先日重い腰を上げてフレアスキル稼ぎを実行した結果、ようやく太陽+になれました(やったね)。
今回は、太陽から太陽+を目指すにあたってのオトク情報的な記事を書こうと思います。
前半はうんちくを言っているだけなので「さっさとオススメ曲だけ知りたい!」という方は3章の「オススメ曲について」までスキップお願いします。
1.太陽+になるために必要なフレアスキルについて
(フレアスキルの詳細な仕組みは割愛します。知りたい方はWikiなどの説明を参照下さい。)
太陽+になるために必要なフレアスキル値は78750です。
フレアスキル対象曲は合計90曲なので単純計算で平均が78750÷90=875以上あると太陽+達成となります。
よって、下の画像からLv.14のフレアⅨまたはLv.13のフレアEXで対象曲を埋めることができれば良いということがわかります。
(BEMANIWiki 2nd様より引用)
………と思いきや全然良くないです。
何故なら、CLASSICとWHITEカテゴリのフレアスキル埋めに向いている曲が全然ないからです。
よって、実際には曲が充実しているGOLDカテゴリの簡単めなLv.15のフレアⅨで稼いでWHITEとCLASSICの不足分をカバーする必要があります。
わかりやすいよう図を用意しました。う~んわかりやすすぎる
図には書いていませんが必要に応じてLv.15のフレアⅧを入れたり、Lv.16のフレアⅧ以上で稼いでもいいです。
以下、フレアスキル稼ぎの本題となるLv.14~15のフレアⅨについて話を進めていきます(Lv.13のフレアEXについては割愛)。
2.太陽+になるために必要な地力について
上記の通り、太陽+を達成するにはザックリLv.14~15のフレアⅨが必要なのですが、文字にすると大体以下の技術が必要となります。
・BPM220くらいまでの捻りあり8分が(スライドでもいいから)押せる
例:Lv.14 Triple Counter ESP(BPM216)、Lv.15 My Drama ESP(BPM220)等
・BPM180くらいまでの捻りなし16分3連×n(タタタンタタタンタタタン……)が押せる
例:Lv.14 黒髪乱れし修羅となりて~凛 edition~ ESP(BPM150)、Lv.14 Ødyssey ESP(BPM170)、Lv.15 ラビットホール ESP(BPM173)等
・BPM180くらいまでの捻りなし16分5連が押せる
例:Lv.14 Adularia ESP(BPM180)、Lv.14 妖隠し -あやかしかくし- ESP(16分換算でBPM170)等
・BPM160くらいまでの捻りなし16分8連程度が押せる
例:Lv.15 ミックスナッツ ESP(BPM150)、Lv.14 華爛漫 -Flowers- CSPのラスト(BPM160)等
・POSSESSION DSP(Lv.14)程度の同時押しラッシュが押せる
例:Lv.14 ちくわパフェだよ☆CKP CSP、Lv.14 POSSESSION DSP(そりゃそうだ)、Lv.14 ドキドキ☆流星トラップガール!! ESP等
自分がどれくらいの地力があるかわからないよ~って方は上記例の一番左にある曲(例として挙げている曲は左の方が簡単)をやってみてミス1~フルコンが取れるか試してみるのがいいでしょう。3/5以上ミス1以下でクリアできるのであれば地力は足りていると思います。
余談ですが、CLASSICの譜面は一部を除いて癖が強く、難易度も高めなので他のカテゴリがまだ埋まっていないなら後回しでいいと思います。
3.オススメ曲について
ようやく本題です(前置きが長い)。
3-1.オススメ曲の調べ方
DDR FlareNote様のSong Rankingが大変有用です。
https://flarenote.fia-s.com/song-ranking
Select GradeをSUN+にすると、SUN+のプレイヤーがどの曲のどのフレアランクでフレアスキルを稼いでいるかを見ることができます。もちろん他のグレードでも使用することができるので知っておくとめちゃくちゃ捗ります。
▲例。CLASSIC枠ではFIRE FIRE ESPのフレアⅨが57.63%の割合でスキル対象に入っていることがわかる。
3-2.筆者調べ!太陽+はこの曲がねらい目!のコーナー
筆者が実際に踏んでみて「これは楽だな」と思った譜面をまとめました。
カテゴリー毎に出来るだけ埋めるのが簡単そうな順で箇条書きで挙げていきます。
■CLASSIC(全体的に癖が強いので後回しでもいい)
Lv.14
・Poseidon(kors k mix) ESP 乱打+やや同時
停止が複数個所あるので暗記が必要。
譜面自体は密度が低めでCLASSICの中では楽。
・華爛漫 -Flowers- CSP 乱打+やや同時
新規追加譜面なので譜面が素直。ラストに16分8連があるので注意。
・Blue Rain CSP 乱打
新規追加譜面なので譜面が素直。少しだけ捻りがあるので苦手なら覚えた方が〇。
また、ややリズム難なのでリズムを覚えてると〇。
・不沈艦CANDY ESP 8分主体+同時
8分に同時が絡んでる系譜面。たまに16分が混じるが配置は簡単め。
ソフランは簡単なので覚える必要ナシ
・on the bounce ESP 乱打+同時
16分3連が頻発するがBPM150で配置も簡単め。
フレーズの出口が同時押しのパターンが多いので注意。
・この子の七つのお祝いに ESP 8分主体+地団駄
地団駄ゲー。中盤に来る移動地団駄で落ちなければOK。
後半はノーツの色がバグるが基本8分なので問題ないはず。
全体的に踏みづらい。
Lv.15
・Take A Step Forward CSP 乱打
新規追加譜面なので譜面が素直。中盤シンバルが3回なった直後にスイッチをしないと交互が出来ないスキップ配置が来る。
黄色の2つ目をスイッチ出来るのが理想だが無理なら気合でスライドしましょう(自分はした)。
・ZETA~素数の世界と超越者~ ESP 前半乱打+後半同時+ラス殺し
隠れた稼ぎ譜面。ソフランは簡単なので覚える必要ナシ。
曲の終わり際に突如狂って16分8連と11連が降ってくるので注意。
■WHITE
Lv.14
・ロールプレイングゲーム ESP 乱打+地団駄
何度か16分5連と8連地団駄が降ってくるがそれ以外が非常に平易。地団駄以外は16分3連までしか降ってこない。
・黒髪乱れし修羅となりて~凛 edition~ ESP 乱打
こちらも16分3連までしか降ってこない。サビ終わりのフレーズがリズム難なのでGOOD以下を出さないように注意。
・Adularia ESP 乱打
最大16分7連、たまに5連が来るが配置は容易でそれ以外が8分なのでかなり簡単。
・New Century DSP 8分主体+捻り
捻りがやや多めの配置だが8分なのでスライドでも十分に間に合う。
ソフランは簡単なので覚える必要ナシ。
・neko*neko CSP 乱打
長めな滝が降ってくるがBPM123と遅いので対処しやすい上、滝以外の難所がない。
また、曲調に反してハネていないのでGREAT以下が出づらく安定しやすい。
・second spring storm ESP 濁流+乱打
序盤に隅田川夏恋歌 CSPのような濁流配置が来るが、BPM131なのでついていきやすい。また、それ以外の箇所が簡単。つまり濁流ゲー。
・Lv.15
・Hopeful CSP 乱打
イントロとアウトロがリズム難だが配置がとても素直。乱打練習譜面としても良い。
・ALGORITHM 乱打+捻り
捻りが多い。スライドすると足がぐちゃぐちゃになって事故るのである程度捻る箇所を覚えておくのが〇。捻る箇所自体は覚えやすい。
16分が多いがBPM130なのでついていくのは容易。
2回停止が来るが覚えやすい。初見はFAを誤って離さないよう注意。
■GOLD
Lv.14(数が多すぎるので抜粋 他は記事末尾のオマケやFlare Note等を参照)
・Metamorphic DSP 8分主体
おそらくLv.14で一番簡単。BPM200だがほぼ8分しかない上配置が易しい。狙えるならフレアEXもアリ。
・Flip Flap ESP 3連符乱打
BPM175だが12分の為実質BPM131の乱打譜面。同時押しラッシュは4分で遅いので問題ないはず。
ラストにタンタタタ タタンタタタ…のリズムで畳みかけが来るのでそこだけ注意。
・GLOW THE CROWN DSP 乱打+やや地団駄
3回ほど8連地団駄が来る(うち1回目は移動地団駄)が、それ以外の配置が平易な為崩れづらい。
・Red. by Full Metal Jacket ESP 乱打
16分3連が主体かつ配置が簡単。後半1か所↓のFAが入り足が分からなくなりやすい部分がある。だがそこで切ってもスコアが取りやすく、GREATが出づらい為フレアⅨは相当楽な部類。
・Ace out ESP 乱打 ※CSPじゃないので注意
BPM135→145の変化があるが145に合わせればOK
終盤までは地団駄を除いて16分3連までしか出てこないのでかなり簡単。ラストのみ16分7連が出てくるのでラストゲー。
Lv.15
・My Drama ESP 8分主体
おそらくLv.15で一番簡単。BPM220だが16分が存在しない上配置難もない。
中盤に→の8分4連打があるので踏み外さないよう注意。狙えるならフレアEXもアリ。
・ミックスナッツ ESP 乱打
8分のフレーズと16分のフレーズを行ったり来たりする譜面。
16分は最大15連だが、直前と直後が簡単な親切設計で16分に全力を出せる。
・スカーレット警察のゲットーパトロール24時 ESP 乱打
2回16分15連が来るがそれ以外に大きな難所がない。
一応中盤の8分同時押し6連とラストの↑FA+↓符点8分は油断してると思わぬミスをする可能性はあるので注意。
・Surrender (PureFocus remix) ESP 乱打+同時押し
BPM130と遅い上16分の配置が簡単なので乱打はかなり簡単な部類。
フレーズの出口が同時押し2連になっていることが多いことだけ注意。
途中24分(16分換算BPM195)が何度か来るがすべて地団駄配置なので簡単。GOODを出さないよう注意すればOK。
・ラビットホール ESP 乱打+ソフラン
691ノーツと高物量だが曲が長く、配置が簡単なので実際は狙いやすい。
16分3連がいっぱい来て楽しい。楽しいのでノリノリで踏んで体力切れを起こさないよう注意。
ソフランはリズムを理解すれば簡単だが一応リズムを予習した方がいいかも。
・愛氏AIされ ESP 乱打
前述のFlare Noteではランキングに上がっていないが狙い目の譜面。
前半のラップ部分が捻り+リズム難で少し難しめだが、そこを抜ければ難所がほぼなくそのまま超えやすい。
後半に↓の12分縦連が3回来るので踏み外さないように注意。
Lv.16
・Metamorphic ESP 8分主体またお前か
Lv.16なのに16分3連までしか降ってこない(一応12分10連は降ってくるが簡単)上、配置も簡単なのにフレアスキルを954もくれる神様。
とはいえBPM200と速いので、歯茎むき出しで踏んでいると16分3連からの同時や同時2連などで思わぬミスを出してしまいがちなので気を抜かずに踏むこと。
・Finally Dive ESP 乱打
ラストの16分滝に目が行きがちだがBPM146と遅く配置も簡単な為繋ぐのは容易。
むしろ道中の捻りが事故要因なので、ある程度捻る箇所を覚えると〇。捻る箇所自体は覚えやすい。ALGORITHMと同じ攻略法でOKで譜面難易度も似ている。
4.さいごに
音ゲーの中級者向けの攻略って中級者にしか書けないことが多い(実力が上がると譜面の見え方が変わってしまい、譜面評価が変わってしまうことが多々ある為)と思うので、覚えているうちに書けることを書いてみました。
太陽+向けのフレアスキル稼ぎという非常にニッチで自己満足な記事ではありますが誰かの参考になっていたら嬉しいです。
[オマケ]筆者の太陽+到達時のフレアスキル対象曲