先日重い腰を上げてフレアスキル稼ぎを実行した結果、ようやく太陽+になれました(やったね)。

今回は、太陽から太陽+を目指すにあたってのオトク情報的な記事を書こうと思います。

前半はうんちくを言っているだけなので「さっさとオススメ曲だけ知りたい!」という方は3章の「オススメ曲について」までスキップお願いします。

 

1.太陽+になるために必要なフレアスキルについて

(フレアスキルの詳細な仕組みは割愛します。知りたい方はWikiなどの説明を参照下さい。)

 

太陽+になるために必要なフレアスキル値は78750です。

フレアスキル対象曲は合計90曲なので単純計算で平均が78750÷90=875以上あると太陽+達成となります。

よって、下の画像からLv.14のフレアⅨまたはLv.13のフレアEXで対象曲を埋めることができれば良いということがわかります。

(BEMANIWiki 2nd様より引用)

 

………と思いきや全然良くないです。

何故なら、CLASSICとWHITEカテゴリのフレアスキル埋めに向いている曲が全然ないからです。

よって、実際には曲が充実しているGOLDカテゴリの簡単めなLv.15のフレアⅨで稼いでWHITEとCLASSICの不足分をカバーする必要があります。

わかりやすいよう図を用意しました。う~んわかりやすすぎる

図には書いていませんが必要に応じてLv.15のフレアⅧを入れたり、Lv.16のフレアⅧ以上で稼いでもいいです。

以下、フレアスキル稼ぎの本題となるLv.14~15のフレアⅨについて話を進めていきます(Lv.13のフレアEXについては割愛)。

 

 

2.太陽+になるために必要な地力について

上記の通り、太陽+を達成するにはザックリLv.14~15のフレアⅨが必要なのですが、文字にすると大体以下の技術が必要となります。

 

・BPM220くらいまでの捻りあり8分が(スライドでもいいから)押せる

 例:Lv.14 Triple Counter ESP(BPM216)、Lv.15 My Drama ESP(BPM220)等

・BPM180くらいまでの捻りなし16分3連×n(タタタンタタタンタタタン……)が押せる

 例:Lv.14 黒髪乱れし修羅となりて~凛 edition~ ESP(BPM150)、Lv.14 Ødyssey ESP(BPM170)、Lv.15 ラビットホール ESP(BPM173)等

・BPM180くらいまでの捻りなし16分5連が押せる

 例:Lv.14 Adularia ESP(BPM180)、Lv.14 妖隠し -あやかしかくし- ESP(16分換算でBPM170)等

・BPM160くらいまでの捻りなし16分8連程度が押せる

 例:Lv.15 ミックスナッツ ESP(BPM150)、Lv.14 華爛漫 -Flowers- CSPのラスト(BPM160)等

・POSSESSION DSP(Lv.14)程度の同時押しラッシュが押せる

 例:Lv.14 ちくわパフェだよ☆CKP CSP、Lv.14 POSSESSION DSP(そりゃそうだ)、Lv.14 ドキドキ☆流星トラップガール!! ESP等

 

自分がどれくらいの地力があるかわからないよ~って方は上記例の一番左にある曲(例として挙げている曲は左の方が簡単)をやってみてミス1~フルコンが取れるか試してみるのがいいでしょう。3/5以上ミス1以下でクリアできるのであれば地力は足りていると思います。

余談ですが、CLASSICの譜面は一部を除いて癖が強く、難易度も高めなので他のカテゴリがまだ埋まっていないなら後回しでいいと思います。

 

 

3.オススメ曲について

ようやく本題です(前置きが長い)

 

3-1.オススメ曲の調べ方

DDR FlareNote様のSong Rankingが大変有用です。

https://flarenote.fia-s.com/song-ranking

 

Select GradeをSUN+にすると、SUN+のプレイヤーがどの曲のどのフレアランクでフレアスキルを稼いでいるかを見ることができます。もちろん他のグレードでも使用することができるので知っておくとめちゃくちゃ捗ります。

▲例。CLASSIC枠ではFIRE FIRE ESPのフレアⅨが57.63%の割合でスキル対象に入っていることがわかる。

 

3-2.筆者調べ!太陽+はこの曲がねらい目!のコーナー

筆者が実際に踏んでみて「これは楽だな」と思った譜面をまとめました。

カテゴリー毎に出来るだけ埋めるのが簡単そうな順で箇条書きで挙げていきます。

 

■CLASSIC(全体的に癖が強いので後回しでもいい)

Lv.14

・Poseidon(kors k mix) ESP 乱打+やや同時

停止が複数個所あるので暗記が必要。

譜面自体は密度が低めでCLASSICの中では楽。

・華爛漫 -Flowers- CSP 乱打+やや同時

新規追加譜面なので譜面が素直。ラストに16分8連があるので注意。

・Blue Rain CSP 乱打

新規追加譜面なので譜面が素直。少しだけ捻りがあるので苦手なら覚えた方が〇。

また、ややリズム難なのでリズムを覚えてると〇。

・不沈艦CANDY ESP 8分主体+同時

8分に同時が絡んでる系譜面。たまに16分が混じるが配置は簡単め。

ソフランは簡単なので覚える必要ナシ

・on the bounce ESP 乱打+同時

16分3連が頻発するがBPM150で配置も簡単め。

フレーズの出口が同時押しのパターンが多いので注意。

・この子の七つのお祝いに ESP 8分主体+地団駄

地団駄ゲー。中盤に来る移動地団駄で落ちなければOK。

後半はノーツの色がバグるが基本8分なので問題ないはず。

全体的に踏みづらい。

 

Lv.15

・Take A Step Forward CSP 乱打

新規追加譜面なので譜面が素直。中盤シンバルが3回なった直後にスイッチをしないと交互が出来ないスキップ配置が来る。

黄色の2つ目をスイッチ出来るのが理想だが無理なら気合でスライドしましょう(自分はした)。

・ZETA~素数の世界と超越者~ ESP 前半乱打+後半同時+ラス殺し

隠れた稼ぎ譜面。ソフランは簡単なので覚える必要ナシ。

曲の終わり際に突如狂って16分8連と11連が降ってくるので注意。

 

■WHITE

Lv.14

・ロールプレイングゲーム ESP 乱打+地団駄

何度か16分5連と8連地団駄が降ってくるがそれ以外が非常に平易。地団駄以外は16分3連までしか降ってこない。

・黒髪乱れし修羅となりて~凛 edition~ ESP 乱打

こちらも16分3連までしか降ってこない。サビ終わりのフレーズがリズム難なのでGOOD以下を出さないように注意。

・Adularia ESP 乱打

最大16分7連、たまに5連が来るが配置は容易でそれ以外が8分なのでかなり簡単。

・New Century DSP 8分主体+捻り

捻りがやや多めの配置だが8分なのでスライドでも十分に間に合う。

ソフランは簡単なので覚える必要ナシ。

・neko*neko CSP 乱打

長めな滝が降ってくるがBPM123と遅いので対処しやすい上、滝以外の難所がない。

また、曲調に反してハネていないのでGREAT以下が出づらく安定しやすい。

・second spring storm ESP 濁流+乱打

序盤に隅田川夏恋歌 CSPのような濁流配置が来るが、BPM131なのでついていきやすい。また、それ以外の箇所が簡単。つまり濁流ゲー

 

・Lv.15

・Hopeful CSP 乱打

イントロとアウトロがリズム難だが配置がとても素直。乱打練習譜面としても良い。

・ALGORITHM 乱打+捻り

捻りが多い。スライドすると足がぐちゃぐちゃになって事故るのである程度捻る箇所を覚えておくのが〇。捻る箇所自体は覚えやすい。

16分が多いがBPM130なのでついていくのは容易。

2回停止が来るが覚えやすい。初見はFAを誤って離さないよう注意。

 

■GOLD

Lv.14(数が多すぎるので抜粋 他は記事末尾のオマケやFlare Note等を参照)

・Metamorphic DSP 8分主体

おそらくLv.14で一番簡単。BPM200だがほぼ8分しかない上配置が易しい。狙えるならフレアEXもアリ。

・Flip Flap ESP 3連符乱打

BPM175だが12分の為実質BPM131の乱打譜面。同時押しラッシュは4分で遅いので問題ないはず。

ラストにタンタタタ タタンタタタ…のリズムで畳みかけが来るのでそこだけ注意。

・GLOW THE CROWN DSP 乱打+やや地団駄
3回ほど8連地団駄が来る(うち1回目は移動地団駄)が、それ以外の配置が平易な為崩れづらい。

・Red. by Full Metal Jacket ESP 乱打

16分3連が主体かつ配置が簡単。後半1か所↓のFAが入り足が分からなくなりやすい部分がある。だがそこで切ってもスコアが取りやすく、GREATが出づらい為フレアⅨは相当楽な部類。
・Ace out ESP 乱打 ※CSPじゃないので注意

BPM135→145の変化があるが145に合わせればOK

終盤までは地団駄を除いて16分3連までしか出てこないのでかなり簡単。ラストのみ16分7連が出てくるのでラストゲー。

 

Lv.15

・My Drama ESP 8分主体

おそらくLv.15で一番簡単。BPM220だが16分が存在しない上配置難もない。

中盤に→の8分4連打があるので踏み外さないよう注意。狙えるならフレアEXもアリ。

・ミックスナッツ ESP 乱打

8分のフレーズと16分のフレーズを行ったり来たりする譜面。

16分は最大15連だが、直前と直後が簡単な親切設計で16分に全力を出せる。

・スカーレット警察のゲットーパトロール24時 ESP 乱打

2回16分15連が来るがそれ以外に大きな難所がない。

一応中盤の8分同時押し6連とラストの↑FA+↓符点8分は油断してると思わぬミスをする可能性はあるので注意。

・Surrender (PureFocus remix) ESP 乱打+同時押し

BPM130と遅い上16分の配置が簡単なので乱打はかなり簡単な部類。

フレーズの出口が同時押し2連になっていることが多いことだけ注意。

途中24分(16分換算BPM195)が何度か来るがすべて地団駄配置なので簡単。GOODを出さないよう注意すればOK。

・ラビットホール ESP 乱打+ソフラン
691ノーツと高物量だが曲が長く、配置が簡単なので実際は狙いやすい。

16分3連がいっぱい来て楽しい。楽しいのでノリノリで踏んで体力切れを起こさないよう注意。

ソフランはリズムを理解すれば簡単だが一応リズムを予習した方がいいかも。

・愛氏AIされ ESP 乱打

前述のFlare Noteではランキングに上がっていないが狙い目の譜面。

前半のラップ部分が捻り+リズム難で少し難しめだが、そこを抜ければ難所がほぼなくそのまま超えやすい。

後半に↓の12分縦連が3回来るので踏み外さないように注意。

 

Lv.16

・Metamorphic ESP 8分主体またお前か

Lv.16なのに16分3連までしか降ってこない(一応12分10連は降ってくるが簡単)上、配置も簡単なのにフレアスキルを954もくれる神様。

とはいえBPM200と速いので、歯茎むき出しで踏んでいると16分3連からの同時や同時2連などで思わぬミスを出してしまいがちなので気を抜かずに踏むこと。

・Finally Dive ESP 乱打

ラストの16分滝に目が行きがちだがBPM146と遅く配置も簡単な為繋ぐのは容易。

むしろ道中の捻りが事故要因なので、ある程度捻る箇所を覚えると〇。捻る箇所自体は覚えやすい。ALGORITHMと同じ攻略法でOKで譜面難易度も似ている。

 

4.さいごに

音ゲーの中級者向けの攻略って中級者にしか書けないことが多い(実力が上がると譜面の見え方が変わってしまい、譜面評価が変わってしまうことが多々ある為)と思うので、覚えているうちに書けることを書いてみました。

太陽+向けのフレアスキル稼ぎという非常にニッチで自己満足な記事ではありますが誰かの参考になっていたら嬉しいです。

 

[オマケ]筆者の太陽+到達時のフレアスキル対象曲

最近DDRはひたすら足17クリアを目標としてやっていまして、先日漸く足17全クリアをしたので今回はこれから足17を触る人に向けて(と言うほど大層なものではないですが)フォルダ埋めのメリット・デメリット、足17の難易度表、オススメ曲等について書いていきたいと思います。

 

▲足17ラス1のDDR TAGMIX -LAST DanceR-を埋めた時のリザルト。感慨深いものがある。

 

1.足17フォルダ埋めのメリット・デメリット

これは、他の難易度であっても・何なら別の音ゲーでも同じことが言える部分は多々あると思いますがDDRならでは、足17ならではの要素があります。

 

【メリット】

・自然と色んな譜面傾向に触れることになるので地力がバランスよく上がりやすい

メリットはこれに尽きます。単純明快ですね。自分が嫌だと思っている譜面傾向でもいずれやらないといけなくなるので苦手譜面と向き合うタイミングが発生します。筆者は体力譜面とPOSESSIONのような同時押しが連続する譜面が超苦手だったのですが、17全埋めを経て多少マシになったと自負してます。

 

・すべての曲をクリアすることで達成感が得られる、自信につながる

山登りとかと同じ感じ。

 

・曲数が多すぎない

2024/12現在足17は117譜面らしいです。100曲前後という量は(経験上ですが)全埋めをするには多いけど多すぎないくらいの量なので途中でダレたりしづらいかなと思います。

 

【デメリット】

・特に後半、特定の曲が埋まらないことによって焦りやすい、ムキになりやすい

フォルダ埋めあるある現象で、クリアできない曲が生まれると焦りがちです。個人的には2回プレイしてクリアできない曲はその日は諦めて後日再チャレンジした方が大体上手く行くのでさっさと切り上げて別の曲にチャレンジするのがいいと思います。

必要以上の粘着は上記メリット1が得られず地力停滞の元になるばかりか癖がついて終わるので絶対にやめましょう(これはどの音ゲー・難易度でもそう)。

 

・地力限界近くの曲を多くプレイすることで体を壊す可能性がある

これは筆者がなりました(1敗)。自分の場合、早くフォルダ埋めを終わらせたくて普段ゲーセンに行ったら4~6曲程度埋めて終わるというルーチンを頑張って10曲以上埋めるように拡大したら右薬指バネ指・両手首小指腱鞘炎・右足首関節炎になりました。

DDRは実質スポーツなので、ケガと隣り合わせです。特に高難易度をプレイするとフォームが崩れて足、腰、バーを持つ手に負担が行きやすいです。違和感があったら無理せず切り上げて体調を整えてから再度頑張るようにしましょう。

 

2.足17の難易度について

著者は17のクリア難易度は大体画像の通りだと思っています(拡大推奨)。
【条件】
・バーあり
・CONSTANTあり
・LEFT/RIGHT/SHUFFLE考慮なし
・フレアI考慮なし
・左右差あり(左の方が強い)
・ORCAは対策が必須で、譜面自体の難易度はB~C程度
 
特に赤文字の条件はすごく大きいので、もしノンバープレイヤーであればこの表の信頼性はかなり下がります。
また、CONSTANTを使用していないプレイヤーはソフラン曲が1~3Tier上がることを留意してください(多分プルファスとかS+になると思う)。
 

3.オススメの埋め方

と言っても普通に難易度下の方から埋めていけばいいだけなのですが、埋めていくうえで1点オススメしたい方法がありまして、それは
 
・事前に譜面やWikiを見ない
・もしくは機械的(50音順等)に選曲する
 
ことです。事前に曲の情報を入れてしまうと「この譜面は体力譜面だからやるの嫌だな……」のように無意識に苦手譜面を避けてしまい、選曲譜面傾向が偏りやすいです。別に減るものでもないのでカジュアルに苦手譜面を触っていきましょう。
 
▲ある日Xで課題曲募集を募った際に送られてきた曲。事前情報なしでプレイしたらバチバチ苦手傾向で
 課題曲として送られてこない限り絶対に選ばない曲だったので選曲のきっかけをくれたことに
 超感謝している。
 
ただし、この方法を取るとソフラン曲をやらなくなる弊害が生まれる可能性があります。
相手がソフラン曲の場合はWikiの上方にあるBPM変化だけ見て臨むようにするのがおススメです。
余談ですが、言うてソフラン対策がいるのはCONSTANT前提ならORCA、狂気の優曇華院、最小三倍完全数、Tohoku EVOLVEDの4曲くらいなのでぶっつけ本番でも何とかなります。
 

4.オススメ曲

各難易度別にオススメ曲を譜面傾向を割愛して紹介します。
 
●17入門
・び(激)
・Snow Garland Fairy(激)
・New Era(激) (BPM240合わせでOK)
・Magnetic(鬼) (BPM160合わせでOK)
・Step This Way(鬼)
17未クリアの方はまずはこの5譜面を順番にやってみるのがオススメです。
 
●17E
・DUAL STRIKER(激)
・Be a Hero!(激)
上の入門と被っているので曲数少ないですが上記2譜面がオススメ
 
●17D
・SMASH(激) (BPM160合わせでOK)
・恋する☆宇宙戦争っ!!(鬼)
・Elemental Creation(激) (BPM424合わせでOK)
・PARANOiA (kskst mix)(激)
・DEADLOCK -Out Of Reach-(激)
・ΩVERSOUL(鬼)
・I-W-U (I Want U)(激)
SMASHがオススメです(大声)。全人類やった方がいい譜面。
 
●17C
・Pluto Relinquish(激) (BPM400合わせでOK)
・RISING FIRE HAWK(鬼)
・RЁVOLUTIΦN(鬼)
・Triple Counter(激)
・Triple Cross(激)
・Kilonova(激)
・SABER WING (AKIRA ISHIHARA Headshot mix)(鬼) (BPM316合わせでOK)
ここら辺がクリアできるようになれば足18弱に手を出してみても良いです。
 
●17B
・New Decade(激) (BPM400合わせでOK)
・Idola(鬼)
・[ ]DENTITY(激) (BPM200合わせでOK)
・ホーンテッド★メイドランチ(鬼)
・MUTEKI BUFFALO(鬼) (BPM176合わせでOK)
・GLOW THE CROWN(激)
・めうめうぺったんたん!! (ZAQUVA Remix)(鬼) (DDR GPで課金の必要アリ)
ZAQUVAめうめうは課金がいりますがかなりの良譜面なのでもし解禁していればぜひプレイしたいです。
 
●17A~
ORCA以外全部オススメです。ORCAがダメと言うわけではないんですが個別対策が必要なのでこの曲だけ例外的に事前に情報を入れた方がいいと思います。
 

5.さいごに

駄文でしたがここまで見ていただいた方がいらっしゃいましたらどうもありがとうございました。
足17は当然ながら最難曲・SP十段、皆伝(まだ段位ないけど)をクリアするために必要な力を蓄えるのに避けて通れない難易度なので、フォルダ埋めをする価値は十分にあると思います。
誰かの参考に少しでもなっていれば幸いです。

今まで家でのDDRは公式のrev2を使用していたのですが、←の無反応が初期不良で交換しても交換しても直らない上、サポートセンターの対応が最悪だった為業を煮やして「折角ならお金かかってもいいから環境を整えよう」ということでバー付きの海外コンを購入しました。

 

【外観】

デカい、そして重い(30kgあるらしい)

ミスにミスを重ねた結果組み立てに5時間かかった

 

【金額】

円安の影響もあり約11万円

本体431€+送料189€+手数料22€=642€

バーなしなら組み立ていらずで7万程度

バカみたいに高かったけど後悔はしてない(と思い込む)

 

【発送】

ポーランドからの発送で、10/23購入、到着が11/5でした

大体2週間

 

【プレイ感想】

靴アリ靴ナシどっちでもプレイできますが、靴ナシだと靴下によっては滑るし、できるならアケに環境を近づけたいので靴アリでプレイしてます

■良い点

1. 何といっても踏んでいる感じがする(?)

 

2. プレイマットと比べてちゃんとしているし靴も履いているので16分の処理がしやすい

 

3. バーがあるので同時押しもやりやすく、体重が腕に分散して足への負担が減っているおかげで足のケガ防止にもつながっていると思う(最近右かかとが痛むのでありがたい)

 

■良くない点

1. 自分は↑を右足で踏む場合、つま先で体重をかけずに踏む癖があるせいか↑の反応が抜けることがある

スライド処理をするときに致命的になると感じたので↓の改造を実施

 

(固くて強度がありそうなカードを2枚テープでペタペタした)

結果、無反応はかなり改善されたと思うさよならブレイブルーのネシカ

高難度(16~)をプレイすると他の方向も端っこを踏んでたまに反応が抜けることがあった気がしたのでこの改造は全方向行う予定

 

2. 踏んでいるときの音が結構うるさい

結構音します。マンションだと少なくとも2階以上の方はやめといたほうが無難です。

こっちは反応問題と違って対策方法がネット上に転がっていないのでナイスな解決策持ってる方いたら是非教えてください

一番の対策は広い家を買うこと

 

3. バーがちょっと揺れる、滑る

揺れますが個人的には全然許容範囲内、滑る問題についてはグリップテープを購入して対策する予定です

 

■その他

思っていたより踏み心地が固い

アケと比べて押している感じが固いです。なので「このコントローラーを買ったらほとんどアケの環境でプレイできるぞ!」と期待しすぎるのはやめといたほうがいいかなと思います。とはいえ別物として考えたらそんなに気にはならないかなと。

 

【総評】

プレイマットでやるより本格的なプレイができるし足にも優しいけど、欠点や制約が結構大きいので手放しでおススメできるわけではないというのが正直な感想になるかなと思います。

余談ですが、公式のプレイマットは初期不良品を引いた時に有料で地獄のやり取りをしないといけないので本当におススメしません(地獄のやり取りをした結果約3000円損して返品になった経験アリ)。

まだ購入後1日目なので新たな発見や良かった点、良くない点が見つかったら追記しようと思います。

 

追伸:L-TEKパワーでZAQUVAめうめうCSPクリア出来ました