風景の写真 | 毎日読み聞かせ in アメリカ

毎日読み聞かせ in アメリカ

アメリカ永住組。ひとり娘(2013年生まれ)の日本語はどうする?とりあえず毎晩読み聞かせをやってます。子育てをするなかで驚いたことや気づいたこと、アメリカの公立学校のこともつづっていきます。

1000個捨てチャレンジ挑戦中です。

 

今年中になんとかしたいのは

写真の整理です。

 

2000年代のアメリカでは

写真と言えば、まだ現像するのが

一般的でした。

2枚ずつコピーしても

1枚のとほぼ値段が変わらないので

いつもダブルでコピーしていましたびっくり

 

だから同じ写真が2枚ずつ

あったりしますあせる

 

しかし、写真は捨てにくいですよね~

 

手始めに

人物が写っていない

風景の写真から始めてみました。

 

まあ、出てくる出てくる

なぞの風景写真がいっぱいでした。

 

笑ってしまったのはコレ↓

なんでこんな写真?

ちなみに

2006年のノガレス(アリゾナ州)です。

 

 

 

 

実はコレ、国境を撮った写真なのです。

一本の白く見える柵が国境です。

意外とシンプルですね。

 

国境が好きなので

私にとっては面白い写真でしたが

こうやってブログにも上げたので

写真そのものは

処分をしようと思います。

 

*****************************

新型コロナウイルス感染、いま何をするべきか考えてみませんか?

 

京都大学の山中教授のホームページ

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信