横浜ベイスターズの身売り問題 | michyのブログ

michyのブログ

ダラダラした日常で興味を持ったことを、ぼちぼちと書きなぐります。

結局身売り無しで来期もTBSのままに落ち着いた米騒動、もといベイ騒動。
なんだろうねぇ、最初っから最後まで違和感ありありですわ。

TBSは赤字だから売りたかったんだろ?
それにそこまで球団経営に力入れているとも思えない。
(ハマスタ2回しか行ったこと無いけど)

なのに売る側の方が注文が多すぎる。その上、県知事や市長まで

横から口を出してああだこうだ。挙句、交渉相手を売名行為呼ばわり。
これじゃあ売れるものも売れないわな。


しかし、それ以上に違和感があったのは、
この騒動に関してファンの活動が全く聞こえてこなかったこと。
少なくともここ35年で身売りと言えば、ダイエー→ソフトバンク以外は

ほぼ何らかの反対運動が起こっている。

近鉄の合併問題のときなどは、球界再編の問題に絡んだこともあって、
他のパ・リーグファンまでが全面的に活動を起こした。

反対署名のほか、各応援団がパ・リーグ連盟歌の白いボールのファンタジーを毎

試合演奏するという行動を取った。


なのに、今回はベイスターズファンが反対の署名活動をしたとか、

反対の演説したとかの話は寡聞にして聞かない。

あ、身売り無しが決定してから8000人分の署名って話がやっと出たかな。

後だしじゃんけんっぽく。

ベイファンですらこれだし、他のセ5球団のファンは全くの他人ごとの対応。
最悪の話として、球団が消滅とかなった場合にどうなるかってことを

何も心配してないんだろうかね?


セパのファンの気質については、交流戦の時にいつも思うことなんだが、
パのファンは連帯感があって、他チームでも腐すことは無いし

交流戦は(例えそれがペナントレースに不利でも)パ全勝を願う発言が多い。
それがセのファンは自チーム以外はすべて敵、自チームが勝って

他の5球団が負ければそれが一番だと思ってる節がある。
対戦相手がいなけりゃあ、試合のしようが無いってこと解ってんのかね。


今回の問題で知ったことだが、
ハマスタの球場使用料って馬鹿高いし、

球場のグッズ収益って球団ではなく球場に入るらしい。

これじゃあ球団の収益改善なんて難しいわな。


なんか、もう、チームも球団も親会社も本拠地球場も、

みんながみんな問題が多すぎる。

これじゃあファンはやりきれんわ・・・。