こんにちはにっこり


前回紹介しました

【摂取カロリーの設定】


で1日にどのくらいのカロリーを

摂取すべきか紹介しました電球


けれども

"消費カロリーってどうやって算出するの?"

詳しくお伝えしますね上差し



まずは

消費カロリーについてはこちらから👇


電球基礎代謝量

ハリス・ベネディクト方程式を使って

基礎代謝量を計算しています電球


男性

 13.397×体重kg+4.799×身長cm−5.677×年齢+88.362

女性

 9.247×体重kg+3.098×身長cm−4.33×年齢+447.593


と計算がややこしいですよねもやもや

自動で計算してくれるサイトもあるので活用し

自分の基礎代謝量がどのくらい必要なのか

知っておく様にしましょう!


電球活動代謝量

基礎代謝量に活動係数をかけたもので

求めます上差し

活動係数は以下の通りです👇





活動に当てはまる係数をかけて計算した数字が

1日の総消費量となります上差し


電球食事誘発性熱産生

1日の総消費量の約10%

になります!

計算式は

総消費カロリー×10%

=食事誘発性熱産生(kcal)

総消費カロリーの10%はおおよそであり

摂取カロリーの栄養素によって消費する割合も

異なってくるので考慮しない場合が多いです!

なので

ここでは

総消費量=活動代謝量までを覚えておきましょう電球