【車なし!関西周遊一人旅⑤】3日目 〜熊野那智大社〜 | 【車なしで行く!】30代独身OL、nanaの旅行記

【車なしで行く!】30代独身OL、nanaの旅行記

30代独身OLが、主に公共交通機関で旅をするブログです。
車の運転ができなくても、旅行を楽しむ様子をお届けしていきます。

 TODAY'S
 
​熊野那智大社へ



こんばんはニコニコ

旅行大好き、30代独身OLのnanaです看板持ち


今回は8泊9日関西一人旅、

3日目の熊野那智大社観光についてですキラキラ


3日目の午前中は熊野那智大社、

午後は熊野本宮大社に参拝しましたニコニコ


どちらも熊野三山ですキラキラ



  ​全体MAP


熊野那智大社付近の全体MAPです下矢印

熊野那智大社、青岸渡寺、飛瀧神社があります電球



※引用




  ​7:00  熊野那智大社へ


早起きして、

朝7時には大門坂バス停に到着ですバス


那智の滝バス停の方が

熊野那智大社に近いのですが、

熊野古道を歩きたいなぁと思って、

手前の大門坂で降りましたニコニコ




降りた地点ではまだ民家もありました下矢印




ただすぐに杉の道に突入ですあしあと

神聖な空気が漂いますびっくりキラキラ




ひたすら杉の道を歩いていきますあしあとあしあと

苦労して到達する神社が好きなので(笑)、

歩き甲斐がありました(笑)




歩くこと約40分、

熊野那智大社に到着ですニコニコ飛び出すハート




最後の階段を登りますあしあと




こちらが礼殿ですニコニコキラキラ




せっかく苦労してここまできたので、

社殿の前にあった炎に御祈祷炎




こちらはくぐり杉です電球

平安末期に平重盛が植えたとされていますびっくり電球




幹が空洞化していて、

護摩木または絵馬に願い事を書いて

持ったまま胎内くぐりをすることができますびっくり




私は絵馬(500円)を持って

くぐることにしましたニコニコキラキラ

八咫烏(やたがらす)の絵が可愛いですキラキラ




八咫烏は熊野の神様のお使いである、

3本足のカラスです電球

より良い方向に導く神様とのことですニコニコ





  ​8:20  青岸渡寺(せいがんとでら)


熊野那智大社に隣接している青岸渡寺ですニコニコ

こちらも熊野の世界遺産の構成要素ですキラキラ


元々は那智の滝を中心にした

神仏習合の場所だったとのことですが、

明治時代に熊野那智大社と青岸渡寺に

分離したとのことです電球


こちらが本堂です下矢印

秀吉によって再建されたとのことですびっくりキラキラ




こちらは三重塔と那智の滝ですキラキラ

遠くからでも迫力がありましたびっくりキラキラ




三重塔を近くで見るとこんな感じです下矢印

平安末期に建立されたと言われています電球





  ​8:30  那智の滝と飛瀧神社


そして那智の滝と飛瀧神社へニコニコ

那智の滝は日本三名瀑の一つでもありますキラキラ




階段を下っていくと、鳥居が建っています電球

那智の滝そのものを御神体として

お祀りしているため、社がないらしいですびっくり




那智の滝をさらに近くで見たい場合は、

300円の入場料をお支払いして、

観覧舞台に行きましょうウインクキラキラ


那智の滝を真正面から見ることができます照れキラキラ



延命長寿の水と伝えられている

那智の滝のお水を飲むことができます照れキラキラ

小さなお皿が置いてあるので

それを使ってお水をいただきましたニコニコ


お皿は記念に持って帰って、

お香置きにしてますニコニコ





  ​まとめ


ということで、

今回は熊野那智大社についてお伝えしましたキラキラ

那智の滝の迫力と神聖な空気は

是非一度味わってみていただきたいですウインク


次回の記事では

熊野本宮についてレポートします看板持ち