第1回大阪マラソン/スタート前編 | 憧れの『称号』を掴む時・・・/2:59

憧れの『称号』を掴む時・・・/2:59

走るオヤジ!
苦節2年、故障を克服し「第1回大阪マラソン」で完全復活!
次なる野望 ・・・ その称号を手にするまでの記録を綴る。

当日は4時起きとなりました。

スタートは9時なのですが、荷物預けの最終時間が8時。
アップや着替えなどなど...
トイレなども含めて時間を逆算すると、会場へは7時には到着した。
となると...

5時台の電車に乗らなければ間に合わないんですよねぇ。
休日のこの時間って、電車も鈍行か準急しかないんですよねぇ。

早朝の電車に乗り込みスタート会場へ。
丁度7時ぐらいに到着したのですが、大阪城公園駅はすでに人、人、人でごった返していました。


故障オヤジの再生日記-駅

人の流れに沿って会場にそのまま行っても良かったのですが、なんとなくアップする場所もなさそうだったので
広場から外れて、空いている場所を見つけてアップを始める。
軽くジョグとWSを数本。
気温も低くないので、それほど時間をかけなくてもいい感じでした。
木・金・土と3日間走れなかったので、脚は軽い感じです。
WSでも呼吸が一気に上がることなく、調子はいい感じです。

とはいえ、この3日間で沖縄まで1往復してますからね。

ジンワリと汗ばんだところで運動場の中へ、もう既に

「時間内に荷物を預けてください」

と引っ切り無しに行ってます。

運動場で着替えを済ませて、荷物をまとめて輸送トラックへ。

しかし、これが結構遠かった。
後からもう一度会場案内を見てみると、大阪城公園駅より、森之宮の方が近かったかも。

8時10分前に荷物を預け、案内に沿ってスタート地点へ。

しかし、これもまた遠い。
これだけで、2km近く歩いたよ。
しかも、階段まで登らされるし。。。。

この辺りは来年以降、もう少し考えて欲しいですよね。


そのまま流れに沿ってスタート地点へ。

着いたはいいが、スタートまで50分以上あるよ。
それでもスタート地点集合の制限時間の15分前だからね。
大規模大会は疲れるよ。( ̄_ ̄ i)


その内に、あっという間にランナーも集まり、大会セレモニーが始まります。
私はAブロックからのスタートだったので、スタートゲートのすぐ近くにいたのですが、すぐ右横が
大阪市役所。
その時、その大阪市役所からゾロゾロと団体が。
今回の大会に参加する芸能人ランナーさん達です。
で、そのランナーをサポートするのが、Blooingメンバー。

VIP待遇で通過する皆に挨拶し、スタートの士気を高めます。

でもね。。。  結構な有名人がぞろぞろ歩いているのに私の周りはそれほどテンション上がってない感じなんですよねぇ。  不思議???


でもね。。。  何故か、「寛平 ちゃん」の登場には皆、拍手喝采でした。

やはり、ランナーとして、偉大なランナーを尊敬しているのですね。


スタートまであと10分


ここで、大きな問題が発生!

早い時間からスタート地点に召集している割には近くにトイレがない!
この点も来年は改善いただきたい。
切に、切に願う。


ト、トイレに行きたい。 ・°・(ノД`)・°・