富士山大室山周辺散策 | nemophy photo-blog

nemophy photo-blog

花などを記して残す雑記帳

6月11日(日)、梨ケ原の次に、鳴沢方面に向かい大室山青木ケ原樹海を散策しました。
 
県道71号線(富士宮鳴沢線)と精進登山道の交差するあたりの駐車スペースに車を停めました。
 

 
 
富士風穴
洞窟内を探索されている方々がいました。
なお入洞には許可(富士河口湖町教育委員会)が必要なようです。
 

 
 
 

 
 
 
富士山の側火山である大室山の麓のブナ広場です。
大室山には整備された登山道はなく、GPSをもって入りました。
 
 

 
 
864年の貞観の大噴火による溶岩は山麓を迂回して流れたため、大室山には、広葉樹林が残されています。
 
 

 
 
 

 
 
 
神座風穴
 

 
 
 

 
 
大室山は北峰が1,468m。
南峰が1,447.5mです。北峰を通り過ぎてしまいました。
 

 
 
南峰から少し南側斜面を下ると富士山が見られるのですが、
 
今日は曇っていて、かすんだ稜線でのご対面となりました。
 

 
 
手前の山は、片蓋山(かたふたやま/1,468m)です。大室山と同じ標高ですね。
 

 
 
 
以下は、ここで観察できた植物です。
 
 
オオミヤマガマズミ
レンプクソウ科ガマズミ属
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 
タニギキョウ
キキョウ科タニギキョウ属
 

 
 
 
ヒロメノトガリアミガサタケかと。
 

 
 
 
ヤマクワガタ
オオバコ科クワガタソウ属
 

 
 
茎に開出毛があり、葉縁の鋸歯ははさみを入れたような感じの低い鋸歯。
 

 
 
 
 
オククルマムグラ
アカネ科ヤエムグラ属
 

 
 
 
ツクバネウツギ
スイカズラ科ツクバネウツギ属
 

 
 
 

 
 
 
メギ
メギ科メギ属
 

 
 
 
カマツカ
バラ科カナメモチ属
 

 
 
大室山山頂付近南側の明るい草地で見られました。
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 
ギンラン
ラン科ギンラン属
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 
イワセントウソウ(つぼみ)
セリ科イワセントウソウ属
 

 
 
 
ツマトリソウ
サクラソウ科ツマトリソウ属
 

 
 
 
イチヨウラン
ラン科イチヨウラン属
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
花の後ろから。
 

 
 
光沢のある1個の葉
 

 
 
 
ヤマシャクヤクの蒴果
ボタン科ボタン属
 

 
 
 
 

 
 
 
ササバギンラン
ラン科ギンラン属
 

 
 
 
ギンリョウソウ
ツツジ科ギンリョウソウ属
 

 
 
 

 
 
 
コアツモリソウ
ラン科アツモリソウ属
 
はじめにそれらしき葉を見つけました。
 

 
 
葉は対生し、心形で光沢があり3~5脈が目立ち、葉縁はやや波打って毛が生えています。
周辺を探すと、つぼみをつけている株がありました。
 

 
 
初めは葉の上に乗っています。
 

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
花です。背面からの様子。
 

 
 
まだつぼみの状態のものが多く、あと一週間後が開花のピークであったのではないかと思いました。
 

 
 
少し顔を上げさせてもらいました。
花の印象は、コアツモリソウというより、コクマガイソウです。
 

 
 
花の基部に黄色を帯びた雄しべの葯2個とその間の仮雄しべが見えます。
 

 
 
 
 

 
 
ブナの芽出し
子葉から初生葉が出ていました。
 

 
 
 
これで6月11日のレポはおわりです。
 
 
 
 

 
nemophy photo-blog