京王百貨店の駅弁フェア2017 | michyのブログ

michyのブログ

ダラダラした日常で興味を持ったことを、ぼちぼちと書きなぐります。

今年は1日しか行けなかった。

第52回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(駅弁大会) | 京王百貨店 新宿店
http://info.keionet.com/shinjuku/ekiben/

この手の企画物に対峙するときのプライベートポリシーとして
・食べたことの無いものを選ぶ
・駅弁フェアだから駅弁らしいもの (出来立てじゃなくても冷めても美味しいもの。ただし加熱容器はOK。)
・高すぎない値段
・本当に売っている駅弁。(ただし、ここでの新作はOK。)
で選んでいる。


かごんま黒豚角煮とみそ焼き弁当(出水駅)


京王百貨店のフェアに合わせて毎年新作を出品している出水駅。
ただ、これまでは明らかにフェア狙いの焼き物ステーキ系の実演販売が多く、
その匂いでひきつけて売る作戦のものが多かった。それって、
実際ここでは高評価を得ても駅弁としてどうなの?

対して、今回は同じ黒豚素材で一応実演販売ではあるものの、
煮物も焼き物もできたてではなく、ちゃんとした駅弁。この姿勢は高評価!
しっかりと味がしみてくどすぎない角煮と、
こちらも味がしっかりしているのに辛すぎず甘すぎずいい感じに対比が楽しめるみそ焼き。
煮卵もあって1,150円。これは満足。


照り焼きのどくろ重(敦賀駅)


掛け紙の「話題の高級魚のどくろ」の煽りはどうかと思いながら購入。1,200円。
小さなのどくろが二切れ。照り焼きのしっかりとした味付けが、
のどくろの脂とうまく調和して美味い。
ほんのりと味つきのご飯もいい。あとは箸安めでごぼうの煮物と生姜、漬物。
ただ、やっぱり小さいのが二切れは少ない。三切れが縁起が悪いのなら
四切れ何とかならんかったか?
っちゅうか、言うほどのどくろ高級魚か?美味いけどさ。
変に話題になってる感はあるよな。
他にものどくろを扱った駅弁はあったので、そちらにすればよかったかと思った。