小田桐あさぎさん の長期講座の中でも一番のキモだと言われる第2回目。
ーーーーーーー
過去の記事:
ーーーーーーー
前回の記事でも書いた通り、幸せ100%になるための私の課題は
①②③ができるようになること。
①我慢ぐせを直して感情を吐き出す。物分かりがいいフリをしない。頭でわかったフリをしない。
②努力しない。がんばらない。
③男の人に甘える
これができるようになるには、
「お父さんに対して、我慢しない、認めてもらおうとしない、甘える」
ことが必要なようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、前回お父さんに電話して「もうがんばらなくていいんだよ」って言ってもらったのは良いのですが。
私的に
「がんばらないってどゆこと!?」
って感じなんです。
ずっと、布団の中でポテチ食べてればいいのかなー??
・・・・・たぶん違うようです。
「がんばる」って言葉は響きがいいですよね。
でも「がんばってやろう」としていることって、
=「気合を入れないとできない」ことであって、
=「そもそもそこまで好きじゃない」こと。
「まじで好きなこと」であれば「がんばらなくたってできちゃう」んです。
バスケで何万本もシュート練習したこととかね。
私が(好きじゃないのに)がんばってたなーって思うことってたくさんある。
代表的なのは、
①アメリカでDietitianの資格を取ること(睡眠時間2時間で勉強し続けてた)
②会社員時代、社長の期待に応えるためバリバリ働くこと(体調崩しながら6年も続けた)
③先月、婚活のために男の人を誘い、デートをしたこと(3人とデートして、疲れて倒れた)
対して、
周囲からはがんばってると言われるけど、
自分ではがんばっている感覚はないものは、
①高校バスケで全国を目指したこと
②フリーで仕事をするために模索していること
③人生を充実させるために色々勉強したり講座に通っていること
↑これが、「まじで好きな事」であり、「がんばらなくてもできる事」。
(もちろん過程はつらい事もあるが、total楽しんでる)
毎日幸せ!!って思うためにはこれを毎日やってればいいんです。
シンプル~♪
ただね、私36年間の努力の結晶により、
「まじで好き」に対しての感覚も結晶化してポンコツになってしまったため、
「まじでやりたい事」なのか「それほどでもない」のか
やってみて、そしてやりすぎて、体調悪くなってからしか気づけないんですよ💦
感覚を磨いていこう。。。。
いや、まず結晶化を解こう。。。。
今の私の「まじでやりたいこと(たぶん)」は
①アサギさんの講座を受けて幸せ100%までもってく
②姿勢のレッスンと整体に通い、肩が痛いのを治す(じゃないとバスケができなくて死ぬ)
ついでに痩せて美しくなる
③フリーの仕事を進める
みなさんの「まじでやりたいこと」はなんですか?
次回は、やりたいことを進めていくための「捨てる勇気」についてです。