GW旅行記(9/10) 北陸新幹線 | michyのブログ

michyのブログ

ダラダラした日常で興味を持ったことを、ぼちぼちと書きなぐります。

16:30にレンタカーを返却。
本当は日没まで金沢市内を少し廻ろうかと思っていたのだが、
雨が横なぐりになってきたので、さっさと帰ることにする。
連休の中間ということで甘く見ていたら北陸新幹線が軒並み普通車指定席満席。
かがやきには無いがはくたかには自由席があるのでそれで帰ることにする。

流石に開業効果か、はくたかはほぼ満員だったのだが、運よく1席あいているのを
発見して着席。3時間立ち席も覚悟していたので助かった。
自由席は、意外と区間利用者が多かった。新高岡は流石に降りる客はいなかったが、
富山、糸魚川、上越妙高の各駅で乗降客が見られた。金沢~富山間のつるぎが
1本/時間設定されているのも納得。
金沢~糸魚川間はそこそこ海も山も楽しめるという触れ込みだったが、
3列の真ん中だったことと、天気が悪く暗かったことからよく見えず。残念。

糸魚川からトンネルが連続しており出た先が上越妙高。
(写真は、往路のえちごトキめき鉄道乗車時のもの。)
当初、高田に駅ができるものと思っていたので、正式発表時は驚いた。
実際、上越(高田・直江津)の街からは南に離れている。が、ここだと
妙高市の中心新井にも利便性がある。
なんだかんだで上手い駅の設定だなと感じた。

上越妙高~飯山間には日本の鉄道トンネルとして第4位の長さの飯山トンネル。
トンネルの中から減速して案内が始まる。
飯山からは千曲川沿いに長野へ。ここで新線区間が終わる。

GWということで客が多いのはある意味当たり前なのだが、
(繰り返すが)思いのほか区間客が多かったのはいい傾向だと思った。