こんにちわ、こんばんわ。
初めての方ははじめまして。そうでない方はお久しぶりです。
Twitterが楽しすぎてのめり込んでいる、悩み多き中学生です
最近は「心にしみる歌」や「心にしみる声」が好きです。
そこで
今回は「皆さんに聞いて欲しい曲特集」ということで
いろいろ紹介しちゃいます
まずはこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19610981
「ケッペキショウ」です。
歌っている方は歌い手の「KK(けけ)」さんです。
原曲は「すこっぷ」さん、使用しているのはGUMIです。
この人の声が大好きで、最近ハマってるんです。
KKさんが有名になったのは、こちらも紹介したかった曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19414745
「林檎売りの泡沫少女(りんごうりのうたかたしょうじょ)」です。
原曲は「yukkedoluce」さん、使用しているのはGUMIです。
コメントで「BUMPに似てる」と言われていましたwwwまったく同感です。
原曲がBUMPに似た曲調で、KKさんもそんな声で。
究極のコンビです。はい。
どちらの曲も社会風刺を交えた重みのある詩で、リズムもいいので、詩を重んじる人もリズムを聴く人も聴きやすいと思います
そしてもう一つ。
それが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19609137
「さよならのかわりに」です。歌っているのは「天月」さんです。
原曲は「レフティーモンスターP」、使用しているのはGUMIです。
レフティさんはいい詩を書く人なんですね。これが。http://www.nicovideo.jp/mylist/32524082
ですが、いつものレフティさんとは違った詩なんです。
その違いとは何かと言うと、「命を題材としている」ということです。
いつもは得意なロックで元気が出る詩を書くのですが、今回に限っては違います。
ロック調なのは変わらないんですが、詩にとっっっっっっっっっっっっっても重みがあるんです。
ちなみにガチ泣きしました。もうヤバかったです。
ここで特集を終了します。
無断でリンクを貼ったことが許せない!と思ったら言ってください。
できるだけ速く削除しようと思います。もしくは許可とってきます。
まぁ、とりあえず、この記事を見てVOCALOIDに対する偏見が無くなるといいと思います。
VOCALOIDは作曲、作詞する人によって全く顔が変わります。
ときには下ネタや辛口な歌詞を作る人もいますが、それもVOCALOIDの良さと思います。
このように、VOCALOIDというのはいろいろな色を持っているんです。偏見はよしてください。
この記事を見て、曲を聞いて、感動する人、新しいものに出会う人、元気が出る人がいることを
期待して、締めくくろうと思います。
では、最後まで読んでくれてありがとうございました!BYE~ノシ
初めての方ははじめまして。そうでない方はお久しぶりです。
Twitterが楽しすぎてのめり込んでいる、悩み多き中学生です
最近は「心にしみる歌」や「心にしみる声」が好きです。
そこで
今回は「皆さんに聞いて欲しい曲特集」ということで
いろいろ紹介しちゃいます
まずはこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19610981
「ケッペキショウ」です。
歌っている方は歌い手の「KK(けけ)」さんです。
原曲は「すこっぷ」さん、使用しているのはGUMIです。
この人の声が大好きで、最近ハマってるんです。
KKさんが有名になったのは、こちらも紹介したかった曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19414745
「林檎売りの泡沫少女(りんごうりのうたかたしょうじょ)」です。
原曲は「yukkedoluce」さん、使用しているのはGUMIです。
コメントで「BUMPに似てる」と言われていましたwwwまったく同感です。
原曲がBUMPに似た曲調で、KKさんもそんな声で。
究極のコンビです。はい。
どちらの曲も社会風刺を交えた重みのある詩で、リズムもいいので、詩を重んじる人もリズムを聴く人も聴きやすいと思います
そしてもう一つ。
それが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19609137
「さよならのかわりに」です。歌っているのは「天月」さんです。
原曲は「レフティーモンスターP」、使用しているのはGUMIです。
レフティさんはいい詩を書く人なんですね。これが。http://www.nicovideo.jp/mylist/32524082
ですが、いつものレフティさんとは違った詩なんです。
その違いとは何かと言うと、「命を題材としている」ということです。
いつもは得意なロックで元気が出る詩を書くのですが、今回に限っては違います。
ロック調なのは変わらないんですが、詩にとっっっっっっっっっっっっっても重みがあるんです。
ちなみにガチ泣きしました。もうヤバかったです。
ここで特集を終了します。
無断でリンクを貼ったことが許せない!と思ったら言ってください。
できるだけ速く削除しようと思います。もしくは許可とってきます。
まぁ、とりあえず、この記事を見てVOCALOIDに対する偏見が無くなるといいと思います。
VOCALOIDは作曲、作詞する人によって全く顔が変わります。
ときには下ネタや辛口な歌詞を作る人もいますが、それもVOCALOIDの良さと思います。
このように、VOCALOIDというのはいろいろな色を持っているんです。偏見はよしてください。
この記事を見て、曲を聞いて、感動する人、新しいものに出会う人、元気が出る人がいることを
期待して、締めくくろうと思います。
では、最後まで読んでくれてありがとうございました!BYE~ノシ