担任と面談、今年度修了 | 更年期&娘の不登校

更年期&娘の不登校

いつの間にやらアラフィフ…体調日常備忘録デス~(*・ω・)ノ
通院・治療記録&最近は主に娘の不登校の経過記録をしています

訪問看護師のパート勤めしています

木曜日は担任との面談でした。

次年度に向けての要望とか様子とか擦り合わせ。


適応の面談が2月末にあったのでその前に娘と今後について話していた事をそのまま伝えました。


・部活やりたい。

・まずは午後登校をしてみたい。

・ついていける教科の確認


「本人が言ってるんですか?👀」

と、驚くとともに

「嬉しいですね~」

って、素直に喜ぶ担任。


とはいえ、

『そんな簡単にはいかないと思う』

と伝える私。

(この2年余りの不登校生活で過度な期待はしない…笑)


行こうとする子を引き止める母みたいな赤沼先生かよって感じww



最初は頑張れるかもしれないけど、クラスの雰囲気だったり周りの子に学校おいでってあまり言われるのも逆に辛くなるかもしれないし、休んで息抜きしながらでも登校できればいいんですけどね。

って話はさせてもらった。


「クラス編成は頑張ります」と言ってくれたけど、どうなるかは未知数。

なんせ少子化。

2クラスしか無いし。



本人は学校に行く気でいるからこの面談もあるのかどうか来年度の別室予定組んじゃってたら…の心配してた話をしたら、「ほんと、そこまで考えてくれてる子いないですよ」と言われました😅

『だから周りが見えすぎて余計な気を回してしんどいんだと思います』って話もして。



他の要望としては、

授業に出れたとしても当てないで欲しいって本人が言ってて、そこに居るだけでいっぱいいっぱいだろうからって話と、後は圧の強いギラギラした若手の先生はちょっとNG。

一生懸命なのは親としては分かるんですけど本人的には50代以降のベテランな落ち着いた緩さのある先生が助かるらしく、適応の先生方みたいな定年すぎたちょっと枯れかけた先生の緩さが気楽で…でも、うちの学校の先生方って年配の先生ほんと少なくて基本的に若め…。

ちなみに担任に「私は大丈夫ですか?」と聞かれたので、先生は若い方ですなんて話もしつつ全くフォローにもなってなかったり😅

若い方と言われて嬉しいか、生徒に圧を与えてないほうが嬉しいのか、、、難しい問題っすよね。



適応の様子も聞かれましたが、冬は通学がしんどくてあまり行けてないのと、周りで遊んでる中で勉強教えてもらいにくいって話はしました。

居心地は悪くは無いんですがね。

担任も適応の室長と会ってきたらしく「"あの子は力があるよ"って言ってました」と。

室長には気に入られてる娘。

娘自身、至って普通にしてるんだけど先生方には「面白い子」認定されてたり。

わりと私も娘も俯瞰して見て好き放題に話をしてるので、担任にエピソードを話したりすると周り(同級生)が幼いので大人っぽい毒吐く(冷静に突っ込む)娘はレアらしいw



他に、不安な事は午後登校にせよ今まで学校に来て無かったので色々と本人の中での不安や不満やらが出てくると思う。

その時に自傷が心配って伝えさせてもらいました。

自分を傷つけずに解決できるようになればいいんですが……。



他にも色々話しましたが、主要な話はこんなもんですね。




金曜日は午前中修了式で全校生徒帰宅後の昼過ぎ登校。


面談時に新学期の登校日を悩んでるって話を振っておいたので、担任と新年度の動きを確認してきたようです。


帰宅後、

『始業式の日、2時間目なら間に合うかな』

と言ってました( ºロº)


思わず「2時間目って何時?」なんて確認をしたよね。

9時35分からですけど間に合います?

起立性持ちな娘、普段トイレとかで8時前に目覚めようものなら二度寝確定ですから(  ⌯ω⌯ )ᐝ



問題は入学式だと。

式の途中で登校する訳にいかないし(目立つ!)、11時頃に終了予定だし。


「諦めれば?」とクソバイスを送らせていただきました。



全ては始業式の日に彼女の思惑通り動けるか次第です( *¯ ꒳¯*)




そうそう、木曜日は適応の調理実習(手巻き寿司&パフェ)と修了式だったので娘は珍しく朝から登校。

とはいえ10時30分スタートなので余裕あり。

私は朝から仕事入ってたので不在。

9時に目覚ましで起きて1人で登校。

夕方にボソッと『目的があれば起きれるんだよなぁ~…』って言ってはいた。


そんな成功体験から、学校も始業式から行ける感じなんでしょうね。

まぁ、思い込みも必要。

実際に旅行とかではなんとか朝起きれてるので、目的があれば起きれる事はわかっていた事ですが。


問題は目的となる『学校へ行く』が続くかどうかが重要で、行けたとしてもそのうち教科(先生)の選り好みからの行き渋りもありそう。


通うのは娘本人だけど、私も先回り不安が付き纏う(´・ω・`)



別のクラスとにお願いしてあるMちゃんですが、娘が登校したら絶対に様子を見に来て話しかけるはず(そういうタイプの子なので)。

娘は完全無視で乗り切るつもりらしいけど。