あああああああああああああああああ


記事が消えてしもうた...゚(゚´Д`゚)゚



まぁ気を取り直して。

まずこの画像をご覧下さい。見えるかな...

$Voc.たちの奮闘記‐受験編‐
$Voc.たちの奮闘記‐受験編‐

2013年のGT300参戦リスト(暫定)です。

GT-Rが三台になり、クラフトがやってきます。

GSRは1台に、GAINERが2台になりました。

そしてイカ娘フェラーリ、TeamSGCが撤退しました。

Aspeedは新たに「アルナージュレーシング」となり、アストンマーチンV12を運用します。

今回ピックアップするのは、

$Voc.たちの奮闘記‐受験編‐

エヴァRT初号機アップルMP4-12C GT3   (Cars Tokai Dream28)



$Voc.たちの奮闘記‐受験編‐

GSR初音ミクBMW

です。

マクラーレンMP4-12C(エムピーフォートゥエルブシー)をSUPERGTで唯一運用することになった東海カーズ。

東海カーズといえばエヴァンゲリオンレーシングと提携を組んでおり、

エヴァカラーで一躍人気を博したチームで、同時に紫電を運用していたチームでした。


ですが、JAF-GTの意向の変化により、区分C/Dの車両が参加できなくなったとき、

ガライヤ、ランボルギーニRG3と共に紫電も参加不可になってしまい、参戦すら危ぶまれました。


紫電より大幅に速いと思われるマクラーレンでどう戦うか、見ものです。




続いてGSR初音ミクBMWです。

BMWは去年からひたすらに推し続けている車です。

今年はPS3ゲーム「ベヨネッタ」の原案者の方がデカールのデザインをしました。

そして今回は去年の失態を取り返すべく、GSRが本気を出したようです。


勝ちに行くために一台体制、そして絶好の役者を揃えました。

片岡龍也、谷口信輝、片山右京、大橋逸夫、安藝貴範、そして小林可夢偉、RSファインといった

優勝時の布陣を改良したようなポジションです。


GSRは何よりも「安定感」と「戦略性」がポイントだと思っています。

燃費もよく、タイヤも持ち、ドライバーもよかった去年。

今年のBOPによって変わりますが、おそらくパワーが戻ってくると思われます。


つまり、去年の戦略はできない、ということです。

燃費の悪いハイパワーGT3勢に混ざることでタイヤも消耗し、給油もドっと増えます。





ですが。



よく考えてみると優勝した2011年は超✩ハイパワーでした。

現在のポルシェやアストンマーチンを超えるストレートスピードを持っていました。

その超ハイパワーで燃費やタイヤを気にせずぶっちぎる。

100kgのウエイトを積んでもぶっちぎる。

カメラに映らないほどにぶっちぎる。

そんなチームでした。

今季のBOPはまだわかりませんが、どうなることか。


いい活躍を期待したいところです!


(ちなみに予想ではGSRとGAINER、東海あたりが来るかと思っています)



では。BYE~ノシ

ちわすちわす(*´∀`*)ノ



Twitterでバリバリ元気してます....が!



先日まで載せていた「@bluelilyhal」は、



諸事情により削除しました!www



理由は言いませんが...本アカ、別アカともに消去しました。ご了承を。



かわりに親しい人フォロー用のアカウントをつくりました。教えられる人は少ないですが、聞いてくれれば教えるかもです。






はい。



今回のテーマは「過食性:アイドル症候群」。



まぁ今回もVOCALOID楽曲がテーマなんですがwww




今回紹介しますのは、↑に書いている通り。





「過食性:アイドル症候群」です。


うまく動画がはれてるかな?貼れてなかったら後でURL貼ります。



まぁ、調子に乗っちゃったアイドルの末路の話な訳です。



気がついたら売れっ子になってたアイドルが


欲望に目覚め、調子に乗り、自分を特別に思い始めます。


そして最後には周りから蔑まれ、没落し、結局平民以下になってしまうというストーリー










だと思ってますwwwあくまでも推測ですから


でもこの曲は、どちらかと言うと曲調に注目して頂きたいです。


ダンスミュージックというか、ノリノリになれる軽快な曲調で、好きな人は好きかと思います。


詩を最重要視する人はあまり好かないかもしれませんね。



俺は一目惚れした訳なんですがwwwww



それとPVですね。


サビで一気にポップになるところ、文字を駆使するところから現代のPVといった感じに思いました。




ちなみに、この曲のアップロード者、「スズム」さんは、


http://www.nicovideo.jp/watch/sm19811204


150P(ワンハーフP)のシリーズ曲「終焉ノ栞」や


http://www.nicovideo.jp/watch/sm18511216


kemu(ケム)さんの「Kemu VOXX」シリーズなどのアシストを務めていた人なんですが、


どちらも人気で有名なシリーズなんです。つまる所、「名脇役」といった所でしょう。



スピーディで軽快な中毒性の高いリズムはその辺で培われたのでしょうか。


そしてもう一曲、URLだけ載せたいと思います。



http://www.nicovideo.jp/watch/sm18060733


終焉ノ栞プロジェクトより、「ニセモノ注意報」です。


一番はそうでもないのですが、好きな人が聞けば二番からは鳥肌ものかと。


ではこのあたりで。BYE~ノシ




市立の受験結果は期待せずに待ってください

ちわーすヽ(*´∀`)ノ


頭文字Dアーケードにドハマりしてます



特に何もないのに更新してみます。



今回は



Voc.たちの奮闘記‐受験編‐

頭文字D fifth stage です☆



月一巻ずつ発売されていき、現在6話まで進行しています。


おそらく頭文字Dで一番の人気を誇るであろう「走りの聖地、神奈川編」がfifthstageの主体となっており、


一番の魅力はおそらく「リアリティの増したCG」でしょう。


ただ作画が安定しないのは今までと同じ。そこは妥協すべきところでしょう。



そして神奈川ステージを大きく分けると


「チーム246戦」「RTカタギリSV戦」「スパイラルゼロ戦」「死神戦」「サイドワインダー戦」


となります。



おそらく神奈川編で主要になるのは「死神戦」と「サイドワインダー戦」かと思います。



死神戦では、projectDのリーダー、高橋涼介の過去が明らかとなりま....


おっとネタバレはよくないですね。



ちゃんとDVDを購入するか、アニマックスでご覧になってください。

(ネットで見たなんて言えない...)


とりあえず、見るときはダークグレーのGT-R、死神こと北条凛と、その弟、紅いNSXの北条豪に注目して


見てくださいね。きっとふつうに見るより楽しめるかと思います。


では。つまらんブログに付き合ってくれている方々。ありがとうです!




急な更新だったので内容がないです、すいませんwwww




ではでは。BYE~ヽ(´▽`)ノシ




一日に二つ目。きまぐれです。



http://www.nicovideo.jp/watch/1348717468



【イトヲカシ】Share,We are【ポッキー】

ポッキークリエイターズっていうキャンペーンの音楽部門の作品。



曲も声もいいけど、なによりPVがいい!すっごい!


最後まで見て欲しい。まさにシェア。


PVに協力してくれるみんなの暖かい笑顔とかね!



では。BYEーノシ
こんにちわ、こんばんわ。

初めての方ははじめまして。そうでない方はお久しぶりです。


Twitterが楽しすぎてのめり込んでいる、悩み多き中学生です



最近は「心にしみる歌」や「心にしみる声」が好きです。

そこで



今回は「皆さんに聞いて欲しい曲特集」ということで

いろいろ紹介しちゃいます


まずはこちら

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19610981

「ケッペキショウ」です。

歌っている方は歌い手の「KK(けけ)」さんです。

原曲は「すこっぷ」さん、使用しているのはGUMIです。


この人の声が大好きで、最近ハマってるんです。

KKさんが有名になったのは、こちらも紹介したかった曲



http://www.nicovideo.jp/watch/sm19414745

「林檎売りの泡沫少女(りんごうりのうたかたしょうじょ)」です。

原曲は「yukkedoluce」さん、使用しているのはGUMIです。

コメントで「BUMPに似てる」と言われていましたwwwまったく同感です。

原曲がBUMPに似た曲調で、KKさんもそんな声で。

究極のコンビです。はい。



どちらの曲も社会風刺を交えた重みのある詩で、リズムもいいので、詩を重んじる人もリズムを聴く人も聴きやすいと思います



そしてもう一つ。


それが

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19609137

「さよならのかわりに」です。歌っているのは「天月」さんです。

原曲は「レフティーモンスターP」、使用しているのはGUMIです。

レフティさんはいい詩を書く人なんですね。これが。http://www.nicovideo.jp/mylist/32524082

ですが、いつものレフティさんとは違った詩なんです。


その違いとは何かと言うと、「命を題材としている」ということです。

いつもは得意なロックで元気が出る詩を書くのですが、今回に限っては違います。

ロック調なのは変わらないんですが、詩にとっっっっっっっっっっっっっても重みがあるんです。

ちなみにガチ泣きしました。もうヤバかったです。




ここで特集を終了します。


無断でリンクを貼ったことが許せない!と思ったら言ってください。

できるだけ速く削除しようと思います。もしくは許可とってきます。


まぁ、とりあえず、この記事を見てVOCALOIDに対する偏見が無くなるといいと思います。


VOCALOIDは作曲、作詞する人によって全く顔が変わります。

ときには下ネタや辛口な歌詞を作る人もいますが、それもVOCALOIDの良さと思います。


このように、VOCALOIDというのはいろいろな色を持っているんです。偏見はよしてください。



この記事を見て、曲を聞いて、感動する人、新しいものに出会う人、元気が出る人がいることを

期待して、締めくくろうと思います。


では、最後まで読んでくれてありがとうございました!BYE~ノシ