新入荷。 | REPTILES &AMPHIBIANS.REPTILICUS (真・冷凍凶獣の日常)

REPTILES &AMPHIBIANS.REPTILICUS (真・冷凍凶獣の日常)

大阪の爬虫類両生類・特殊動植物専門店レプティリカスのブログです。旧ブログ・blog.goo. ne.jp / reptilicus3reptiles からアメブロに移行しました。最新の入荷や日常を書いていきます。
住所大阪府高槻市郡家新町17-32・電話番号0726911741です。

風邪が振り返して再びダウンしています(;´д`)それはさておき新入荷しています。





画像1枚目~画像5枚目及び上の画像・・・・・・シナコブイモリ(Paramesotriton.chinensis )


支那産怪獣井守。

ウェスタンフォームという事で入荷した分布地域の西側で捕獲された個体。
好評に付き追加入荷。
古くから輸入されているアジアンニュートで、表皮が粗く細かい突起物が体表面を覆う為に怪獣的な雰囲気を持ちます。
欧米ではその容姿のイメージからゴジライモリなる異名を頂戴しているそうです。
水棲傾向が強くアクアテラリウムで飼育します。
餌食いも良く・・基本的に丈夫な種類ですが・・日本の夏の暑さ(特に都心部等の気温や室温の上昇)に弱い為に観賞魚用のファンやエアコンは必須になります。
(ただし、サンショウウオの仲間程には飼育温度はシビアではなく・・比較的高めの温度にも堪えてくれます。)
熱心なマニアさんによって国内でも繁殖されていて・・ブリーダーズイベント等で飼育下繁殖個体が販売される事もあります。
生息している地域により体色や容姿に変異の幅が多きく・・隠蔽種等が含まれているといわれています。

因みに今回の入荷個体には腹側の色彩が黄色の個体もいます。(キバラスズガエルの様な感じですな。)
以前は観賞魚店やデパートやスーパーのペット売り場でも比較的目にする機会の多い種類でしたが・・近年は原産地での個体数の減少からか観賞魚ルートや爬虫類ルートで不定期に流通する位です。
ただし、コブイモリの仲間では安価な部類で飼育しても面白く良い種類です。
ウィローモスやアコルス、オモダカ等でレイアウトしたアクアテラリウムで陸地を作って飼育してみたら雰囲気が出るかもしれません。
今回は雄のみの入荷です。
価格は雄のみなので・・2500円→sale価格1600円(税込み)です。




以上が入荷しています。


このブログ及び生体に関するお問い合わせは・・・・・・店主携帯電話09039436598か店電話兼FAX0726911741もしくはメールでreptilcus@ezweb.ne.jpまでお問い合わせください。(メールやlineでお問い合わせの際は用件・氏名の記入が無い場合は返信出来ませんので御了承下さい。)