本日3記事目





音声はこちら



先日のお仕事の話

皆さんからたくさん感想いただいてます🩷


みずきちゃん



なべちゃん







しんどい時

辛い時


なんで今自分はこんな目にあうのか?


とか、


なんでわたしがコレしなきゃいけないの?


と、愚痴や文句がでる。



または、

わたしなら


夫から命じられたり

従うべき、に

となると


たちまち楽しくなくなる。



片付けろ。と言われると

ぶーたれてる。。笑笑




でも人生は

自分がどんな生き方をしたいのか

自分で決めている自覚があれば


今、夢に向かう途中

今、幸せに向かう途中


ただその途中に必要な体験をしている。


となることもできる。



それは壮大な何かに向かうことでもなく

今日する家事も育児も

買い物や夫婦や子どもとの会話にだって


山がありゴールがあると

視点が変わるのだ。



例えばお金の使い方のゴールに、

何年後に、

家族が住む家を買う

があれば


今、買い物や光熱費の節約は苦にならないかもしれない。



何ヶ月か先の結婚式に

あのドレスを着る。


があれば

日々の誘惑に負けず

楽しんでダイエットができるかもしれない。



人生だって

会社だって


こんなふうに自分は在りたい。



という

「幸せの価値観」に向かえば、


自分だけが感じる幸せに向かうゴールのための「今」があるだけ。



企業理念って面白い。



それぞれになりたい姿、があって


自分は(会社)どんなことをして社会貢献するか、と自己紹介してるんです。


わたしは、

ゴール講座をつくりましたが、


きっかけは2020年の7つの習慣の第二章。終わりを思い描く、に感動したからなんです。


目的もなく

一瞬一瞬の好き嫌いや快楽を満たしたわたしがずっと探していた

パズルを見つけた!と思った。



そして、

自分の生き方や人間関係、仕事の幸せは何かを

深くじっくり考えたら、、


幸せは、

地位でも名誉でも権力でも

ない、


身近な人間関係の中の

ささやかな愛情のやりとりだけが残りました。


わたしにとって生きることは

自分や目の前の相手を大事にして、

できたら世の中に良い影響をもたらせらいい。


ただそれだけで生きがいにも感じることでした。



わたしは企業理念に掲げるようなことを


個人の理念、個人の憲法にしたものを

堅苦しさをとり、ゴールと呼んでいます。




死にたいくらい苦しい時

それはあなたが、まじめで、

一生懸命で、

とてもがんばり屋さんで、

誰かのために尽くそうとした愛情だと思う。


ああ、がんばったよね、と

ねぎらってね🩷



そして、死にたいくらい苦しいなら


今一度

自分はどんな人間で

どんな生き方をしたら幸せか?


ゆっくりゴールを考えてみると、

それはあなたのライフワークになり生きがいにもなりうる。


だってあなたしか

あなたを幸せのゴールへ導ける人がいないから。



あなたの登る山のてっぺんに

あなたがいて、こっちだよ〜

がんばれ〜!

と手を振っている。





なべちゃんは旦那さんの会社にいて、理念を知らないまま働いてしんどい時もあった。


結構そういう方も多いと思うんです。


でもあなたが働くその会社には理念という愛情がたくさんあって、

それに沿った活動をしている。


あなたはその一員として社会に貢献してるギバーさん。


もちろん会社に属さない主婦の方も

旦那さんの会社の社会貢献に参加する1人でもあるし、


家庭の理念があるなら

それに沿って自分や家族を幸せにするために毎日何かを頑張る人。


わたしもね専業主婦の時から

家族に安心や癒し、面白さを与えてました。


家をたまには片付けたり笑笑

のんびりおやつ食べたり

鼻歌うたっていたりしてました。


日中、近所の主婦やママさんを招き話をする。


わたしはモリモリ元気になり

また家事や育児を楽しくまわす。


それだってわたしができた最大の貢献で生きがいでした。


また、動物を飼っていたら、

彼らはいるだけで

あなたに癒しや楽しさ、愛を与えてると思います。


そんな見方をすると

周りは愛情だらけで

わたしたちはそんな世界に生きている。と気付かされる🩷


お仕事の話は愛情の話。


またしてみたいなあと思います。


Meg.