「w」の意味 | 雨音りずむ

雨音りずむ

このブログの内容は人に見せれる覚え書きのようなものです。
そんな備忘帳のような記事ですが最低限見れる程度にはしているつもりです。
投稿内容はまちまちですが退屈しのぎにはなると思いますので、よければ見ていってください。


ギルチャや友チャでよく耳にする(見る)ことのある「w」という存在に対し、皆さんはどのように解釈していますか?


な~んて、堅苦しい言葉で始まってしまいましたね~ww


こんばんは (‐^▽^‐) 常夜ですw


・・・っと!


ここまでの文章で2回、「w」という文字を使用しましたね?


「3回だよ。」なんて屁理屈を言わないでくださいね!


さてさて、今回はこの「w」について考えようと思うのですが・・・


「w」の意味をある程度理解している方には退屈な企画になってしまうかもです (´・ω・`)


まぁそれは置いておいて・・・(ノ´▽`)ノ オイトイテ


「w」は元は(笑)の意味であり


(笑)→(w)→w


といった具合に省略化されていったものです。


しかし、最近ではその意味以外の使用も増加し


1.嘲笑


2.文末に付ける単語。表現の和らげ。


3.苦笑


4.(笑)


大きく4つの用途で使用されているのではないかと思います。


しかし、多くの意味があるからこそどの意味で使用しているのかが読み取れず、誤解を生むケースがあるようです。 ┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ


わかりやすい例では


1の意味


うはwwwマジ乙wwww


2の意味


緑茶がおいしいぬェーw


3の意味


友人:ごめ~ん♪間違ってウイルス入りメール送っちゃった☆


常夜:wwwww


4の意味


うゎw捕まっちゃったぁw

(警察的なものに)


などといったようにわかりやすければ良いのですが!


友人「墓ドロった~・・・orz」


常夜「ww」


などといったように、常夜が「3」の意味で使ったとしても、友人は「1」の意味で使ったととってしまう場合があります (・ω・)


文脈から行間を読めればそういったことも無いかもしれませんが、日本の国語力が低下している今、こういったすれ違いもあるかもしれません☆


今回はこの記事のため、あえて多く「w」を使用しましたが、本来常夜は文末に付ける以外ではあまり「w」を使用しません(`・ω・´)ゞ


文末につけるのもできるだけ少なくするようにしてます( ̄ー☆


別に「w」が嫌いというわけではないのですが、やはり誤解などを避けるためにですね(^_^;)


「w」をつかうことは今では一般的なことになってますし、使用法によっては会話のボギャブラリーを増やすことのできる良い単語だと思います。


ですが、「使用する人は最低限の知識は持っててほしいな・・・」というのが本音ですσ(^_^;)


この記事を読んでくださった人が、少しでも日々使う何気ない言葉に興味を持っていただけたら幸いです(。・ω・)ノ゙


他にもよく耳にする言葉でイラッとくる言葉などもあるので、機会がありましたらまた書かせていただこうと思います☆彡


「w」についてのお話、付き合ってくださってありがとうございました o(_ _*)o