新入荷。 | REPTILES &AMPHIBIANS.REPTILICUS (真・冷凍凶獣の日常)

REPTILES &AMPHIBIANS.REPTILICUS (真・冷凍凶獣の日常)

大阪の爬虫類両生類・特殊動植物専門店レプティリカスのブログです。旧ブログ・blog.goo. ne.jp / reptilicus3reptiles からアメブロに移行しました。最新の入荷や日常を書いていきます。
住所大阪府高槻市郡家新町17-32・電話番号0726911741です。

体調が悪くて更新が遅れまして申し訳ありません。


新入荷の御案内です。




画像1枚目~画像2枚目・・・・・・モールスネーク(Pseudaspis.cana)
飼い込み個体。

画像1枚目・Lサイズ・雌個体。
画像2枚目・LLサイズ・雌個体。

アフリカンスネークの大型種のモグラヘビが入荷致しました。
ケニア以南のアフリカに生息する大型ナミヘビで巨大な個体は300㎝前後になります。
英名のモールスネークや和名のモグラヘビなる名前の由来は・・・獲物になるモグラやネズミ等の小哺乳類を求めて地中によく潜る事や食物に占めるモグラ等の食虫類の割合が多い事から名付けられました。
前述の通りに野生ではモグラやネズミ等の小哺乳類を主食に地表性の鳥類やその雛を捕食しています。
飼育下でもマウスやラット、雛ウズラを好んで食べます。
性質は興奮しやすく・・荒い個体もいますが、飼育している内に温和になり、人にもよく慣れてハンドリングも出来ます。
飼育の際は高温を好む為に27℃以上で飼育すれば良いでしょう。
アメリカやヨーロッパではCB化されていて幼蛇も輸入されて来ます。
胎生で非常に多産な種であり・・多い時には50頭以上の子供を産みます。
大型の個体の色彩はかなり黒くなります。
今回入荷の個体は飼い込みのヤングアダルトでLサイズ個体が120㎝前後でLLサイズ個体が150㎝前後あり・・状態は良好です。
価格・Lサイズ個体30000円(税込み)
LLサイズ個体・35000円(税込み)








画像3枚目~画像4枚目・・・・・・コモンカーペットパイソン(Morelia.spilota.harrisoni )
画像3枚目・Sサイズ・FH. 14
画像4枚目・Lサイズ・ヤングアダルト。

ニューギニアカーペットパイソンやパプアンカーペットパイソンとも呼ばれていて・・インドネシア便で輸入される個体は慣例でコモンカーペットパイソン(Morelia.spilota.variegata)として入荷してきます。
和名はマンマにジュウタンニシキヘビ(絨毯錦蛇)・・ニューギニアからオーストラリアに生息し・・亜種や地域により色彩や模様は多岐にわたります。
体長も亜種により差があり大型になるものは300㎝をこえますが・・本種は最大で200㎝前後です。
Moreliaの中では頭頂部の中央の鱗は断片的で額板がありません。
カーペットパイソンの仲間は多産であり最大で50個近い卵を産む事でも知られています。
野生での食性は主に小哺乳類や鳥類で・・孵化したばかりの幼蛇は30㎝程でトカゲ等を捕食します。
カーペットパイソンは飼育の比較的容易な種類で本種を含めてブリーディングが国内でも盛んであり・・色彩変異や模様変異やハイブリッド個体等も殖やされています。
超久し振りにコモンカーペットパイソンを仕入れました(笑)
飼育のコツは高温で湿度の高い環境を好む為に・・低温と過度な乾燥には注意する事。
価格・Sサイズ・20000円(税込み)
Lサイズ・売り切れ










画像5枚目・・・・・・アカマダラ・アルビノストライプ(Dinodon.rufozonatum.rufozonatum)
CB. 13・雌個体。


野生種は日本の対馬や朝鮮半島、中国、台湾、インドシナに分布します。
全長は60~120㎝前後になります。
野生では水辺等の湿度の高い場所に頻繁に姿を現します。
飼育下でも水苔入りのタッパーシェルターやウェットシェルター、水容器の中に入っている事も多いです。
過度な乾燥は脱皮不全になる事もあるので注意する事。
日本には古くから輸入されていて・・様々な色彩変異個体も入荷して来ます・・最近では一部のブリーダーさんによりそういった色彩変異個体も殖やされています。
今回入荷の個体はアルビノのアカマダラの模様がストライプの様になった美しい変異個体で国内の繁殖個体・・こういった色彩変異個体のアカマダラも国内で殖やされる様になったのは凄い事です!!
アカマダラ自体はイマイチ人気の無い蛇ですが・・・Dinodon属の中でも比較的温和で・・野外でも哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類までかなり色々食べて・・それ故に飼育も容易です。
DinodonやLycodonはアジア地域におけるキングスネークのカウンターパート的な蛇達でラットスネーク等と比較しても本種を含むマダラヘビの仲間は行動も変わっている為に飼育して面白い良い蛇です。
売り切れ








バードモアミズトカゲ(Tropidophorus.beramorei)
飼い込み個体。

中国やベトナム、ミャンマー、タイに生息するミズトカゲの稀種。
国内への輸入数が少なく珍しい種類です。
国内に輸入されるミズトカゲはベーコンミズトカゲが殆どで・・後はシナミズトカゲをチラホラ見掛ける位で他の種類の輸入は珍しいです。
この仲間はクロコダイルスキンクの異名を持つ様にワニを思わせるゴツゴツした外見を持ちますが・・本種もそうですがツルッとした外見を持つ種類も少なくありません。
体長20㎝程になり・・餌は昆虫やミミズ等を食べます。
輸入当初はやや弱い面もありますが、飼い込まれた個体は至極丈夫です。
売り切れ








以上が入荷しています。




御注文お待ちしています。



このブログ及び生体の在庫等に関するお問い合わせは・・・・店主携帯電話09039436598か店電話兼fax 0726911741もしくはメールreptilcus@ezweb.ne.jp迄お問い合わせください。(メールやlineでお問い合わせの際は用件・氏名の記入が無い場合は返信出来ませんので御了承下さい。)