました、もちろん明楽師匠が主任の日です。
 
灼熱の快晴、明楽師匠の新しい幟が眩しい。
 
開演前につく予定が、うっかり寝過ごし。到着したのが11:40頃。
恐らく開口一番前座さんが終わり、おひとり目がはじまったところ(ご挨拶のタイミング)でした。
 
この日はネタかぶりが多くて(笑)。
歌助師匠がお噺前の小話で「こぶとり爺さん(小太り爺さん)」を紹介すれば、客席は「あっ・・・」という雰囲気になり、「わかりませんでした?」と尋ねる歌助師匠に「さっきそれやった!」と客席から。ふたつ前の可風師匠が、同じ小話をしたところでした。
そのあと米助師匠が「猫と金魚」を掛けたのですが、その触りは晴太さんがやっぱり噺前の小話「困った番頭」ネタで話していたのでした。客席の一部はまた「あれっ」となっていたことでしょう。
 
(演目記録)
春雨や晴太:洒落番頭
春風亭昇也:牛ほめ
昇也師匠の登壇前に修学旅行の小学生が20人くらい?入ってきました。初めて聴く落語が昇也師匠だったら落語が好きになる子も多いかもしれませんニコニコ
三笑亭可風:ん廻し
ねづっち
小学生からもお題に手が上がり、盛り上がりました指差し
桂歌助:桃太郎
桂幸丸:売り声
-仲入り-(小学生はここまで)
東京太・ゆめ子
久しぶりでした~楽しい!ゆめ子さんが落ちネタ「地場産業」が出てこず、バタバタでした。
瀧川鯉昇:鰻屋
ゆっくり頭を上げた後の無言タイム、好きです(笑)。電気鰻はアキバから!?
三笑亭夢太朗:置泥 ★
悲痛な泥棒が楽しかった!この噺家さん、私好きですね。
北見伸&ステファニー
この日は二列目で見ていたけど全然わからない、不思議。
桂米助:猫と金魚
-仲入り-
アナウンスで「新宿・・・あ、浅草演芸ホールに~」というハプニングあり笑い泣き
口上
並びは、小痴楽(司会)、鯉昇、柳好、明楽、吉好、翔丸、幸丸、夢太朗、米助
そういえば私が聴く限りですが、明楽師匠への口上は小痴楽師匠にしても夢太朗師匠にしても都度それなりに違うのですが、柳好師匠と幸丸師匠は一言一句同じです。柳好師匠が「同じこと喋っているのにだんだんウケなくなってきたのはなんでだろう?初日はもっとウケたんですが、なにかが違うんだろうな」というと、そのあとの幸丸師匠が「柳好師匠がウケないあとだが、自分もウケずどうなることかと」と口上最後に笑いが起こったことに安堵のご様子。米助師匠の音頭で三本締め。
春風亭吉好:反対俥
古典もやるのですね、腰が痛い、喉が不調という情報を見かけましたが、お元気そうでした(笑)。シャブ中ネタ。
桂翔丸:貧乏神開帳
やっと演目名がわかりました、ネタ帳を公開しない新宿の記事も修正しておきます。披露目でお金がないご自身も登場するお噺。
東京ボーイズ
スーツではなく黒シャツ(着物生地?絵巻のような・・・素敵)でご登場。なぞかけ、「初恋」テーマの歌、ぴろき(笑)。
柳亭小痴楽:湯屋番
私は初めて見るお着物。昨年作った色紋付に似ているけど違う、薄茶に縦縞ですっごく素敵でしたクラッカー 明楽師匠だけでなく信楽さん春楽さんのお名前も出し、一門エピソードたっぷりです。師匠自身に華があるので、一気に盛り上がりました。
春風亭柳好:壺算 ★
楽しかった。なんでカメ(甕、瓶)を買うのに「壺」なのかいまだ謎ですがうーん
ボンボンブラザーズ
帽子投げに指名されたご婦人がステージに上がりこむというハプニング、そんなの初めて見た!!「靴脱がなきゃだめだ!」と言われステージ上で帽子投げ(笑)。
柳亭明楽:禁酒番屋

頭上げて「昼の部」と言おうとして「昼のびゅー」と噛んでしまう(笑)。毎日の打ち上げがあるからリセットされて次の日も高座に上がれる、小痴楽兄のあとに高座に上がれるのはとてもうれしい、と。禁酒番屋はもう明楽師匠の得意ネタ、代表ネタと言ってしまっていいんじゃないだろうか!?この日も盛り上がりました指差し

 
途中、お手洗いの帰りに主任の色紙に気づきました。前回は全然気づかなかったです。
 
明楽師匠。この日も、あなたも、お待ちしておりました。いい言葉ですね。
サインを崩して書かないところが、明楽師匠らしい!実直さが出ています。
 
終演後は、恒例の新真打三名でのお見送り。
やはり浅草、しかも昼席。観光の一環で入ってくるお客さんも多いようで、末広亭夜席に比べたら写真撮影やサインの要望が格段に少ない印象。寄席によって違いがあって面白いですね。
 
それが終わるのを待ってご挨拶すると「せっかく来てくれたのに、この前のネタとかぶっちゃってごめんなさい!」と明楽師匠。
えー全然!?びっくり 確かに新宿初トリで同じネタを聴いていますけど、私はマクラから「あ、禁酒番屋だラッキービックリマーク」くらいに思っていたのに!そんな、お客さんひとりひとりのことをちゃんと覚えていてくれる、優しい明楽師匠です。
 
 
↓いい写真ビックリマーク
 

 

↓浅草が終われば、ほっと一息ですかねにやり

 

https://twitter.com/sasa_chiku/status/1659153943262556160?s=20