レンタカーで比叡山など

テーマ:






親子3人旅 9日目


日数も残り少なくなってきました








今日はレンタカーで遠出をします


🚗 ダッシュダッシュダッシュダッシュ






京都を車で走るのは初めて

ドキドキドキ〜💦






比叡山 を目指します



距離的に市内から20kmぐらいで
わりと近く


バスとケーブルカーでも行けますが、時間がかかります




車の場合、必ず比叡山ドライブウェイを通らなければなりません







右手には琵琶湖


京都と めちゃ近いんですね 👀














左手には京都市







両方見られるって すごい立地だ!






視界180度で

京都盆地 → 琵琶湖を一望!







比叡山は
3つのエリアに分かれていて


奥に行くほど ドライブウェイ料金が加算されるシステム

3つ全部を見て周るのには1日で足りるのかどうか💦





今回は
京都市から一番手前にある 東塔地区 のみ観覧します






受付と入口↓






 

国宝殿 です

すんごい仏像がたくさんありました!

国立博物館 特別展 級の仏像群です



展示されてるけど、現役ちゃうの?
伽藍に配置したほうがいいんじゃ、、、💦


館内は めっちゃ寒かったです







大講堂

御本尊は大日如来


法然や親鸞などの祖師像も並んでいます





歴史に残る高僧を数多く排出しているのが比叡山のすごいところ





高祖

慈覚大師(円仁)
慈恵大師(良源)
恵心僧都(源信)
慈眼大師(天海)
空也上人など





開祖

法然上人(浄土宗開祖)
親鸞聖人(浄土真宗開祖)
栄西禅師(臨済宗開祖)
道元禅師(曹洞宗開祖)
日蓮上人(日蓮宗開祖)
一遍上人(時宗開祖)など




み〜んな比叡山 出身


どういうこと?!








それに比べて高野山は

空海が唯一無二





どちらが良いとか優れているとかではなくて

まったく違うのがおもしろいです








NHK 大晦日の行く年 来る年で
よく中継される除夜の鐘


打つよね〜✨️






1打 百円と書いてあるが
払っているのは日本人だけ



外国人参拝者は読めない見えてないようで
打ちたい放題 笑い泣き







延暦寺の 総本堂
現在 修復中
お堂そのものがすっぽりと覆われています




なんと

100年のうち65年間も改修工事をしているそうです









改修の様子も見学できます






大型ビル建設現場みたい










屋根↓






本堂の中には2人のお坊さんがいらして

 

どこから いらっしゃいましたか?

と声をかけられました




宮城県仙台市ですと言うと
驚いてまして

 


えっ
そんなに遠くから?


良いご縁いただいてお帰りになれますよ



と言っていただきました



うれしい お願い









境内にはこんなお堂もある





三面出世大黒天


真ん中の顔が 大黒天

向かって右側の顔が 弁財天

向かって左側が 毘沙門天



めずらしい!!





  


境内は坂が多いです
階段がしんどい ガーンガーン






阿弥陀堂
中に入って参拝できます







いや〜、まだ午前10時半だけど
すでに夕方のような気分











さて!




これから日本海を目指します!


天橋立を見てみたい一心で (^_^;)





いちおう
日帰りバスツアーも検討したんです 

楽かな〜と思って




でも

・集合場所の京都駅までいくこと
・料金1人10000円


それを考えたら レンタカーのほうが良いかなと



時間の自由が利きますしね
比叡山にも行きたかったので。




その代わりにバスツアーの内容をパクります!




京都市から天橋立までは100kmぐらいですが、市内を抜けて高速に乗るまでに時間かかります


片道 1時間半〜2時間







 
お昼ごろ到着
天橋立ビューランド

天の橋立を一望できる展望所です






リフトかケーブルカー、どちらかを選べます(どちらを選んでも同じ料金)







おおおお!!









ホントに龍が海を渡ってるみたい〜!!
海が2つに分離されている!
不思議だ〜









股のぞき 泣き笑い泣き笑い






ビューランドには小さい遊園地が併設されています





日本三景を見ながらのアトラクション

なかなかですね!








何度見てもすごいわ〜







ビューランドの食堂でお昼ご飯
あさり丼

ただ あさりが乗ってるわけではなく
あさりのだし汁がかかっています

しかし、つゆだくではない
汁の量が絶妙


そして 山椒がぴったり!




めちゃめちゃ美味しかった✨️









またリフトで下がります













山を下りてすぐのところ
天橋立の端っこに位置する 智恩寺







1000年の歴史があるそう








こちらには知恵の文殊さんがいらっしゃって


日本三大文殊の中のひとつと言われています


山形 : 亀岡文殊
 
奈良 : 安倍文殊

京都 : くろ谷の文殊 または天橋立の文殊








扇子形のおみくじが

松の木に鈴なり








正式名称
切戸の文殊 さま








よし!

日本の三大文殊 完全制覇

実質は四大文殊


(๑•̀ㅂ•́)و✧  やった!








散策します







知恵の輪と呼ばれる燈籠

3回くぐると 知恵を授かると言われてるようですが輪の位置が高い


もれなく海に落ちると思われる💦







ちから石





それぞれに触れることで
力と知恵が授かるということである
もちろん みんなで撫で回す









天橋立の砂浜です
さっき登ったビューランド






全長約2kmの松林が続きます





全部渡ってみたい人はレンタサイクルを利用するといいかも



向こう岸には

反対側から天橋立が一望できる傘松公園や丹後国 一宮の籠(こも)神社があるそうです







大きな船が通るのに
橋が180度動きます!




すごーい!





所要時間は5分ほど







智恩寺の参道です
レストランやお土産屋が並びます

日本海に ちなんだお土産が魅力的








さらに移動  🚗  ダッシュダッシュダッシュダッシュダッシュ




天橋立から約25km

伊根町 です





日本のベネチアとも称され

重要伝統的建造物群で有名


オシャレ雑誌でみたことある!
 





伊根湾に沿って舟屋が立ち並びます






1階部分が船のガレージと作業場になっているそうです




海水が上昇したり台風が来たりしたときはどうする??



洗濯物は乾くのか?


車が錆びやすくない?

舟があるか
車を所有しなくてもいいかもしれないが。



いろいろ
余計な心配をしてしまいます












背景の山並みに舟屋が映えて

フォトジェニックです ✨️









湾内、波がなく穏やか





道の駅の高台から望む↓



















レンタカーを借りている間に
がさばるお土産類を
自宅へ郵送しようと思っていて


ちょうど伊根郵便局を見〜つけた



ここから仙台に送るのは無謀かと思いましたけど
1600円ほどで翌日の夜に届くという


日本ってすごいですね!

郵便局すごい!











暗くならないうちに 京都市に戻ります


高速道路は快調で
やはり 京都市内に入ってから 時間がかかりました





無事にレンタカーを返却して
河原町を歩いて帰ります


夜ご飯 何にする〜?

次男が肉が食べたいと言いますが
焼き肉屋さんはどこも混んでいます



名古屋本店の居酒屋さんに入れました
『世界の山ちゃん』 

というお店





手羽先が旨し!






ホタルイカも美味しかった 飛び出すハート
スタッフの方が元気で感じがよかった



そういえば、今回の旅行で出会った人はみんな親切で感じがよかったなあ


ゆいいつ 大阪の川福うどんの従業員のおばちゃんだけがものすごく不機嫌そうだったことを除けば。(笑)






人には丁寧に接しよう〜っと。


改めて心に思う






気分が乗らない時があっても
丁寧にとか 真心を込めるとか 気持ち良くとか 
どれかができれば
世界がやさしく穏やかになるんちゃう?



実際に やさしく穏やかな気持ちを経験させてもらいました




めずらしく真面目か!







それにしても 運転 頑張りました


さすがに遠出は疲れた




でも 悔いなしです!




いよいよ明日が 旅行最終日