昨日の5/26に、行われたプロ野球のヤクルト日本ハム戦について書きたいと思います。

 

まずは、5/24からの2試合を振り返りたいと思います。

3連戦の初戦、1対1の同点のまま延長戦に入り、10回から、登板したヤクルトの今野投手がヒットを2本連続で打たれ、次の打者を四球、ノーアウト満塁にします。

1点か、2点は入るかなと思ってたところ、この後出てきたヤクルトの田口投手が、試合後、新庄監督がインタビューで「拡声器使ってたでしょ」とコメントするぐらいの雄叫びを上げての気合いの投球をして、三振、ショートゴロ、三振で、0点で切り抜けます。

その後の11回に、登板した日本ハムの北山投手は、2アウトをとるも、ヤクルトの山田を四球、次の村上にサヨナラホームランを打たれて負け投手になります。

 

2戦目、4対4の同点のまま9回に入り、9回表の日本ハムの攻撃、1番の松本剛、今川、清宮、野村の4連続安打で、2点を取ります。その裏、北山投手が登板、ヤクルトの先頭打者に死球、次の塩見に二塁打、そして次の山崎に3ランホームランを打たれ、1アウトも取れずに、サヨナラ負けの負け投手になります。

 

そして昨日の5/26の3戦目、8回終わって、3対5で、日本ハムは負けていて、さすがにこのまま負けかなと思っていたところ、9回表、日本ハムの攻撃で万波、アルカンタラのホームランで、同点に追いつきこの日も延長戦に入ります。

10回表、日本ハムの攻撃、エラーと万波のタイムリー、アルカンタラの2ランホームランで4点入ります。

そして、新庄監督は、10回裏ここで投げる投手を、3連投になる、セーブもつかないのに、北山投手を登板させます。

ヤクルトの攻撃、先頭打者セカンドフライ、次の荒木に二塁打を打たれ、次の打者は三振、2塁にランナーがいるけど2アウトまできます。

次の打者内山に四球、次の塩見にヒットを打たれ1点取られます。

僕はこの試合見ていましたが、このちょっと前ぐらいから、あれ?ストレートしか投げてなくない?と思いはじめました。

この後、2アウト1塁3塁で、昨日サヨナラホームランを打っている山崎を迎えます。結果的には、山崎をセンターフライに打ち取って、9対6で日本ハムは勝ちました。

そして結局北山投手は、全球23球すべてストレートを投げました。

試合後、北山投手は「このマウンドで逃げるような投球をすれば、何の成長もない」とコメントしています。

 僕は、野球のプレーに関しては、素人ですが、バッティングセンターで、170kmのスピードボールを見たことあります。ヒット打つのは難しそうでしたが、当てるぐらいなら出来ました。

プロの打者なら、いくら北山投手の球が速くても、ストレートと分かっていれば、捉えるのは、そんなに難しくない気がします。

2度失敗して、もう失敗できない状況で、4点差あったとはいえ全球ストレート勝負するなんて、昭和の根性野球ですよね。

もし、打たれていれば色々問題になりそうだし、合理的でもないし、賛否両論ありそうだけど、あれだけのサヨナラホームランを2回もくらえば、1m足りとも、弱気を見せたくないという思いが相当強くあったのも少しわかる気もします。


とにかく、希に見る凄い3連戦だったと思います。1年目のルーキー北山投手は、とんでもない経験をした3日間だったでしょう。

そして、結論的には、この北山投手の常識を超えた成功体験が、賛否両論あったとしても、いい方向に動いて、少しでもプロ野球界の新たな領域へ進む一歩になってもらえばいいと思います。


 

そろそろ梅雨のシーズンがやってきますね。

 

梅雨は、じめじめするし、天候と同じで気持ちが晴れないことが多いですよね。

 

普段、車を使っていたら、それ程不便なことはないですが、朝、夕方とか、たまに見かける中高生の自転車通学の人達は、雨合羽を着ていて大変そうですよね~

 

雨合羽って、もう何十年と使われているけれど、いろんなことが便利になっている世の中なのに、ちょっと原始的なままで進歩してない感じがします。


 

 

ということで、もっと便利な雨合羽を考えてみました!これです↓

 

 

 

 

 
分かりにくいと思うので説明すると、膨らまして遊ぶゴム風船の、大きめの風船に小さめの風船5つを付けた感じです。
 
これだと、伸縮性の高いゴムを使えば、畳んで片手に収まるレベルのコンパクトさには出来ると思います。
 
伸縮性の高いゴムを使えば、着脱もスムーズ出来ると思います。
 
持ち運びの簡単さと、着脱のスムーズさは、今ある雨合羽の数段上です。
 
問題があるとすれば、着た時に、全身タイツを着てるような容姿になるので、カッコ悪いところです。
 
しかしこの問題は、今ある雨合羽で、カッコいい雨合羽は、あまりないので、可もなく不可もないというところだと思います。
 
 
アイデア的には、完璧の100点なので、いつの日かコンビニ、スーパーで見かけることもあるかもしれません、その時はぜひ使ってみて下さい。
 
 

まずは、この事件の経過から説明したいと思います。


先月の4月22日に、千葉県木更津で飼われていたドーベルマンの成犬1匹と生後4ヶ月の子ども犬3匹が脱走し、ボランティアで捜索に参加した岡島さんらに確保される。


その後、その脱走した4匹のうち、2匹のドーベルマンを、岡島さんに譲渡。

そして、そのうちの1匹を高橋さん(窃盗容疑者の一人)に譲渡。


5月8日、同じ千葉県木更津で飼われていた、成犬のドーベルマンと子どものドーベルマン親子の2匹が、いなくなったことに、飼い主が気がつく。


5月12日、ドーベルマンがいなくなったと警察に連絡する。

この時、飼い主は、鎖につないでいたので、逃げたのではなく、盗まれたと言っています。


5月19日、岡島さん、高橋さん、その他1人がドーベルマン窃盗容疑で逮捕。


5月8日の状況として、ニュースでは、飼い主が、岡島さんに一緒にエサを買いにいってほしいと頼まれ、ホームセンターに同行したあと犬がいなくなったと言っています。


また、飼い主は警察への連絡が12日になったのは、盗んだ人から連絡がくると思って様子をみていたと言っています。



この事件は、何故起こったか、ここからは、僕の個人的見解を書きたいと思います。


もともと飼われていた千葉の木更津のドーベルマン5匹の親犬と子ども犬は、決していい環境ではなかったと思います。岡島さんや高橋さんが、劣悪な環境だと、のちのインタビューで訴えています。飼い主に強く怒ったとも言っているし、あの環境には、戻したくないとも言っています。


岡島さんは、自身も別にドーベルマンを飼っていました。4月に最初にドーベルマンが脱走した時、いてもたってもいられず、同じおとなしい犬がいれば、「遊びたい」と思ってでてくるかも、と自身の犬を連れて捜索に参加し、脱走したドーベルマンをみつけたとき、おやつを持って「おいで」と声をかけると、吠えることもなくとことこと近づいてきておとなしくしていたそうです。その後3匹の子犬たちも、警戒しながらもでてきて、1匹は岡島さんの腕に抱かれて寝ていたそうです。


岡島さんも言っていましたが、ドーベルマンは、見た目は怖いし、体も大きな犬です。でも、中身は、普通の犬です、賢い犬なので、しつけたらお手もするし、人にも懐くし、進んで攻撃することもないでしょう。


それが脱走したとたん、いかにも危険な狂暴な獣が野放しにされているみたいな報道をされ、いかにも凶悪犯を探し回るような捜索、岡島さんには、心の痛い状況だったと思います。


そして、岡島さん、高橋さんは、その脱走したドーベルマンを譲渡され、飼っています。きっと可愛がっていたと思います。自身の可愛がっている犬の兄弟の犬、もしくは親犬が、今も劣悪な環境にいるのに耐え兼ねて犯行に及んだと推測できます。


人の犬を盗むのは犯罪ですし、5月12日以降、警察が必死の捜索をしているのにもかかわらず、岡島さん、高橋さんは、5月12日以降のドーベルマンが脱走した件のインタビューで自身は、関与してないかのような嘘の返答をしています。


これからの行為は、決して許されることではありません。彼女達は、動物保護団体の人ということもあって

非難されるでしょう。


でも、2人の行動は、犬を愛するが故の行動だったと思います。(だからといって許されることではありませんが)


結論的には、本来は、普通の犬と同じく、愛くるしいドーベルマンが、怖い犬、危険な犬と言われて続けてきたのと同じく、これから彼女達は、犯罪者と言われ、多くの非難をされ続けると思います。しかし、動物を愛する思いは続けてほしいと思います。


そして、ドーベルマンが、怖い犬とか、危険な犬というレッテルを超えて愛される犬になるように、彼女達も、犯罪者というレッテル、非難を超えて、動物愛を広めてほしいと思います。そして、その動物愛が、レッテル、非難を超えて伝わった時、ホントの意味で償いになるのかもしれません。


以上、僕の個人的見解でした。