こんばんは!

 

早いものでもう5月!あんぐり

 

ブログはまだ追いついておらず、

2月下旬のお話です不安

 

そして間が空いてしまいましたが

 

この時の話の続きです下矢印

 

 

今年は粉河(こかわ)とんまか雛通りを

夫と楽しんできましたニコニコ

 

JR粉河駅から

西国さんで有名な粉河寺を結んでいる

 

「粉河とんまか通り」

 

「とんまか」というのは

紀州三大祭り「粉河祭」のだんじり囃子で

太鼓を叩く音が

 

「トンマカ トンマカ」

 

と聞こえることから生まれた言葉ですニコニコ

 

 

3月10日までこの通りで

「粉河とんまか雛通り」

が開催されていました。

 

開催期間中に限り

この通りに面した各所に雛人形が飾られ

雛巡りが楽しめましたニコニコ

 

全部で64ヶ所あり

とんまか通り以外にも

粉河駅よりまだ向こうの

国道24号線の向こうにもあるので

 

全てを見るのにはけっこう広範囲です不安

 

私たちは元粉河中学校の無料駐車場に駐車し

粉河寺へ向って歩き、粉河寺で参拝してから

粉河駅まで戻ってくるコースで歩きました。

 

 

お店がお休みのところもあったので

全部を見られなくて残念でしたが

充分楽しめましたニコニコ

 

「あっちにも飾ってある!」

「こっちにも飾ってある!」

 

とついそちらを目指しまったので

撮影はランダムです泣き笑い

 

 

中谷時計店さん

 

撮影するにはガラスに反射して

撮影が難しかったです

 

自分も映るしね泣き笑い

 

「空き家の窓口」さん

 

「元 かなおか衣料店」さん

 

お着物も飾られ華やかですニコニコ

 

「あえもん」さん

 

「寝装寝具 たけせ」さん

 

「訪問看護ステーション粉河(勝田胃腸内科 外科)」さん

 

「楠 酒販」さん

 

店内で見せていただけました!

有難うございますニコニコ

 

「西山化粧品店」さん

 

赤い橋の向こうに

粉河寺の赤い門「大門」が見えています。

 

引き返して

「ヘアサロン川原」さん

 

女雛の立ち姿が美しかったですニコニコ

 

きにせんと(元大野洋裁店)さん

 

桃谷政次郎記念館

 

めん平(木村金物店)さん

 

中で見させてくださいました。

ありがとうございます!

 

明治時代の人形で

渋くて大きな人形でした。

 

食事処ちくりんさん

 

KSマートちからやさん

 

まるた呉服店さん

 

昭和12年製作のお雛様です。

 

ネックレスが展示しているので

橘時計店さんかな?

 

山本桂光社さん

 

隣のヨネダ時計店さん

・・・わかりにくい・・・泣き笑い

 

とんまかスクエアさん

 

鳥居カメラさん

 

元三中井文具店さん

 

ラストはビューティサロンリリーさんです。

 

画像のお雛さまだけでも、

けっこうな数ですが、

展示はこれでもほんの一部ですニコニコ

 

江戸末期から平成にかけての

お雛さまが飾られているとんまか通り。

 

歩きながらいろんなお雛さまが見られて楽しかったですニコニコ