● がいわんを制するものは、だいたい中国茶を制す♪

 

こんにちは。菊地あゆみです。

 

秋田県横手市で、季節を感じながら、楽しく、

上質な中国茶・台湾茶のお茶会をしています。

 

 

秋田県南部地域の情報を中心に、

多彩な記事を届けて下さる

フリーペーパー・D-PRESSディープレスさん。

 

こちらに、毎月コラム『茶葉(サヴァ)?』を掲載していただいています。

 

2023年 7月 vol.237 コラム第182回 


今回は、がいわんの使い方を紹介しています。

 

 

これまでも、がいわんの使い方は紹介していますが、

今回は湯のみとして使うときに特化。

 


湯のみとして使うがいわんの選び方も載せています。

 

「がいわんのふたと、碗。

ぴったり合うのが、正解?」

 

答えは、コラムにあります。


がいわんは、急須にも、湯のみにもなる便利グッズ。

 

最初に湯のみとして、がいわんを使ってみると、

なじみやすいですよ。

 

がいわんひとつで、中国茶っぽさが倍増します爆  笑

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ただいま募集の茶会は、こちらです】

 

【6月報告】【7月募集】心地良い時間は、あっという間。お茶会と昼寝はすぐ終わる♪

 

 

●7月日程追加しました【6月報告】【7月募集】心地良い時間は、あっという間。お茶会と昼寝はすぐ終わる♪

こんにちは。菊地あゆみです。

季節を感じながら、楽しく、上質な中国茶・台湾茶のお茶会を開催しています。



記事のお写真は「使ってもいいですよ」という方だけ、載せています。

毎月の季節のおもてなし茶会では、いい笑顔やリラックスされた表情にたくさん出会うのです。

ほんの一部ですけれど、お伝えしています。

「お茶会は敷居が高そう」「どんな服を着たらいいの」
「馴染めるかな」等、思われることがあるそうです。

敷居はないですし、普段の格好で、いっしょにお茶を楽しむのが
季節のおもてなし茶会です。


初めてさんも、おひとりで見えた方もなじめますので、安心してくださいね。



人に、ていねいにお茶をいれてもらうと、それだけで幸せになれますよね♪

しかも、季節にあったお茶、季節に応じたお菓子を中心にしていますので、自然と体が喜ぶんですよ。

今回は、茶会中にこんな発言も!
「心地良い時間は、あっという間ですね。お茶会と昼寝は、すぐ終わってしまいます♪」



【6月】新サロンで、涼やかに

毎月、お茶と皆さんといっしょに、葉ッピーな時間を紡いでいきたい!と思い、試飲・試作をくり返して決めています。

日によって、内容は少しずつ変わっていますが、
緑茶、ウーロン茶、紅茶などを飲んでもらいました。

新茶の緑茶は、この時期のお楽しみ!
龍井(ロンジン)茶や黄山毛峰(こうざんもうほう)、蒙頂甘露(もうちょうかんろ)。

漢字がいっぱいで、初期の頃は、目まいがしていました笑







ウーロン茶の正岩茶や、台湾産の四季春。

同じウーロン茶でも、「ドンと構えた長老」と「元気いっぱいな若者」というくらい、風味が違います。

だから、おもしろいんですよね。





中国紅茶は、バラ紅茶。

バラと中国茶ではよく言いますが、メイクイというハマナスの花のことです。

メイクイと、古くから伝わる紅茶が仲良く合っていて。

人工的な香りをつけたわけではないのに
えもいわれぬ香りが、何煎も続きます。






今回のお取り寄せ菓子からひとつ、ご紹介。







涼味 紙ふうせん。(高木屋

この色合いとコロンとした形。
涼しげでいいですよね~。

「かわいい~」「食べられな~い」と声があがります。

毎度のことですが、そう言って食べられなかった方は、いませんでしたよ。



紙ふうせんという菓子名通り?、折り紙と折り方を書いた用紙もついています。

愛らしいですねえ。



ラッキーなことに、ある日のご参加者さんが生の茶葉をお持ちくださいました。



秋田県由利本荘産です。



一芯二葉 いっしんによう、これが茶摘みの基本といわれていますよ。

 ↓



茶葉を計ったり、さわったりする機会はなかなかないので
思わぬ『教材』に、興味津々でした。

さて、皆さまから思い思いのご感想、いただいています♪

あゆみさんが淹れてくれたお茶はやっぱり別格です。
居心地の良い素敵なサロンで、大変美味しくいただきました☺️
お茶受けも美味しかったな〜。

美味しいものをいただくと皆さんオープンハートになって、知らない仲でも楽しく過ごせますネ♪今日の皆様に感謝です。
 
とても楽しいお茶会でした。
おいしいお茶とお菓子。
楽しいおしゃべり。
最高です。

うちの人にも、ずいぶん楽しそうだねって言われました
楽しかった〰❣️って顔に出てたんでしょうね。ありがとうございました。
 
参加させて頂きありがとうございましたm(_ _)m
ゆっくり美味しいお茶、お菓子を頂き楽しかったです。
癒やされ酔ってしまった私。
これからは、冷茶大好きなライチ楽しみたいと思います。

サロンの木のニオイ、癒やされました。
別世界でした。ありがとうございました。
 
楽しかったです!
昨夜、自分で短歌詠んでいて疲れ果ててしまっていたのですが、お茶で心身をまったりにしていただけました。

そんなわたしには四季春と岩茶がよく効いたようです!
最後、バラ紅茶で締めくくりって、クーってなりました。本当にありがとうございます♪
 
今日も楽しく贅沢な時間をありがとうございました。

四季春は今までで一番香り高く入ったように思いました。
メイグイの香りの心地よさもよくてホントに癒されました(* ´ ` *)ᐝ

もらった生茶葉も揚げて見ますね💕︎
 
楽しかった〜

今日は、四季春の茶葉がコロリンと可愛かったわぁ~
 





7月は、実習もあり!ウーロン茶のアイスティーを作ろう♪

さて、そんなお茶会、7月も開催します。

以前、中国紅茶でアイスティーを作る実習をして、好評でした!

今回は、中国のウーロン茶で作りましょう。

おうちでも楽しんでもらえるように、各自で作ってもらいまーす。

急なお客様や、ふと飲みたくなったとき、とても重宝します。

冷たくても香りがよく、飲み込んだ後も鼻から抜ける感じが心地良いウーロン茶をご紹介しますね。

もちろん、温かいお茶もあります。
ていねいに淹れて、楽しんでいただきますよ!

2023年7月のお茶会の詳細です。

茶会は、7月22日、23日、28日に開催します。

どちらの会も6名様限定です。(最低開催人数 2名様)

お茶を飲んでみたいなぁ、飲みたいなぁと思う方はどなたさまでも、ご参加いただけます。

【日時】 所要時間は、2時間前後

① 7月22日(土) 午後1時30分~ 満

② 7月23日(日) 午後1時30分~

③ 7月28日(金) 10時30分~

追加!④ 7月22日(土) 午前10時~
  

【会場:新さらさらサロン】

秋田県横手市内 
 横手インターから、17分ほど。
 横手北スマートインターから、14分ほど。
 JR横手駅西口から、車で19分。
 お申込みいただいた後に、改めてご案内いたします。

【参加費】
5,500円(茶3種、お茶うけ数種、当日の資料)
 基本的には同じ内容ですが、変更する場合もあります。

すべてのお申込みは、こちらのフォームからお願いいたします。 ←この文章をクリックしていただきますと、申し込みフォームが出てきます。





夏のひととき、中国茶でさわやかにお過ごしください。

整えて、お待ちしていますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お申し込みいただきましたら、2日以内に必ず返信しております。

もし返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。

迷惑メールに、振り分けられていることもあるそうなので、ご確認いただけましたら幸いです。

● イベント:丹精こめてつくられたバラガーデンを見て、大納川さまの仕込水×中国茶を茶室でどうぞ♪

こんにちは。菊地あゆみです。

季節を感じながら、楽しく、
上質な中国茶・台湾茶のお茶会『さらさら』を開催しています。



秋田県横手市大森町のヘアサロン『サロン・ド・エムズ』さんのバラ、
今年も拝見してきました~。

バラといっても、こんなに種類や色、大きさがさまざまなのですね。
どこを切り取っても絵になり、じっくり写真や動画を撮っている方々も。





そんなエムズガーデンさんのオープンガーデンを散策して、中国茶も楽しめちゃう企画をご案内します。

エムズガーデンさんのすぐ近くに、旧赤川邸というお屋敷があります。



そのお庭の茶室で、ひととき、小さな中国茶会を開催します。

お作法や難しいことは、何もありません。

茶室で、上質な中国茶を一服しに、気軽にいらしてください!

縁あって、今回、お水は大森町の『大納川』さまの仕込み水を使わせていただきます。

当日、朝一番にくみに行ってきますよ。



これは、2020年に見学したときの写真。
このボードは、もうありませんでした笑。

先日、仕込み水をいただいて、数種のお茶と合わせてみました。

いつも使うペットボトルの水とは、味の出方が違い、少し驚きました。

その後、『大納川』さんのお水とお酒をいっしょに試飲。

お水の味が、お酒にちゃんと反映しているのですね。

お酒のことはわからないですが、おもしろいなあと思いました。

では、お茶会のご案内です。



6月18日(日)当日、会場で受け付けして、チケットをお渡しします。

参加費は無料、各回5名様です。

時間によって、『バラ紅茶』または『台湾の阿里山ウーロン茶』のどちらかを淹れます。

人工的な香りをつけたのではなく、バラの花そのもので香り付けした紅茶。

甘みとボディーのあるウーロン茶は、とってもさわやか。

さぁ、いっしょに、お茶を飲みましょう!


● ぷるぷる、つるん♪初夏は、ひんやりお茶ゼリー!(レシピあり)

 

こんにちは。菊地あゆみです。

 

秋田県横手市で、季節を感じながら、楽しく、

上質な中国茶・台湾茶のお茶会をしています。

 

 

秋田県南部地域の情報を中心に、

多彩な記事を届けて下さる

フリーペーパー・D-PRESSディープレスさん。

 

こちらに、毎月コラム『茶葉(サヴァ)?』を掲載していただいています。

 

2023年 6月 vol.236 コラム第181回 

 

今回は、この時期から特に

おいしいゼリーの作り方を紹介しています。

 

紅茶、ジャスミン茶、ウーロン茶で作っていますが

お好きなお茶で作れます♪

 

これまでも、お茶ゼリーは紹介していますが、

今回は『アガー』という凝固剤を使っています。

 

『アガー』は、海藻やマメ科の種子の抽出物からできているそうです。

 

寒天やゼラチンよりも透明度が高いそうで、

お茶の色がきれいに出たらいいなぁと使ってみました。

 

 

コラムにも載せましたが、色がきれいですよね!

 

ぷるっとした食感。

つるんと、口の中で消えます。


お好みで、レモンやアイスクリーム、はちみつ等

トッピングをかけて、どうぞ~!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ただいま募集の茶会は、こちらです】

 

【5月報告】【6月募集】新サロンで、初中国茶会を開催しました♪

 

●【5月報告】【6月募集】新サロンで、初中国茶会を開催しました♪

こんにちは。菊地あゆみです。

季節を感じながら、楽しく、上質な中国茶・台湾茶のお茶会を開催しています。



写真は、OKをいただいている方だけを載せています。



人に、ていねいにお茶をいれてもらうと、それだけで幸せになれますよね♪

しかも、季節にあったお茶、季節に応じたお菓子を中心にしていますので、自然と体が喜ぶんですよ。

【5月】新サロンで、まっさらさら茶会!

5月は新サロンになって、初めての茶会でした。

新しい空間で、どんなお茶を飲み、どんなおやつを頬張るのか。

いろいろ考えるのは、楽しいですし。

みなさんの笑顔に会えるのが、一番うれしい。

お茶と皆さんといっしょに、葉ッピーな時間を紡いでいきたい!と思い、試飲・試作をくり返して決定しました。

緑茶、ウーロン茶、紅茶。

2023年3月製茶の新茶・龍井茶(ロンジンちゃ)。



「今年も、ロンジン茶が飲めて幸せね!」

こう言い合って、飲みました。

毎年、春の桜が見られることがありがたく思えるようになったら、
毎年、春の新茶を飲めることにも感謝が強くなりました。

・・・年を重ねていっているせいでしょうか。

こんなふうに、蓋付きのお茶碗=蓋碗(がいわん)で、飲んでもらいました。



何度もお湯をさして、味がなくなるまで飲めます。



次は、ウーロン茶の正岩茶・鳳凰水仙(せいがんちゃ ほうおうすいせん)。

鳳凰という茶名から、おめでたい時、とっておきの時にと、7年寝かせていたお茶です。

香り高く、この上なくまろやかで、さっきまでのおしゃべりが、なくなりました。

静かにうなずきあって、微笑みを交わして、杯を重ねていきました・・・。

3つ目は、中国紅茶。

九曲紅梅(きゅうきょくこうばい)という、やはりおめでたい茶名の紅茶で、古くから伝わる製茶方法や、歴史も聞いてもらいました。



お心遣いのお菓子と、ぴったりの相性。

滋味深い味わいです。



さて、皆さまから思い思いのご感想、いただいています♪

木がふんだんに使われて、気が浄化され、落ち着ける素敵なサロンでした。

久々、あゆみさんの美味しいお茶と心のこもったおもてなし、ご馳走様でした。
お茶請けも、絶品でした。ご馳走様でした。

次回の茶会が今から楽しみです。(さっき、ご馳走様したばかりなのに〜笑)

あらためて新しいサロンオープンおめでとうございます。

20年も通ってきてくださるようなみなさんとご一緒して、おこがましいような気がしたのは、最初だけ。とても楽しい楽しい時間でした。

あゆみさんマジックですね!!

一期一会を目の当たりにして、驚きでしかないです。

まさかまさかの出会いがありました!!

素敵な出会いのサロン、さらさらがいつまでも、みなさんの心の拠り所でありますように

他にも、こんな喜びの声をたくさん、いただいていますよ。

先日はご馳走様でした。

久々のお茶とお菓子、とても美味しかったです。たまにしか参加できてませんが。

初期の頃から見てると、好きなことへの情熱は変わらず、その情熱が今のこの素敵な空間を作ったんだなぁと感慨深かったです。
楽しいひととき、ありがとうございました。ミラクルがいっぱいでしたね。

サロンも素敵でした。

これから新しいサロンで、さらさらの歴史が刻まれてゆくんですね。益々期待しています!
あゆみちゃん、ありがとうございました。

ほんとうにすばらしいお茶会でした。お茶のクオリティもおもてなしの心も最高です。

〇〇先生も天国から拍手を送ってくださっていると思います。
雷が鳴ったとしても、嵐が吹き荒れようと、絶対あの時あのサロン、あゆみさんのまわりは晴れていた気がします。

セレンディピティをありがとうございました♪
先程は、ありがとうございました。

色んな奇跡が重なった時間でしたねーー。色んな思いがあふれました。

元気で新茶を飲める幸せ!!これこそがミラクル!
あゆみさん、今日は新サロンでのさらさら茶会とても楽しかったです♥️

ワイワイ皆さんと飲むお茶は美味しいです。

今年も美味しい龍井茶を飲むことが出来て嬉しいです(#^.^#)

また伺えるのを楽しみにしていますね。
素敵なお茶たちに出会えました。

細っこいあゆみさんから、たくさんの元気をいただいてしまいました。

ありがとうございました。
先日はありがとうございました!

あゆみ先生にお会いできたことが1番幸せでした!

レモンゼリーがとてもおいしかったのと、レモンティーをまたやろうと思って、レモンゼリーを作りました!
久しぶりのお茶会、楽しかったですね^_^

これからも楽しみましょうね。





ところで、気になるけど、輪に入れるかな?お茶をゆっくり楽しめるのかな?と不安でも大丈夫ですよ。

「大人になって友達ができることはあまりないけど、ここで友人ができて、嬉しかった!」

「一人で、初めて参加しましたが、楽しめました!」

「久しぶりだったけど、楽しかったです」


そうなんです。

最初はドキドキするかもしれませんが・・・

お茶をひとくち飲めば、いつの間にか落ち着いて、笑顔になっていることに気づきますよ。





さて、そんなお茶会、6月も開催します。

2023年6月のお茶会の詳細です。

茶会は、6月10日、23日、24日、25日に開催します。

どちらの会も6名様限定です。(最低開催人数 2名様)

【日時】 

① 受付終了 6月10日(土) 午後1時30分~
  新サロンへ、まだお越しになったことが無い方がご参加いただけます

② 6月23日(金) 10時30分~12時20分  
  どなたでも、ご参加いただけます

③ 6月24日(土) 午後1時30分~
  どなたでも、ご参加いただけます

④ 6月25日(日) 午後1時30分~
  どなたでも、ご参加いただけます

【会場:さらさらサロン】

秋田県横手市内 
 横手インターから、17分ほど。
 横手北スマートインターから、14分ほど。
 JR横手駅西口から、車で19分。
 お申込みいただいた後に、改めてご案内いたします。

【参加費】
5,500円(茶3種、お茶うけ数種、当日の資料)
 基本的には同じ内容ですが、変更する場合もあります。

すべてのお申込みは、こちらのフォームからお願いいたします。 ←この文章をクリックしていただきますと、申し込みフォームが出てきます。



夏前のひととき、中国茶でさわやかにお過ごしください。

整えて、お待ちしていますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お申し込みいただきましたら、2日以内に必ず返信しております。

もし返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。

迷惑メールに、振り分けられていることもあるそうなので、ご確認いただけましたら幸いです。