毎日が北海道物産展  ~なんとかなる、さ~

毎日が北海道物産展  ~なんとかなる、さ~

突然の北海道移住にアワアワしつつも北国生活を満喫中な アラサー食いしん坊のブログ

2009年秋、北海道に引っ越したのを機にブログを始めました。
タイトル通り「毎日が北海道物産展」だったあの頃(懐かしい)

2014年秋、北海道生活5年目に突入し、
目新しいものはだいぶ減ってきました。

そんなタイミングで海外転居となったため、
更新をお休みさせていただいています.⇒2016年秋、予定通り帰国しました。

当初掲載していた結婚準備記事は削除作業中です。
今後はひたすら食べるだけ…。
Amebaでブログを始めよう!
気にはなっていたものの、
朝が弱いのでなかなか行けなかったブーランジェリークロユリ。
{9A382BFC-85BB-4095-BFB6-795EBF6A9A23}
(ブログ更新を怠っていたので、雪が降る前の写真、というか、行ったのは夏だったり…)

なにせ、午前中には売り切れて閉店してしまうほどの人気店。

ある時期、近隣病院に朝から行く用事が定期的にあったので、やっと行くことが出来ました。

だいたい9時半頃に行くのですが、それでも残りわずかな気配。


クロユリ一番人気のカルツォーネとサンドイッチ。
{83C879F8-789F-4C34-B072-9E0BB353EFD2}
カルツォーネは中に卵とフレッシュなトマト、チーズが入っています。
個人的にはサンドイッチの方が好み。
フレンチトースト風というか、外側にバターを塗ったパンで卵やハムがサンドされています。


他に買ったことがあるパン達。

{1CC26A94-0804-4B12-BDB7-35EF024C2B6A}
生クリーム&カスタードをサンドしたパンと黒糖ベーグル。

{BCF185DE-F9F8-461B-864D-B2FC349CFFBD}
レーズンパンのクリームサンドも美味しかった。
チョコがけパンはデニッシュ生地だったかな。


どれもボリューム満点です。
そして、どれも結構お高い。

でも、「今日は買える日」と思うと、
朝、店の前を通るとついつい買っちゃっていました。

通院を卒業した今となっては良い思い出です。

狸小路のアーケードが切れたブロックにあるカフェMayu 繭。

木曜日から土曜日まではパンも売っていると聞き、訪れてみました。

パン屋の名前としては、チャッピーパンという名があるらしい。

{CB551959-B7BA-49FB-A7B5-A7EFD7B9E36A}

{EB7DB4F0-CFDC-4CE0-837C-D12DD508217D}


職場のランチタイムに合わせて行っていたので、店に着くと大体12時15分位。

作る数が少ないこともあり、この時点で結構売り切れ多数です。

{9A6A9A9C-40D3-4801-B7F6-C7B2485F778D}


私のお気に入りはチーズ入りのパン。
{02BB4CB2-D52E-4FD8-BD63-D7EA2909E4DA}
焼きたてということもあり、お腹いっぱいでも食べられます。

焼きたてオーラに抗えず、持参していたお弁当の後に食べたことも(笑)


手作りパンの味がして、ホッとします。
大通公園で行われるイベントの中で一番好きなオータムフェストが始まりましたー。

美味しいものがたくさんあるからテンションあがるーラブ

ただ、今年は臨月の妊婦となってしまったため、
大人しめに…。


お肉10丁目会場で、
このポスターに釘付け。
{84A7E8DA-BFD9-4E0C-8BEF-D0555E185C72}



柔らかな薄切りローストビーフの上に、
オレンジ色の黄身がとろーり。
{90088B25-1ED2-4680-98B2-1638745599FA}
少しお酢の効いたさっぱりしょうゆ味の和風ドレッシングがかかってます。

女性にちょうど良いサイズ感。



8丁目のせたな町ブースでは、
オーガニック牛乳を使った無添加ソフトクリームを。
バニラとチョコのミックス。
{87A02BFD-D58D-4D36-BA0D-ACB727377D14}
なめらかで美味しいけど、量が少ないショボーン
カップで頼んだのが失敗だったかなぁ。



ソフトクリームが不完全燃焼過ぎたので、食べ直し。

同じ会場内の別海町ブースで販売されていた、
「特盛ソフトクリーム」。
{93198440-097C-4A9E-A4B5-E12BA7C0639C}
いやっほーヽ(´▽`)/

商品名に違わず特盛です。
コーンの先端までソフトクリームが詰まってます。

これで300円なので、
断然こちらがオススメ。


この日はアドナイのソフトクリームでしたが、毎日メーカーが変わるそうです。