新入荷。 | REPTILES &AMPHIBIANS.REPTILICUS (真・冷凍凶獣の日常)

REPTILES &AMPHIBIANS.REPTILICUS (真・冷凍凶獣の日常)

大阪の爬虫類両生類・特殊動植物専門店レプティリカスのブログです。旧ブログ・blog.goo. ne.jp / reptilicus3reptiles からアメブロに移行しました。最新の入荷や日常を書いていきます。
住所大阪府高槻市郡家新町17-32・電話番号0726911741です。

新入荷しています。



画像1枚目・・・・・・キララツヤヘビ・ゴールデンベリー(Liophis.poecilogyrus)
EU .CB 13
ピンクマウスフィーダー。

南米大陸に広く生息するツヤヘビの眷族。
北アメリカのガータースネークやアジアのユウダ類の様な生態を持つ蛇で・・・野生では両生類や魚類を中心に様々な物を食べ・・小哺乳類等も捕食します。
キララツヤヘビは亜種も10種以上あり・・地域による色彩の変異も多く・・同じ種類とは思えない様な色彩型の個体もいます。
今回入荷した個体はゴールデンベリーツヤヘビと云う名前で流通する事の多いタイプ。
ドイツの昨年の繁殖個体で・・イヤーリングサイズのしっかりした個体。
ピンクマウスもバクバク食べている良個体です。
価格38000円→sale価格30000円(税込み)






画像2枚目・・・・・・ブルーストライプリボンスネーク(Thamnophis.sauritus.nitae)
CB. 12
ピンクマウスフィーダー。

イースタンリボンスネークの亜種の一つで青い筋が体の側面を走る所からその名前があります。
イースタンリボンスネークは亜種であるペニンシュラリボンスネークが国内に不定期に輸入がある位で・・本亜種は輸入数も少なく比較的珍しい種類です。
今回入荷の個体は一昨年の繁殖個体でしっかり育ったアダルトサイズです。
画像は脱皮前の物で色彩が濁っていますが・・この個体はここ暫く入荷した中では青いラインも明瞭な美個体です。
餌もピンクマウスを良く食べています。
年々・・ワイルドの北米産の爬虫類の入荷数が減少している為に本種も元々の輸入数が多くないところに更に見る機会が減少しています。
価格10000円→sale価格8000円(税込み)







画像3枚目・・・・・・ウェスタンホグノーズ(Heterodon.nasicus.ver )
EU CB. 14
レッド系統。

ズングリとした体型を持ち・・同所的に生息するラトルスネークの様な色彩と雰囲気を持ちます。
ポピュラーなナミヘビで国内でも盛んに繁殖されていて・・色彩変異や模様変異等も作出されています。
野生ではヒキガエル等の蛙食中心の食性で知られるシシバナヘビの仲間ですが・・本種は広食性であり・・マウスや雛ウズラをはじめとして肉片にすら餌付きます。
今回入荷の個体は赤い色彩が発色するレッド系統のベビーです。
餌食い抜群で状態は良好です。今年産まれの幼蛇の為に色彩の方は少し赤い位ですが・・これから期待が出来る個体です。
ポピュラーなヘビですが・・後牙類であり・・取り扱いの際は一応注意して下さい。
価格25000円→sale価格20000円(税込み)






画像4枚目・・・・・・ダイヤモンドバックウォータースネーク(Nerodia.rhombifer. rhombifer)
EU .CB 12
ピンクマウスフィーダー。

ナンブミズベヘビと云う事でオーダーしていたのですが・・来てみたら・・これ、ダイヤモンドミズベヘビじゃん…。
ナンブにしちゃ少し高いナァって思ってたんですが(笑)
ヨーロッパでは本種に限らず・・北米や南米のマイナーな種類も殖やしていて、こんな種類も殖やしているんだ!って吃驚する事が多々あります。
今回入荷の個体は一昨年の繁殖個体でしっかり育ったヤングアダルトサイズです。
ダイヤモンドミズベヘビはワイルド個体が今年久々の入荷がありましたが・・・ヨーロッパの繁殖個体も暫く入荷がなかったので時期は被っちゃいましたが・・入荷してきてよかったです。
ワイルド個体と比較したら・・皮膚荒れや内部寄生虫の心配も無く、普通にピンクマウスも食べる良い個体です。
国内でのCB化が進んで欲しい種類の一つです。
価格15000円→sale価格12000円(税込み)




画像5枚目・・・・・・ベアードラットスネーク(Elaphe.bairdi )
CB. 12・雄個体。

テキサスフォーム。


幼蛇の頃は地味な種類ですが・・成長と共に美しい色彩になり・・金銀砂子を纏うかの如き色彩になる為に・・スナゴヘビやスナゴナメラの和名を頂戴しています。
生息する地域により色彩に差異があり・・テキサスフォームとメキシカンフォームに分けられます。
非常に温和で・・餌食いの良い、飼育が容易な種類ですが・・最近は国内への入荷が少なくなっているのか目にする機会が減っています。
今回入荷の個体は飼い込み個体の雄です。
ヤングアダルトサイズでしっかり育っていて色彩もかなり発色しています。
繁殖用の種親には最適な個体です。
価格25000円→sale価格17500円(税込み)










画像上下とも・・・・・・ブラウンハウススネーク(Lamprophis.fuliginosus)
CB. 14

アフリカンハウススネークの代表種で・・イエヘビの仲間では大型の種類。
国内では最もポピュラーなイエヘビで・・目にする機会も多い蛇です。
基本的に和名通りに茶色っぽい色彩の個体が多いのですが・・意外に変異が多く、赤みの強い個体や黒っぽい個体もいます。
猫目で・・ボアやパイソンに通じる魅力を持った種類です。
今回入荷の個体は今年産まれのベビーですが・・少し育っています。
ピンクマウスのSを丸呑み出来る位にはなっているので管理は楽です。
野生では餌となるネズミを追って家屋内に侵入して来る為にハウススネークなる名前を頂戴している様です。
丈夫で飼って面白く・・繁殖も狙えて良い蛇です。
価格10000円→sale価格7000円(税込み)









以上が入荷しています。


御注文お待ちしています。



このブログ及び生体に関するお問い合わせは・・・・店主携帯電話09039436598か店電話兼fax 0726911741もしくはメールreptilcus@ezweb.ne.jp迄お問い合わせください。