今日は、Wワンコイン | 噺新聞(874shimbun)

噺新聞(874shimbun)

「落語」のこと、暮らしの中にある「噺」についてなどを集めた、噺新聞

Wワンコイン、今日は思い切ってワンコインの二倍のラーメンを堪能しようと思い、出かけてみました。

 

何度かこのコーナーでも語っていますが、昔ながらのシンプルな醤油ラーメンが私は一番好きなのです。

そんなラーメンに出会えそうなのが、今日の楽しみです。

 

雨、雪に変わるかもしれないという天気の中、そのラーメンを目指し、向かっています。

 

場所は東葉高速鉄道、東海神駅歩き5分程度のところにある、とものもと(船橋市本町7-23-14)。

開店11時から5分も経っていないこの時間、開店前に並んでいた人たちを入れ、そして入れなかった人の後塵がこの画像ですね。

それでも20分程経って店内に入れました。

さっそく、チケット販売機をみて食べたい、醤油らーめんのボタンを探します。

ワンコインらーめんを探し続ける私としては千円のラーメンはとんでもない存在なのですが、今日はそれを知っていて訪れた身なので、その辺はふれずに醤油らーめんをお待ちしましょう。

 

何も知らないラーメン店に入る時にはまずは醤油ラーメンと決めているので、これを選択しました。

 

出てきたラーメン、らーめん。これです。

大判チャーシューが2枚、丼の半分以上おおっている。

麺は細麺というより中太麺でしょうかね。

ラーメンは麺の良し悪しも大いにありますが、一番は汁ですよね、これがどうなのか。

私にはそれがなかなかわかりません。見当がつきません。

 

ソムリエの田崎真也さんでしたか、この方の舌の、その感覚、すごいですよね。神の舌と言ってもおおげさではない。ラーメンを食べ、そのスープをすすって仕込んだその隠し味を適格に当ててしまうんです。この味、動物系と魚介系半々ですかとか、この味噌、樽桶二、三年寝かしたものを使っていますね。スダチの香り、白コショウを使っていますね、ほのかに感じますなど、ほんと、ビックリ。

 

今日のわたし、シンプルな醤油味、鶏油、これは分かりました。その他のことは検討つきません。

でも、汁を完食するこの姿、身内にスープは飲みきらないと言われていても、ラーメンを求める体の感覚が、もう止めようもないのですね。

食べた、ラーメンだけじゃなく、客あしらい、雨が降っているのでそれを気遣ってか、店を出る時、

足元、お気をつけてお帰りください、ありがとうございました!と店員一堂の声に送られて店を出てきました。