● 【3月】飲めばフワンと春めいて運気UP♪ガールズデー・オトナのひなまつり中国・台湾茶会!講座付き

こんにちは。菊地あゆみです。

毎月、季節を感じて、最高品質のお茶を楽しめる、中国茶・台湾茶会を開催しています。

人に、ていねいにお茶をいれてもらうと、それだけで幸せになれますよね♪

ましてや、季節にあったお茶、季節に応じたお菓子を中心にしていますので、自然と体が喜ぶんですよ。

2月の様子は、こちらです。

中国茶・台湾茶会は、ハートいっぱい!気持ちもピンクに染まった、ハッピー茶会でした♪




3月茶会は『飲めばフワンと春めいて運気UP♪ガールズデー・オトナのひなまつり中国・台湾茶会!講座付き』

私たちは、生まれてから、親や周りのひとたちに、面倒をみてもらって大きくなりました。

すこやかに。

幸せに。

多くの人が、そう祈ってくれました。

ひなまつり茶会では、オトナの女性も、自分や周りの女性を大事にするひとときにしませんか!

1年に一度、ひなまつりの由来をひもといたり。

大事に育ててもらったことを思い出してみたり。

きっと、お子さまや、周りの女の子たちへ向ける目線も、優しくなりますよ。

ひな祭りは、桃の節句とも言いますね。

桃は「不老長寿を与える」ふしぎな植物と、言われてきました。

桃と同じように、お茶は「不老長寿の仙薬」と伝えられてきました。

ということは、桃と、お茶が組み合わさったら、とんでもないですね!(笑)

 

ガールズデーにふさわしい中国茶・台湾茶は、ただいま、セレクト中です。

ひとつは、ウーロン茶。

さむーい冬から、春の陽気に合わせて、さわやかな香味のものを考えています。

寒い冬にできたお茶は、甘みをたたえ、そろそろ、いい感じになってきたようです。

ここで、茶会のお茶を選ぶときのお話を、聞いていただけますか?

毎月、季節に合わせたものを中心に選びます。

そして、お茶の種類は、ご参加の方々を見て、決めています。

初めての方がいらっしゃれば、親しみやすいお茶を選びます。

毎月通われる方や、長年飲み続けている方が多いときは、マニアックなお茶も。

初心者の方と、経験者の方では、感じ方が違いますから。

もちろん、だれが飲んでもおいしいお茶は、あります。

でも、味わう経験を重ねたほうが、おいしいと思えるものも、あるのです。

20年以上、お茶会で、皆様の様子を拝見してきたので、そういうことが分かるようになりました。

お茶を選ぶって、とっても、とっても難しいです。

お茶そのものや、出し方など、直前まで、悩んでいますよ。

だから、お配りする茶譜(その日のお茶や説明を書いたリスト)を、当日変えることも、しょっちゅうあります。

そういう理由で、事前に、こんなお茶を飲みますよ!とは言えないのですが。

皆様にぴったりの上質なお茶を厳選して、ご用意しています。

おたのしみに!

 

さらに、「お茶の知識も増やしたい」というご要望に応えて、毎月の茶会で、ミニ講座もしますね。

第1回目は、茶道具について、お話をしますよ!

茶会中に、私が使っている茶道具をご覧になって、時々、こんな質問があります。

「基本的なことだけど、あゆみさんが並べている道具、どうやって使うの?これは?あれは?そもそも、名前が分からない」

・・・ごもっともです!

今まで、お茶淹れ講座やベーシック講座では、お話ししていたことですが、今はお休みしているので、ご存じない方も増えてきているのですね。

それで、まずは、キホンの茶道具をご紹介します。

モノって、名前を覚えると、親しみがわきます。

使い方が分かれば、自分でもやってみたくなりますよね。

「はあ~。これって、こういう風に使うんですか!日本茶では、見かけないですね」
「こういう道具があったら、ウーロン茶を淹れるとき、もっとテンション上がりますよね」

そうなのです。

茶道や煎茶道とは、また別の中国茶・台湾茶の考え方やスタイルがあります。

共通するところもありますから、興味深いですね♪

ぜひ知って、どんどん使ってみましょう!

お茶を淹れたり、飲んだりすることが、ますます楽しくなりますよ。

こんなふうに、お茶会に参加しているだけで、毎月、ちょっとずつ知識を増やしていけます♪

楽しみにしていてくださいね。

「飲めばフワンと春めいて運気UP♪ガールズデー・オトナのひなまつり中国・台湾茶会!講座付き」で、会いましょう~^^

もちろん、はじめましての方も大歓迎です♪

それでは、2021年3月のお茶会の詳細です。

3月茶会は、20日、21日、26日に開催します。

どちらの会も先着順で、6名様限定です。(最低開催人数 2名様)

  

 

朝茶会

日時
 
3月26日(金) 10時30分~12時15分

会場:さらさらサロン
横手市内 横手インターから7分ほど。
JR横手駅西口から徒歩17分。
お申込み後、改めてご案内いたします。

参加費:5,500円(茶3~4種、お茶うけ数種、当日の資料)

お楽しみいただいたお茶は、当日、その場で買うことができます。

気に入ったお茶を、すぐにご自宅で楽しめますよ♪

一般のお店では出回っていない、希少なお茶を購入できて嬉しい!という方が、とても多いです。

もちろん、購入はあくまでも自由ですので、ご安心くださいね。

お茶の価格は、おおむね1000円〜2000円くらいが多いです。

昼茶会

日時
 
3月20日(土) 午後1時30分~3時15分 
3月21日(日) 午後1時30分~3時15分 残席1
  
会場:さらさらサロン
横手市内 横手インターから7分ほど。
JR横手駅西口から徒歩17分。
お申込み後、改めてご案内いたします。

参加費:5,500円(茶3~4種、お茶うけ数種、当日の資料)

新型コロナウィルス対策について:みなさまに安心してご参加いただくために、お茶会で、どのような対策をしていくかをまとめました。

お茶会の再開に向けて、衛生管理の基礎講座を受講しました

できる予防をしっかりやって、お迎えしています。

お申し込みいただきましたら、2日以内に必ず返信しております。

もし返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。

すべてのお申込みは、こちらのフォームからお願いいたします。 ←この文章をクリックしていただきますと、申し込みフォームが出てきます。

サロンでしか味わえないお茶のひとときで、ふわっと心地よくなって頂けますよう、整えて、お迎えしますね。