新入荷 | REPTILES &AMPHIBIANS.REPTILICUS (真・冷凍凶獣の日常)

REPTILES &AMPHIBIANS.REPTILICUS (真・冷凍凶獣の日常)

大阪の爬虫類両生類・特殊動植物専門店レプティリカスのブログです。旧ブログ・blog.goo. ne.jp / reptilicus3reptiles からアメブロに移行しました。最新の入荷や日常を書いていきます。
住所大阪府高槻市郡家新町17-32・電話番号0726911741です。

新入荷しています。←サボってたのでこれでやっと終わりです。







沖縄ガータースネーク

よく見ると格好良い種類なんですよ。

淡い色調です。

入荷直後何で正直細いです(;´д`)

ガラスヒバァ(Amphiesma.pryeri.pryeri)
慶良間諸島産。
冷凍蛙と冷凍ピンクマウスに餌付き済み!!

琉球諸島にあまねく分布する日本固有のAmphiesmaの大型種です。
今回入荷したのは慶良間諸島産で、同属の別種であるキスジヒバァの様な淡い色彩をした美しい個体です。
寒い中を届いたせいか・・この子以外は着死で(;´д`)僕が鬱死にしそうになりました(苦笑)
正直細いし(汗)餌食うかなって与えて見ると・・食べる!食べる!
活ウキガエルや活ツメガエルは言うに及ばず・・金魚や冷凍のSピンクマウスも匂い付け無しで食べましたよ!!
スゲェ!!久し振りだよ!!こんな優秀なガラスヒバァ!!
何時もは活ウキガエルから始まって・・始まって・・そこで終わる個体もいるのに(苦笑)しかもこの子はピンセットからも良く食べるし!!
良い子ヤァ~(爆)
ガラスヒバァは野生では山地森林から町中の用水路近辺に湖池沼、水田、渓流等の水辺に出現して爬虫類、両生類を主食に魚も食べる様な種類なので良い個体に当たればピンクマウスにも餌付きますが・・少し骨が折れるんですがね・・こんな個体もいるもんだ!!
そういえば・・故千石先生がFM誌の爬虫類の紹介でアカマタの事を琉球王国キングヘビとして紹介していましたが・・本種も琉球諸島ガータースネークと言えば言い過ぎでしょうか?
後は本種はヤマカガシと同じく後牙にデュベルノア腺を持つので取り扱いには注意する事。
価格10000円→sale価格8000円(税込み)→SOLD .OUT









以上が入荷致しました。




このブログ及び生体に関する御問い合わせは・・・・・・店主携帯電話09039436598・店電話兼FAX 0726911741・MAIL・reptilcus@ezweb.ne.jp 迄御問い合わせ下さい。