三浦半島 黒崎の鼻の7月の花 | nemophy photo-blog

nemophy photo-blog

花などを記して残す雑記帳

7月23日(日)は、三浦半島長浜海岸黒崎の鼻天神島を回って海浜や海岸の磯に咲く花を見てきました。
 
長浜海岸の次に、黒崎の鼻を訪れました。
私は、長浜海岸の駐車場からぐるっと回って歩いてきましたが、ここを車で訪れていた人は、黒崎の鼻手前の行き止まりの道に縦列駐車していました。駐車場はありません。

 
途中の畑地では、マリーゴールドが栽培されていました。
 
マリーゴールドは、キク科コウオウソウ属(マンジュギク属)の一年草です。
 

 
 
 
マリーゴールドは、植物寄生性の土壌線虫、ネコブセンチュウ、ネグサレセンチュウの防除効果を持つ対抗植物として、三浦ダイコン等の作付け前に栽培され利用されてきたそうです。
 
 

 
 
 
 
黒崎の鼻へ。
 

 
 
 
ナワシロイチゴの若い果実
バラ科キイチゴ属
 

 
 
 
 
オオイヌタデ
タデ科イヌタデ属
 

 
 
 
タカトウダイ
トウダイグサ科トウダイグサ属
 

 
 
 

 
 
杯状花序
 

 
 
 
オニドコロ
ヤマノイモ科ヤマノイモ属
 

 
 
 
 
ヒロハクサフジ
マメ科ソラマメ属
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 
コマツナギ
マメ科コマツナギ属
 

 
 
 
 

 
 
 
 
スカシユリ
ユリ科ユリ属
 

 
 
 
左側の裏が白い葉はイソギクの葉です。
 

 
 
 
 

 
 
 
ハマゴウ
シソ科ハマゴウ属
 

 
 
茎を匍匐させて広がっていました。
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 
ハマボッス
サクラソウ科オカトラノオ属
 
花期は5~6月ですが、花が少し残っていました。
 

 
 
 
 

 
 
若い紅色の蒴果をたくさんつけていました。
 

 
 
 

 
 
蒴果の先端に雌しべの花柱が残っています。
 

 
 
 
 
長浜海岸を望む。
 

 
 
 
 
ネコノシタ
別名 ハマグルマ
キク科ハマグルマ属
 

 
 
 
 

 
 
つぼみ
 

 
 
ネコノシタの名前の由来となった表面がざらざらとしている葉です。
 

 
 
 
タイトゴメ
ベンケイソウ科マンネングサ属
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 
ラセイタソウ
イラクサ科カラムシ属
 

 
 
 
 

 
 
細かいしわがたくさん入った葉
 

 
 
 
 
アキカラマツ
キンポウゲ科カラマツソウ属
 

 
 
 
 
ノブドウの液果
ブドウ科ノブドウ属
 

 
 
 
 
ハチジョウナ
キク科ノゲシ属
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 
ソナレムグラ
アカネ科フタバムグラ属
 

 
 
海岸の岩の割れ目などに生えることから、磯馴葎と名付けられました。
 
命名は牧野富太郎博士によります。
 

 
 
葉は多肉質で、花冠は4裂のものと5裂のものがありました。
 
花冠の花喉部には細毛が生えています。
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 
ボタンボウフウ
セリ科カワラボウフウ属
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
ハマオモト
別名 ハマユウ
ヒガンバナ科ハマオモト属
 

 
 
咲き始めたばかりで、まだつぼみが残っていました。
 
海岸の景色がよく似合います。
 
 

 
 
細長い白色の花被片6個は強く反り返り、雄しべ6個の花糸は上部で紫色を帯び、葯の中央にT字状につきます。
 
 

 
 
 
シロバナホタルブクロ
キキョウ科ホタルブクロ属
 

 
 
 
 

 
 
思っていた以上に多くの花を観察することができました。
 
この後は、ハマボウハマナデシコを目当てに天神島に向かいました。
 
 
 
 
 
 
 

 
nemophy photo-blog