新入荷 | REPTILES &AMPHIBIANS.REPTILICUS (真・冷凍凶獣の日常)

REPTILES &AMPHIBIANS.REPTILICUS (真・冷凍凶獣の日常)

大阪の爬虫類両生類・特殊動植物専門店レプティリカスのブログです。旧ブログ・blog.goo. ne.jp / reptilicus3reptiles からアメブロに移行しました。最新の入荷や日常を書いていきます。
住所大阪府高槻市郡家新町17-32・電話番号0726911741です。

毎日野暮用で寝不足デスマス。
辛い・・・・・・。
新入荷のご案内です。





画像1枚目・・・・・・ピーターズバンデッドスキンク(Scincopus.fasciatus )
再入荷・今度は完品。

サハラジャイアントサンドフィッシュや和名ではナミダメスナトカゲとも呼ばれる・・話題独占!話題沸騰の大型スキンク!!
夜行性であり・・余り強い光は好まないみたいです。
飼育自体も難しくなく・・すぐにピンセットから餌を取る様になるみたいです。
潤んだ様な瞳を持つ愛くるしい顔立ちと美しい体色に緩慢な動き・・・とペットリザードとしての利点を多く持っています。
洋書の赤アトラスで見た時はサンドフィッシュと似た様な感じで少し飼い難い印象があったのですが・・見た目によらないのは人以外の生き物でもありますな。
価格28000円→sale価格22400円(税込み)






画像2枚目・・・・・・ジムグリ(Elaphe.conspicillata )
三重県産。
少し飼い込み個体。
餌付き済み。

ジムグリの少し飼い込みの個体が入荷致しました。
三重県産との事で・・個体差の範疇だと思いますが・・模様等が多少こちらのジムグリと違うかなって感じがしますね。
野生では冷涼な場所に生息している為か基本的に高温を好みませんが・・長く飼い込まれた個体はかなり丈夫になってエアコン無しで夏をこす個体もいるそうです。
欧米では評価の高い蛇でそれなりの価格で取り引きされています。
価格12000円→sale価格9600円(税込み)





画像3枚目・・・・・・アオダイショウ(Elaphe.climacophora )
国後ブルー血統・雌。
CB. 11
人気のブルー系アオダイショウが入荷致しました。
かなり青い色が発色していて美しい個体です。
アオダイショウの青や緑色の色彩は画像で撮ると余りその美しさが伝わらないんデスヨネェ・・。
写真写りが悪い蛇の典型ですf(^_^;
近年・・かなり飼育される様になったアオダイショウですが・・最近はブルー系に人気が集中している為にブルー血統やブルー系のアオダイショウが入荷したら即完売になります・・・・。
個人的に言ったらグリーンやイエローも良いと思うんですがね・・イマイチ人気が無いのが悲しいトコロですねぇ┐('~`;)┌
売り切れ





画像4枚目・・・・・・アオダイショウ・パターンレス(Elaphe.climacophora .ver )
鹿児島県指宿産・WC 個体。
雄・Lサイズ。

鹿児島県の南端部にある・・同地出身の少女漫画家・川原泉先生によると「日本のハワイ」や「アロハ宣言の町」として有名らしい・・鹿児島県指宿市産のアオダイショウが再び入荷!!
川には野生化した熱帯魚であるティラピアが泳ぎ・・熱帯果樹のパパイアやマンゴー、バナナが地植えされている亜熱帯に近い気候の場所に産している為か・・同地産のアオダイショウは体色がかなり濃い個体が多いんですが・・今回の個体は濃い体色ながらも体にある模様が殆んど消失したパターンレス個体で・・現地でもかなり珍しいタイプの個体との事です。
状態良好で・・餌食いも良いのですが・・尻尾の先に古傷があるんですよ(完治してますが)気になる人は気になるかなf(^_^;
繁殖用の種親に使用すれば面白いかもしれません。
価格12000円→sale価格9600円(税込み)





画像5枚目・・・・・・アカマタ(Dinodon.semicarinatus )
沖縄本島産・XXL 個体。
160~170㎝前後・・デカイ!太い!

ホンハブと共に奄美・沖縄諸島の生態系の頂点に立つ大型ナミヘビ。
バカマタやら沖縄の暴君←付けてる人居ましたね・・新通称に良いかなって思ったんですが・・沖縄の狂犬や沖縄の○○←自主規制と散々な通称で呼ばれる世界最大のDinodon!!
美しい極彩色の体色とは裏腹に・・非常に気性が荒くメッタヤタラに噛み付いて来ます(;´д`)
・・・・先の通称はその性格故の事です。
アカマタとは沖縄の呼び名で・・奄美諸島ではマッタブの方が通りが良いです。
沖縄の伝承によると歳を経たアカマタは化身する能力があり・・夜な夜なイケメンに化けて若い女をたぶらかすといいます・・非モテ男子の敵の様な妖怪ですが・・・・アカマタを見ていると・・この下品な性格からはとても美男子に変身するという伝承は想像し難いですな・・・・。
売約済み




ヤマサンショウウオ(Hynobius.tenuis)
富山県産。飼い込み個体。

富山県の山地や岐阜県の一部に生息する小型有尾類。
かっては北アルプスの東側に生息する個体群をハクバサンショウウオ(Hynobius.hidamontanus)・・北アルプス北部の西側に生息する個体群をヤマサンショウウオと呼んでいましたが・・今ではヤマサンショウウオとハクバサンショウウオに別種とする程の差異が無い事から最近では同種とされている事が多い様です。
分布域が限られている希少なサンショウウオで入荷は非常に稀(売っておいて何ですが・・流通しない方が保護の為に良いです。)で今回入荷の個体はお客様の長期飼い込み個体です。
長野県の個体群は厳重に保護されている事でも知られています。
カスミサンショウウオを寸詰まりにして・・ブチサンショウウオの模様を持っている様な感じで非常に愛らしい外見をしています。
国産サンショウウオの例にもれず高温には非常に弱いので小型冷蔵庫かワインセラーで飼育する事。
落ち着いた個体は丈夫で飼育しやすい様です。
売り切れ




餌用ハウスゲッコーが入荷しています。


このブログ及び生体に関するお問い合わせは・・・・・・店主携帯電話09039436598か店電話兼fax 0726911741もしくはメールreptilcus@ezweb.ne.jp迄お問い合わせください。(メールでお問い合わせの際は用件・氏名の記入が無い場合は返信出来ませんので御了承下さい。)