小田桐あさぎさん の長期講座の中でも一番のキモだと言われる第2回目。
気づきがたくさんありすぎて、とてもじゃないけど書ききれない!
でも、全部書くけどねっ。
そもそもなんで私がこの講座を受けているかというと、
私は、「何も不満がない生活、100%幸せ!!!と言える人生」
を目指してるからです。
キラーン✨
「今の生活に感謝して満足する」とか、試してみたけど、心の底から思えないし!
100%幸せな人なんていないでしょ?と普通の人は思うだろうし、私もそう思っていたけど、
心の底から100%幸せな人種っているらしい。
そして、
どうも、自分もなれるらしい。
私は職場の人間関係もいいし、友達もいるし、信頼できる人もたくさんいるし、
幸せ度は70%くらいはあるんですけど。
心から毎日100%幸せ!!!と感じたいんです。
(ただ厳密に言うと、〇〇があるから幸せ、とかじゃなくて、何もなくても心から幸せ感じれる状態が100%幸せ状態らしい。未知の世界。。。)
んで、なんで幸せじゃない状態が1%でも生まれてしまうというとね、
人によって色々原因があるじゃないですか。
例えば
・ついつい期待に応えて頑張ってしまう
・嫌われるのが怖い
・がまんぐせがある
・素直になれない
・人のせいにしてしまう
・感情を出せない
・好きでもない仕事をするのが当たり前と思ってる
・好きなことより、やらなきゃいけないことを優先してしまう
などなどあげるときりがないですが。
自分でも気づかないうちにこうなっちゃう原因って、
な、なんと、ほとんど
親との関係に原因があるらしいいいいいいぃぃぃいいい!!
私も、自分のコンプレックスを解消するためには親の呪縛から解放されなければいけない、ということに数年前に気づいて親と話し合ったんです。
→ 実験 親の影響
(良記事だと思うのですが、あさぎさんしかいいね!してくれてませんw ブログのセンスのなさ。。。)
超自信がない私でしたが、ここからかなり改善しました。
あさぎさんに「よく一人でここまで掘り下げたねー!」とお褒めいただいた記事でしたが、
今回2回目の講座をやって気づいたのは、
まだまだ、まっっっっだまだ、掘り下げが足りてないということ💦
第2回の講座を終えてわかった
私の幸福度が70%から100%になるのに必要なこと。
それは!!!
①我慢ぐせを直して感情を吐き出す。物分かりがいいフリをしない。頭でわかったフリをしない。
②努力しない。がんばらない。
③男の人に甘える
んで、これがどう親と関わってるのかというと、
この①②③って、
ぜーーーーんぶ、「親に対してできてないこと」、なんですねーーーーーーーー!!!!!
私は、
①小さい頃から、親から怒られることもなく、勉強も運動もできてとてもいい子で。今でも親に対して、「親も人間だから」とか思って物分かりがいいフリをしている。
②親に認められたくて、努力・根性・努力!!の生活を繰り返してきた。
③忙しいお父さんに全然精神的に甘えて来なかった。
あさぎさんには、
「何かあったらお父さんに電話して、好き勝手話して甘えたらいいね!」
とアドバイスをもらいました。
お父さんとは仲いいと思ってたんです。
ただ、ベタベタした関係ではなく。
お父さんに電話したのなんて、離婚するときくらい。
大好きなお父さんの Before/After。
そこで言われたのが、
「きぬよは今まで十分にがんばってきたんだから、もうがんばらなくていいんじゃない?」
号泣しました。
そうか、、、私がんばらなくていいのか、、、そうなのか、、、
次回は、「がんばらないってどゆこと!?」です。
乞うご期待。