毎日何を主食に食べていますか?

パスタ?
パン?
肉?
白飯?


まぁ、好きなもの、その時思いついた物を食べるという人が一般的でしょうか?


私も管理栄養士でもないし、1日のカロリーは?なんて考えて食べてはいません。

基本、食べたいものです。


しかし、一手間?
考えてはいます。


小正月ウィークで餅三昧…ブログに書きましたが、実はあんこ炊くにもミネラルいれています。(味は無味無臭、変わらず)

「ミネラルあんこ」です。
いわゆるフルボ酸といわれるものです。
白砂糖は使わず、黒糖で炊きました。
たかが餅を食べる為のあんこ…なのですがね。






1日の食事バランス

私は特に考えていないです(^o^;)
腹時計に任せてあるし(笑) 


しかし大まかにでも頭にいれておくと、何を食べようか?悩んだ時に役立つと思います。

 主食(全粒穀物)

野菜(旬の国産のもの)

豆・海藻・汁物

動物性食品


バランスとしては食事全体の半分以上を穀物から摂取、全体の1/4~1/3程度の野菜を摂取するのが好ましいといわれています。

忙しい現代人の食事、全てがこのようにいかないかもしれないし、手の込んだ料理もする時間ないですよね。
簡単料理でも一手間加えることで変わります。



        ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク ナイフとフォーク 





今の時代は選択する自由があります。
戦中戦後の食べるものがない時代じゃないのだから。

まぁ、自由といっても勘違いなさらないように。

選択の自由とは、よいものを選ぶということです。

主食は全粒穀物を食べる

野菜は旬の国産(なるべく近い所の、地元産があれば尚よいですね。地産地消の意味も含めて。

化学調味料でない、伝統製法に基づき作られた調味料を選ぶ

豆・豆製品、海藻、汁物を食事にとりいれる。


理想かな?
いえ、これはポイントです。

動物性食品(加工肉等含む)をなるべく控える。

精白された砂糖、人口甘味料等をなるべく控える。

食品添加物、化学調味料をなるべく控える。


最低限これらを(この中のどれかでも)少しでも実践していけば、アトピーや風邪、これからの花粉症など…薬を飲むことなく過ごせるのではないかなと思います。


私はベジタリアンでもヴィーガンでもないし肉も食べますが、肉、肉、肉、肉、肉だらけの方、だって好きなんだもん!なんて言ってると体臭、口臭、怒りっぽくなり…まるでケモノです。

体質的に肉が必要な人もいるのです。病気がちで肉のチカラを借りないと栄養不足な人。

しかし、大抵の日本人…
肉だらけ。
体重増加、肌は汚い…。

それ、食べ物と少しの毎日のケアでなんとか出来ますよ!


からだが喜ぶことしませんか?





いよいよ来週末!

へそ整活ワークショップはこちら