● 【7月報告】すぐに活かせる!中国紅茶で、アイスティーを作る講座付き中国・台湾茶会

こんにちは。菊地あゆみです。

毎月、季節を感じて、最高品質のお茶を楽しめる、中国茶・台湾茶会を開催しています。

茶会の写真は、アクリル板を通して撮っているものが多く、見えにくいです。どうぞ、お許しくださいね。



「アイスティー、カンタンで、すっごくおいしい~!」

「憩いのひとときでした」

「お茶を淹れるとき、わざわざ、茶器を温めなくても、と思っていました。でも、理由が分かると、やってみようと思えました(笑)」

7月茶会では、こんな声を、たくさんいただきました。



日常とは違う時間を味わえる!
ゆっくりできて、癒やされる♪

そんな感じで、いつも大好評です。

7月・中国紅茶でアイスティーを作る講座付き茶会は、こんな感じでした




ウエルカムティーは、日によって水出し茶や、アイスティーを。

ダージリンファーストフラッシュ(2021年春茶)リンギア茶園

鳳凰たんそう 蜜蘭香など。

朝茶会でも、すでに30℃超えの日もありましたしね。

まずは、冷たいお茶で、ようこその気持ち♥







はじめに、グラスで中国緑茶の「蒙頂石花 もうちょうせっか」を。

四川省雅安市の蒙頂山の、ミネラル豊富なこの土地で育った茶樹でないと、作れない稀少茶です。

名前の「石」がミネラルを想像させて、おもしろいねと話していました。

四川省の緑茶の中でも、もっとも古くから文献に記載されているお茶です。

細長くて、小さな新芽からは想像できないほどのパワフルな味わい!!

余韻も長いです。

豆の香りがしますよ。



「この絵、かわいい!」と皆さまがニコニコされた、きびだんごをお茶うけにしたり。



あまーい水ようかんと合わせても、負けませんでした。



その後は、炭焙煎の台湾のウーロン茶を。

杉林渓ウーロン茶は、透明感のある清楚な味わい。

凍頂金萱茶は、甘い余韻が喉にフワァと重なっていきます。

どちらも、焙煎が強いわけではありませんけれど、飲むとホッとします。

夏は、冷たいモノやクーラーで、知らず知らずの間に体が冷やされています。

茶会でも、先にアイスティーや、緑茶を飲んでもらったので、体はクールダウンしています。

甘いおやつも、体を冷やします。

そこで、炭焙煎のお茶を飲んでいただくことで、体が冷えすぎずに、適度に温まります。

体のバランスをとってもらうために、準備したお茶です。

焙煎については、6月に『 電気で焙煎したウーロン茶』と、「炭で焙煎したウーロン茶』の飲み比べをしていました。



ミニ講座では、オメメぱっちりになっちゃう、おいし~いアイスティーを作っていただきました(笑)

先に、雲南省産「てんこう」という紅茶で、茶葉や湯、氷の量を説明して。

作る様子を見て、味わっていただきました。



「わあ、きれいな色!」

てんこうの紅い水色は、ほんとうに美しいですね。

ホレボレします。

さて、お一人ずつ、トライ!

温めた茶壺(チャフウ=急須)に、茶葉を入れて。



分量の熱湯を注いで。



氷の入ったグラスに、注ぎます。



アイスティーといっしょに、こんな笑顔、できあがりました♪






見るだけでなく、手を動かして、自分で作ってみると、大きな感動が待っていましたね!

いい笑顔が、てんこ盛りで、嬉しくなりました!!

お茶うけは、日によってお茶が違うと、お茶うけも変わるので、参加されていても「これ、食べてない」ということも、ございます(笑)









無農薬・無化学肥料のスナップエンドウを炒めたり、サラダにしたり。

緑豆の冷やしぜんざい ムラサキイモの白玉・メロン入り  ・・・。

スナップエンドウを出した時は、こんな感想をいただきました。

「お茶うけが、だんだん、お酒のアテになっていきますね」

緑豆のぜんざいを食べて、その場で、台湾妄想旅行に出かけた方も。

楽しく、飲んだり食べたりできるって、幸せですね。

茶会中は、黙食・黙飲、換気にご協力いただいて、ほんとうに、ありがとうございます。

茶会前後も、手洗いや消毒等、安全にその時間を過ごせるように、いっしょに気をつけてくださる皆さまのおかげです。

参加いただいた方々からも、メッセージをいただいています♪
杉林渓をいただき、台湾にご一緒してから5年が経ったんだなーとしみじみ思いました。

今更ですが、あゆみさんが評茶員という資格を持ってるとお聞きし、感動しました。

あゆみさんがお茶を美味しく淹れられるのはもとより、それぞれのお茶についてきちんと分析が出来ているから、私達にとって飽きのこないお茶会になっているんだと思いました。

この秋田でこんな体験が出来ること、有難いことです。

これからもあゆみさんに導かれ自分なりに研鑽を積んでいきたいものです。(大袈裟か!)

美味しいお茶をご馳走さまでした。
今日は朝から楽しみでした!いつもお茶会は楽しみだけど、今日はさらにワクワク〜。

どのお茶も美味しくて、お茶うけもステキで(きび団子、さすが○○さま)
アイスティーもキレイに美味しくできて嬉しい〜。
みんなとの会話も楽しい!

帰りに、氷を買いましたよ。

今日はゆっくりひと息つけました〜♫
また明日からバイトを頑張ります。
いつもありがとうございます。

きっと、あゆみさんは、ギリギリまで考えているんだろうなぁ〜と思うのですよ。

参加者の顔ぶれ、その日の天気… 自分の経験値や直感、自分の中の色んな引き出しを開け閉めをして用意してくださってると。だからこその、あの時間です。
いつも、お茶会に参加される方とのご縁にワクワクしてしまいます。

今回はタニラー(多肉植物愛好家) の事、あゆみ先生の中国でのお茶のお勉強、今の季節に相応しい森林とお茶のお話を聞くことができ、私の妄想旅行が始動してしまいました。

帰宅してから、しっかりGoogle検索しましたよ!阿里山と杉林渓は是非訪ねてみたい場所です。
久しぶりのお茶会に参加嬉しかったです。たのしかった。

皆様、何年もされている方々、お話し聞いていて、すごーいなぁ~と・・。
まだまだ未知の世界。でも
参加できて美味しいお茶、おやつを頂き、皆様のお話しお聞きすることがてきて感謝です。

大好きなライチ紅茶美味しかった!今年は冷茶で楽しみたいです。

楽しい時間ありがとうございました‼️
アイスティーを家で作って、写真を送ります!
初めて参加するのもドキドキだけれど、迎える側もなんだかんだとドキドキでしたよね(・:゚д゚:・)話しているうちに解けてきてよかったです。

○○さんも時間の都合が合えばこれからも参加するとの事でした。
ご縁を繋ぐことが出来て嬉しいです^^*

日常と違う空間でステキな仲間と和やかに一緒の時間を過ごすのって凄く嬉しいです。

そんな素敵な空間を作ってくれるあゆみさんには感謝感謝ですよ(^o^)o

さらさら茶会があるから辛くても頑張れるし❣️
楽しい時間を過ごさせていただきました!
今日も憩いのひとときありがとうございました。命の水(お茶)で家族三人、この夏を乗り切ります‼️

素敵なご感想を寄せてくださって、皆さま、どうもありがとうございます!

どんな風に感じたのか。それを教えてもらって、励みになっています。

ほんと、ご感想は、宝ものです!

皆さま、温かな時間にしてくださって、ありがとうございました♥

そして、次回の楽しいお茶会は、8月も9月もやりますよ♪

こちらに登録すると、いち早く、日程が届きますよ!←この文章をクリックすると、移動します。